31/octobre/2001
(1)イーリスと唄えば
★はじまりはいつも突然に★
1999年秋。
ガゼル部屋作ったり、ガゼル本を企画したり、その頃のブームはガゼルでした。
騎士団メンバーの中でけっこう貧乏くじ引かせちゃってるよなーというお詫びの気持ちはあったのですが、
わざわざ意識して、マイナーだからどうこう、という気持ちはあんまりありませんでした。
そんなこんなで時間が経った12月のある日。
とある方からのメールに「イーリス本、作らないですか?」というお言葉。
なぜ私にイーリスの話を?と思いつつ、チャットに行ったら、そこでも別な方々から「イーリス本は?」というお言葉。
時代は今イーリスなのか?と不思議に思いながらも乗せられて、イーリス本を作ることにしたのが、すべての始まりでした。
イーリスって、ゲームをした時には正直あまり心ひかれませんでした。
色物かと思うとそれほどインパクトがあるわけでもなく。
がめついとか毒舌とか、マイナスかと思われる性格をとことん前に出しておいてから、実はこんな人だったんだ、
とわかる方がEDの感動が大きかったんじゃないかしら。
そういう意味では、書込み不足というか、損をしていたキャラだと思います。
ルックスとかはまあ、それほどハマリってこともなかった。
じゃあどうしてイーリスに興味を持つようになったのか、私なりに考えてみたんですが…
多分、設定は曖昧だし、他の人が創作書いてないし、私が勝手にイーリスの性格を作って遊んでもOKかも!
と思ったからじゃないかと。(過去の自分を分析)
ファンタで突っ込み役っていうと、シオンとかけっこう限られてるんで、イーリスって使い勝手がよいかも、と気付いたのです。
だからメイとのコンビが魅力的なのですね。
割と自由に動いてくれるキャラ。
しかもお笑い方面で使えそうということになれば、重宝じゃありませんか!
そうです。この時点で、イーリスの色恋沙汰にはほとんど関心ありませんでした。
カップリング創作を書きたい、と思わせるキャラではない。
でも上手く動かすと楽しそう。
こうしてイーリスは、みかる的ファンタ世界の中で、その重要度をぐっと増していくことになりました。
さて、リクエストがあったこともあり、ちょうどイーリスでネタがあったこともあり、イーリス本を作ることにしました。
発行したのは2000年の6月です。(イーリスと唄えば)
その時のネタというのが、イーリスとメイの探偵物ってやつです。(王都妖探偵)
最初の予定では、別に二人は恋人同士ではなかったんですが、配本の都合上、カップリング物に。
今でも、あの物語の二人はカップルでなくてもいけると思ってますし、その後イーリス×メイと称して書いた作品も
実は二人の間には恋愛感情はないの、という風に持っていくことができます。
とはいえ、二人が恋人同士でもお似合いだとは思ってますよ〜。旅に出るにも、何の障害もない二人ですしね。
この本を作った後、まだイーリスブームが続いている!けっこうすごい!
今や、シオンを脅かして、好きな男性キャラ第2位の地位を獲得したかもしれない。
でも私が好きなのは、ゲームの中のイーリスそのものじゃなくて、私が勝手に作ったイーリス像のような気がする…
★『イーリスと唄えば』より★
イーリスEDの特徴は、すべて王都を旅立つのが前提、ということだと思います。
あのまま誰にも別れを告げずに旅立ってしまうのなら、全員駆落ちになってしまうんでしょうか。
それとも、一応お別れを言う時間はあるんでしょうか。
できることなら祝福されて旅立ってほしいですね。
とはいえディアーナの場合は、ちょ〜っと無理かも知れません。残念。
ついでに降誕祭もイーリスだけ特別ですね。
イーリスファンにとっては嬉しいことですが、理由は謎です。
最初、他のシナリオもあると思っていた人が多いはず。
そういう意味では特別扱いのキャラですね。
私がイーリスの設定で一番気になること。それは年令です。
22才。若すぎる、と思うんですが。
腐れ縁の親友らしいシオンが26才。セイリオス殿下が23才。殿下より年下ですか…?
個人的趣味としては、シオンより上でもよかったかなー、と思うくらいですが、
せめて、殿下より年上だと思うんですけど。落ち着いてるし。
キャラのバランスというなら、殿下をもうちょっと下げてでも、イーリスが年上の方がよかった。
そして、もっとバリバリに守銭奴で二重人格なイベントがあって、でも私にだけ見せてくれるあなたの真実の姿♪
という展開が理想です(妄想度180%)
イーリスの名前ってとってもきれいですよね。何か意味があるのかな、と思って調べてみたのですが。
イーリス。
普通、横文字でイーリスと言ったら、ギリシア・ローマ神話の虹の女神
Iris。英語だとアイリスですが…スペルが違います。
Jeで「イー」と読む言葉…英語でもフランス語でもスペイン語でもイタリア語でもドイツ語でもない。
そりゃあワーランド語(?)なんでしょうけども。
どちらにしろゲルマン語系ないし北欧系の感じがします。
アヴニール。こういう名前の車、ありましたね(某○産)。
あとはご近所に喫茶店や美容院やマンションの名前でありませんか?
フランス語で「未来」のことをAvenir って言うのです。でもやっぱりスペルが違います。
Aveniel…明らかに英語風のスペルですね。英語で似た言葉って…なんだろう?
という訳で挫折。もちろん造語なのはわかるのですが、何かもとになっている言葉とかご存知の方、いらしたら教えて下さい。
言葉の意味を考えるのが好きなのです。
(2)準備中
戻る