私が初めて「アンジェリーク」をプレイしたのは、96年のPC版でした。
噂は知っていたのですが、SFC版を入手できなかったので、
PSやSSやPC版が出たときに、PC版を買いました。
当時、PSは持っていなかったのですが、なぜSSじゃなくてPC版を買ったのか?
知識が無くて、画像の取込みや音声ファイルのことも知らなかったのに?
それは、一つは、PC版(とFX版?)だけが全段階の挨拶メッセージに声がついていると知ったから。
もう一つは、実は勘違い。
「PS版とSS版のキャラの顔が、SFCより細長い」という記事を読んで、
PC版はそうじゃないのかと思って買ったのです。
事実は、全機種、SFCより顔が長かった…
こんなに真剣にメモまで取ってやりこんだゲームは初めてでした。
まさに、寝食を忘れて打ち込みました。
この頃はネットやってなかったのですが、ゲームのためにひたすら夜更かし。
当然次の日やばい、という日々が続きました。
その後「ふしぎの国のアンジェリーク」「アンジェリークSpecial2」と続けてPC版を購入。
「天空の鎮魂歌」が出ると知った時は、真剣にハード(FX)を買おうかと思いました。
でも、近所のゲーム屋のおじさんに止められました。
結局移植されましたね〜。でもまだPS持ってなかったので、買わなかったのです。
このへんで、ネットを始めたり同人創作を読むようになっていた私は、
ゲームをすることそのものよりも、アンジェ世界に浸って楽しむ方がよくなっていたみたいです。
今、ようやく「天空」をプレイしています。RPGとしてはいろいろありますが、
純粋にキャラゲーとして、かばったりかばわせたりしながら、旅の道中を楽しんでいます。
CDは、「緋の輪郭」しか聞いたことありません。
トレカも買ってないし、あんまり偉そうなこと言えないですね。
(この項、暫定版。後日、加筆修正した完全版を予定)
「アンジェと私」のトップに戻る
アンジェのトップに戻る