遅ればせながら、6月22日の乙女祭2のレポートでございます。
一年前の初回には参加できなかった、女性向け恋愛ゲーム・男女カップル&健全・オンリーです。
大田区PiOには何回かイベントで来たことあるんですが、一階の大ホールは初めてでびっくりしました。
部屋が広いのと、あと、玄関方向の壁が窓になってて、すっかり外から丸見えだったので(爆)
コスプレーヤーさんたちは、ああいうのは気にならないのかなあ、すごいです。
それに、珠算大会だかでロビーに小学生がいっぱいいたのにもびっくりしました(^^;;
ファンタ1のサークルは私だけで、左隣りがファンタ2、右隣りがプリンセス・ナイトメアのサークルさんでした。
開場前に来てしまった私はさっさと入場して、荷物が少ないのでさっさと設営して、のんびりしておりましたところ。
サークル入場してから一般入場までの間に、激しい雨が降り始めました。
そんな雨の中、一般参加者の方も、早くから行列になってたんですよね〜。
主催者らしき人々が慌しく駆け回っていましたが、決断して、予定より早い一般入場となりました。
荷物の多いサークルさんなのかな、「えーっ」と声があがっていましたが、私としてはよい判断だったと思います(えらそう)
このイベントは、参加者にお土産を大判振る舞いする、という印象があります。
去年も、売り子さんをお願いした方が送り返してくれた荷物に、文房具とか、おまけがいろいろ増えていてびっくりしたものです。
くじ引きかなんかで当たったのかなー、と思ったら、参加者全員に配られた知ってまたびっくり。あとうちわとかね。
今回も、参加賞のお土産の他に、スタンプラリーで豪華景品が揃っていたようです。
残念ながら、私は全部集められなかったのですが、しかしなんと一時間で、全部品切れになってしまった模様です。
ま、参加者が多かったですからね。私の前の通りはなんとなくまったりしてましたが(笑)、奥の壁際、クインロゼのあたりは盛り上がっていたようです。
外人部隊的には、かなり早い時間にお客様がやってきてレオシル本をお買い上げくださったので、今日のお仕事はこれで終わりかな〜と思っていたのですが(笑)
午後になってお買い物のスタッフさんが通りがかり、「あ、ファンタだ、懐かしい」と言ってくださり、塩沢兼人さんの思い出話で盛り上がりました。お葬式のお話が聞けてよかったです。
そして、シオンには悪いが、と言いながら、シルフィス本を買ってくださいました。私はそれで充分嬉しいですー♪
ところで、くだらないことですが、会場の廊下にかかっていた「今日の使用予定」みたいな掲示板で、大胆な誤字を発見。
「乙女祭・式」
「弐」の間違いだよね、どう見ても。
確かに、このイベント、最初は漢字で「弐」と書いてたのに、今日見るとすっかり「2」と算用数字になっている。
あちこちで間違われてしまったのでしょうか。
ちなみに、来年も開催予定ですが、サブタイトル(?)はまだ謎です。
細かいところでは不手際もあったようですが、全体的には大規模なイベントを無事にこなしているスタッフさんたちには感謝でいっぱいです。
どうしてもネオロマンスオンリーばっかりになってしまう中、配置とか面倒そうなこういうイベントを手がけてくださるのはとても嬉しいです。
その上で、一言だけ言わせてもらえるならば、「健全」という表記は誤解を招きやすいんじゃないか、ということです。
どういうオンリーでも、主催者は好きなオンリーをやっていいと思うし、参加者も好きなオンリーだけ選んで楽しめばいいのだから、男女カップリング限定なのは構わないと思うのですが、「健全」って言っちゃうと18禁はダメと誤解されます。
それに、「健全」という言葉が「男同士の性的関係だけダメ(男女エロも男同士の濃い友情もOK)」を意味するというのは、説明されない限りわからないと思います。
説明文を読めば、主催者の考えはよくわかりますが、逆にオンリーのキャッチコピー(?)だけ見たらまず九割の人は「男女エロ」もダメだと勘違いします。勘違いしたまま興味を失って説明文を読まない人がいたとしたら、それを本人の不注意もせいだけにはできないと思います。
こんなとこに書いてもしょうがないんですが、自分で自分の考えを忘れないように(後で無責任なことしないように)書いておきます。
あ、主催者に指導する立場にあるわけでも何でもないので、いちいち直接言ったりしませんよ〜
とか言いつつ、次回もきっと申し込むことでしょう。
ただし、次回は小ホールになるそうなので、ネオロマメインとかになっていたら、参加したくてもできません(涙)
マイナーって言葉は使いたくないんで、オンリーの少ないジャンルを中心に開催してくれたら、とっても幸せです。
(これも、いちいち直接言ったりしませんよ〜)
そのときには、またお会いできたら嬉しいです。