05/juin/2001
PSファンタ日記(多分嘘…中身じゃなくて日記ってのが)
ネタバレ警報
6月5日
9月29日のデータからやり直しました。
それというのも、イーリスと会話したかったからです。
イベント狙いは、降誕祭とバレントデーとイーリスからの手紙に絞りました。
イーリスの降誕祭は、PC版と同じかな?(もう忘れている)
美しいイラストでございます♪(この絵は確かに前に見たことありますね)
なかなかお別れの手紙が来ないので慌ててパラメータを上げました。
そうしたら隊長がイーリスのお手紙を持ってきてくれました〜流暢なお手紙でした。
イラストは使い回しなんですねえ、残念残念。
さて、バレントデーです。
あのー、「一応」殿下にチョコレートをあげるシルフィスと、「気が向いたら」食べると言うセイリオス。
これが、これがバレントデーなの?ラブラブじゃないんですね〜 それともこれが愛の形?
ちょっと期待しすぎたかな。相手を選べない強制イベントだからでしょうか。
この時の殿下の表情はかなりいい感じです。殿下の顔の中で一番好きかもしれません。
EDはメイです。
さわやかですね。やっぱこれも、友情EDというより、どう見ても恋愛ED。
途中までは友情っぽい感じもしましたが。
いくつか思ったこと。
殿下との会話で、「アンヘル種族が人と共存できるように」とか言われました。
アンヘルの民は人間だと思われてないようです。ふーん。
女神の末裔、という意見もあるようですから、必ずしも蔑んでいるわけではないのかもしれませんが、親アンヘル派らしい皇太子がこれでは、一般の人々の間の偏見はさぞかしすごいんでしょうねえ。
なんか悲しくなりましたよ。確かに騎士団でそういうイベントもあったけど。
クラインという国について。
前に、イーリスの出身について書きましたが、実はアイシュも似たようなこと言ってます。
「この国に来て馴染んだけれど違う土地に行きたい」とかなんとか。
あんたも外国人だったんかい。それとも帰化してたんですか。そうするとキールの立場は?
もしかすると、クラインもダリスも都市国家ってやつなのかもしれません。
中世のイタリア、フィレンツェとかヴェネツィアみたいの。
城壁で囲まれた都市の部分が国家の本体で、周囲の一定の農村地帯が領土。
貴族達はその農村地帯に領地があって、そこの収穫が収入。
もちろん王家の畑もあるのよ。
能力のある者は、それを売りにして、いろんな都市で仕官するのは当たり前。
仕官すれば市民=国民扱い。
イーリスなんかは、家を捨てたわけだから、在所がない人になったので、国民じゃなくなったとか。
昔の武士なら脱藩したって感じかな?(貴族じゃないから厳密には違うけど)
「月の砂時計」のKさんが日記で、2000人という人口から色々考察してらっしゃいますが、「市民」以外にも住んでいる人がいるのかもしれません。あとその周辺にも。
とにかく、クラインに王都以外の都市があるのか、だんだん疑問になってきた。
前回、パラメータを上げるための学習のしかたについて書いたのですが、「確かに補習は疲れる」というお便りをいただきました。(雑誌かラジオの乗りです♪)
補習はハイリスクハイリターンなんですね、きっと。
参考までに私の学習のしかたをご紹介。
4月の最初だけは、パラメータが上がらないと他の人に会うイベントが起きないので、毎日学習しました。
それでも、ストレスなしを示す笑顔はキープするようにします。
会えるキャラが増えてきたら、基本的には週休4日。つまり勉強するのは3日だけ。
実技を毎週1回、あとはローテーションで回すだけで、10月初めにメインEDへのイベントが起きるぐらい上がります。
このように、補習しなくてもOK。
多分、補習をする場合は、実技を週1で入れて、それ以外の科目をローテーションで週1回か2回補修を組むぐらいでいけるんじゃないでしょうか。
やはり笑顔のキープは最優先でしょう。
他にもっと有効なやり方があるかもしれません。
シルフィスでのプレイはこれでいったん終わりにします。
ディアーナはPC版でほぼコンプリートしてるので、次はメイにする予定。
今度こそ、キールとリュクセルのEDが見たい(まだ見ていないという信じられない事実)
→6月6日分感想へGO!
ファンタのトップに戻る