2001.12.01
差出人「イ」って!
件名「Re」って!
添付ファイル付きて!
ウィルスメール来ました。
ついに初めて。
右クリックから削除を選ぼうとすると
プログラムを開くか聞かれて。
もちろんキャンセルすると
不正な処理みたいな表示が出て終了してしまいます。
削除でけん。
困り切ってます。
ホームページを開設したときから
ある程度は覚悟してたけど。
開封済みにはなっていませんが・・・既に感染してしまっていた場合!
僕とメールをやりとりしたことのある人!
件名「Re」とかいうふざけたメールがゆくかもしれません。
注意してくだされ! 注意の仕方わからないけど!
もしも感染してたら
しばしの別れとなるかも。
皆さまお元気で。
2001.12.03
みなさんお騒がせしました。ご心配をおかけしました。
ありがとうございます。
おかげさまでウィルス事件は解決したようです。
記事を調べて、ウィルスってのが、アウトルックエクスプレスなどの
マイクロソフト社の製品の欠陥を狙って来ることがわかりましたので
使っている製品をバージョンアップすることによって
無事、問題のメールの削除に成功いたしました。
また、僕からウィルスが届いたという話もないようです。
ただし。
バージョンアップに伴って今まで三年以上の過去メールが全て消えましたが。
このウィルスよりタチが悪くないか
さようなら。思い出たち。
もしもパッチを当ててセーブデータが消えたらクソゲーじゃないかな。
しかし、ウィルスがマイクロソフト社製品を狙ってくるのだとしたら
メールソフトだけでも違う使い勝手の良いものを入れるというのもいいかもしれないなあ。
メールソフト。メールソフトねえ・・・。
加奈の郵便屋さん?!
ごめんなさい。使う勇気ないです。
とにかく、今回のことは僕のセキュリティに対する意識の低さが招いたと言えます。
大空カバンのアクセス数も伸びてきていることだし。
しっかりせな。
ところで。うちにウィルスが来たということは。
誰か知り合いが感染してる?
*過去メールは結局残っていました。勘違い失礼。(7日の雑記)
2001.12.03 その2
ぐわあああああああああ。
み、皆の衆、ほんとうに無事なのか!?
差出人不明のあやしいメールとか届いてませんか?!
掲示板に、あまみやさんが書いて下さった
↓駆除ツールのHPですので
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/30/badtranssymantec.html
というので念のためチェックをかけたら!!!
W32.Badtrans.B@mm has been successfully removeed from your computer!
Here is the report:
The tortal number of the scanned files : 27794
The nember of deleted files : 3
The number of viral processes terminated : 0
びれっじα的訳:ウィルスおったから3個ほどファイル削除しといたで〜。毎度。
ぐおおおおおおおおおおおお。
で、でも今度こそこれで解決か!?
解決だよな?!
解決にしてくれ。
2001.12.03 その3
ふーむ。DORさんの書き込み&日記によると
閲覧したHPに載っているメールアドレスにもウィルスを送り込む凶悪なヤツで
掲示板を見たら、そこのアドレス付きで書き込んだ人すべてにメールが行くことになるとか。
ということは、知り合いじゃなくても
誰かここを見に来た人が感染していただけで。
良かった。うちの掲示板、アドレス欄省略しといて。
で、そこまで凶悪なウィルスに感染していたらしい僕ですが。
ホントにメール行ってないですか?
安全を考慮して、トップページから自分のメールアドレスを外しました。
あとエクスプローラーのバージョンアップによって見え方が大きく変わってしまった
UOこれか生まれる物語のインデックスページを
今までと同じに見えるよう、修正。
上のバージョンで見ていた人は、あんな変な見え方をしていたのかあ。
2001.12.04
コボちゃんか。
小学校に上がって、先生が
「学校に漫画を持ってきてはいけません」と言って。
そういえば
幼稚園の頃は、常に『まんが恐竜図鑑事典』という
図鑑か事典なのかはっきりしろ。
そういう本を持ち歩いていたっけなあ。
そのとき、担任の先生に、教室のみんなから次々に質問の声があがったんだった。
「ドラえもんはダメですかー?」
「ダメです」
「○○はダメですか?」
「ダメです」
「××はー?」
「ダメです」
僕もなんだか面白そうだなあ、と思って挙手して。
「コボちゃんはダメですか?」
「・・・コボちゃんは・・・持ってきてもいいです」
わきあがる歓声。
学校でコボちゃん。みんなでコボちゃん。先生もコボちゃん。
先生も先生だが、マンガとしてコボちゃんを買い与えていた親も親だ。
それに僕はコボちゃんを読んで笑っていた気がしない。
挿し絵の多い読書、絵本の延長だったような。
友達の家で『ついでにとんちんかん』を読んで笑い転げて。
その友達のお兄さんが
「こいつ、これでこんだけ笑うんだったら、こっち読んだら死ぬんじゃないか」
と、『燃えるお兄さん』を。
たしかに。
窓枠にすがりついて発作を耐えるように笑っていたもんだ。
この辺りが僕がマンガらしいマンガを読んだ初めてかも。
で、まあ。英語のコボちゃんの続きを買いに出掛けたのだけど。
2巻と3巻を手に取ったら
「わぁ、マグマ大使! なつかしぃー」
と若い女の子の声が。そちらを見ると制服姿の女子高生?ふたり組みッ!
なつかしい?! なつかしいんか!?
「あー、わんだーすりーは知らないなあ」
ど、どんな女子高生かッ!
僕は小さい頃、かりあげクンも読んでいたけど。
その中でたしか、仕事に追いつめられた、かりあげクンが窓の外に向かって
「マグマ大使〜」と叫び
「古いな」と課長にツッコまれるという
理解不能な話があった。親に解説を求めたっけ。
当時で既に古いんだろッ!?
そのまま続けて秋葉原の街を歩いていると。
あ、これだな。この今、店頭デモしているゲーム。
これがアリスソフトの新作、大悪司とかいうのに違いない。
注):18禁ゲームです。
すごいのかなあ。
鬼畜王ランスと比べてどうなんだろー
と思っていたら
画面を見ている人々が
「それは無理ってもんだ」
「そりゃー無理だろう」
と口々にツッコんでいる。
??? のぞき込んで大合点。

店頭で、確かに。そら無茶だわ。
2001.12.05
キャプテン翼2のMIDIを探し出して聴きました。
ファミコンのゲームです。
中学3年のときに友達から借りて遊んだっけ。
急にどうしたんだろう。
セガコンのCDで電子音を聞いて懐かしく思ったからかなあ。
よく聴くと、すごく変なメロディです。
だけど何故か不思議なほどカッコイイ!
手許にキャプテン翼2のカセット2本ある。
サウンドテストの裏技を知りたいがためだけに
『大技林』という分厚い本も買ったほど。
2001.12.06
DORさんがレビューの分類、というような文章を書いておられた。
それに従えば
『一風変わったゲームの部屋』は、これからそのゲームをしようとする人のためのもの
『これから生まれる物語』は、UOの愛好者を対象にしたもの
そういうことになります。
PSOのプレイ記はたしかに、PSOを知らない人は楽しめないでしょうね。
でも『これから生まれる物語』の方は、特別な知識が無くても読めるように
ファンタジーの好きな人なら楽しんでもらえるように
できるだけ気を配っているつもりです。
いや、別にDORさんの分類が間違っているわけじゃありません。
ただ僕は、貧乏性というか。
面白い話があると、
それを誰かに伝えずに僕の所だけで終わらせるのはもったいない!
花火のように一瞬の輝きだけではもったいない!
そう思ってしまうのです。
それでつい。
誰にでもわかる言葉として伝えたくなってしまうのです。
この前のPSOで、みやむさんが
「 In Vas Mani 」
「あんがちょ〜(なるさん風)」
「00o0oo0(幽霊のマネ)」
とかやっていた面白さ。
しかしこれは、どうやったら皆さんに伝えられるものか。
2001.12.06 私信
お前から原稿を受け取っても、ネタがわからないと困るので
Gガンダムを借りてきて観ているのだが。
ところで、こんなネタはどうか。
「たいやき うぐぅ」
「いちごのサンデー」
「どろり とくのう」
「ばにらのアイス」
「「「「我らワッフル同盟!」」」」
「見損なったぞ! マスター茜!」
使う場所がなければ浩之の見る夢とか。
ま、ありがちかも。適当にアレンジを。
あと。
「ジャイアント・マルチぃぃぃー」という叫び声と伴に
指パッチンすることと
どんなに小さな水たまりでもいいから、水があることが
出現条件、という設定はどうだろうか。
公園の噴水とかからでも
「はいですぅー」ザバー
腕組んで。
2001.12.07
ああ、そっか。思索はすすむ。
DORさんはオフラインゲームを念頭において書いていたんじゃないだろうか。
シナリオ、ストーリーの決まっているオフラインのプレイ記は
たしかに、これから遊ぶ人にはただのネタバレにしかならないかも。
ああ、だから僕がプレイ記を書きたくなるのは
オンラインゲームなのか。
ウルティマオンラインを遊ぶ前に、『飛鳥戦記』という文章を読んだことがある。
UO、アスカ・シャード(サーバ)という世界における
夏休み中のギルド間戦争の様子が日記風に綴られていた。
細かいことなどわかるはずもなかったけれど
戦いの緊張感が伝わってきて面白かった。
2001.12.07 その2
過去のメールが消えたと言ったらアドバイスをもらいまして。
あきらめるのは残っているか調べてからでも遅くない。
もしも残っていたら
「ファイル」→「インポート」→「メッセージ」
これで新しい受信トレイの方に移せるはず、と。
できました。
完全に残っていて、無事にすべて復元できました。
良い思い出も、悪いのも。
例のウィルスメールまで復元されてきて。
しつこいなあ。
これも教えてもらった通り
「表示」→「レイアウト」→プレビューウインドのチェックを外す
でプレビューを切ってから削除。
”旧のアイテムをインポートしますか?”
というメッセージが出なかったかと訊かれたけど
それは出ませんでした。多分。
最近、いいとこなしやなあ、自分。
判断力が落ちてるっぽい。
2001.12.08
昨日は、ばあちゃんの誕生日でした。
いやあ、今日かなあとも思っていたんだけど早めに連絡して良かった良かった。
先月は親父の誕生日を一週間くらい忘れてて。
「忘れていました。誕生日おめでとう」
「ありがとう」
という寂しすぎるメール交換したしなッ!
数年前、ばあちゃんにセガサターンをプレゼントしたことが。
CDのキラキラしたのを見て不思議がっていたから
音楽以外もCDでいけることを示したくて。
さて ・・・ソフトの選択は。
『ゆみみみっくすりみっくす』
『だいなあいらん』
70歳こえてるけど遊べていました。若い、若い。
『悠久幻想曲』も、苦戦はしていたけど、まあまあ遊べていたかなあ。
ばあちゃんはシェリルがお気に入り。
「この子、よう勉強ができる」
と言って。
しぇるり って発音してしまうのはご愛敬。
今年は年末に文庫本の続きをもって帰りましょう。
PSO・Higeoyazの冒険、更新。
2001.12.09
びれっじαは考える。
カンゼンチョウアクという言葉がある。『勧善懲悪』と漢字では書く。
見たまんま
善を勧めて悪を懲らしめる
という意味だ。
でもこれが『完全超悪』だったら・・・どうなるだろうか。
完全に悪を超越するということなら、元とそんなに意味は離れないなあ。
だけど
『超』を最近の流行りのように『very』の意味でとると
完全なスッゲー悪
ということになるなあ。
電車で携帯片手に
「えっマジ?」
「ちょー欲しい」
「えっマジ?」
「ちょー欲しい」
と繰り返していた女子高生を見ながら。
2001.12.10
道の向こうから小さな女の子が二人、手を繋ぎながら歩いてくる。
すれいちがざま
「ねえ、おとそ好き?」
ぶっ
「エッ・・・?」
言われた子の方も戸惑っているようだ。
しばらく歩いた背中越しに
「ねえ、おとそ好き?」
もう一度、言い直している声が聞こえたが・・・
どんな会話やねん。
さて10000ヒットまであと50ですか。
お祭り前日の夜って感じに。
まあ実際に今日中は無理でしょうけども。
2001.12.11
あと、あと、数人で一万ヒット達成ですね!
このめでたい日に来て下さったみなさんを楽しませようと
更新作業をすすめているのですが
ちと遅れ気味。
自分で1万ヒットを踏み抜くとマヌケなので
とりあえず出来たとこまでアップします。
みょうちくりん写真館、『その手は桑名の焼きハマグリ買い出し紀行』その1とその2まで。
その3は、しばしお待ちを!
夏の写真です。
2001.12.11 その2
一万ヒット祭りということでッ!

この良き日に、本サイトを訪れてくださった皆さんに!
もれなく上記、『三組坂下・画像』プレゼント!
もらって帰って、思わずクスッとしてやってください!
そこのリーフなあなたには、別な意味でオモロイかもッ!
見事、キリ番、一万ヒットをゲットした
赤い水性さんには
この毒にも薬にもなりゃしない!
ゆで太郎・画像をプレゼントぉぉぉ!
喜び勇んで、お持ち帰り下さい。

更新も多めに気合入れていきましょう!
PSO・『Higeoyazの冒険』!
みょうちくりん写真館、
『その手は桑名の焼きハマグリ買い出し紀行』完結編!
『街で見かけた珍妙なもの』にも一本追加!
2001.12.13
「ちーよーこれいーとっ!」
「「「じゃいけん」」」 「ぱー!」 「ぐー!」 「ぐー!」
「ぱーいーなつぷーるっ!」ダンダン!
「あっ! ずるい! 二歩戻って!!」
家路を急ぐ人々の中、夜の商店街で。
親子だろうか、大人一人に子供二人の白熱した勝負に
ほほえましく。
子供は早く寝るべきだとは思うけど。
2001.12.14 私信のその後
第一話はどうなってる?
ひょいとネタが浮かんだんだけど。例によって風呂場で。
ガンダムの第一話をそのままパロるの、どう?
「なんだ?! このマルチ動くじゃないか!」
「おのれジーンの先行者を!」
「まさか新兵を抑えられんとはな」
「ご覧下さい! 子供がマルチを動かしています!」
「えーい来栖川のメイドロボは化け物か!」
「先行者を二機も失ったのか? 闇の貴公子らしくもない」
「ロボ(?)同士の格闘戦を初めてやったのだぞ!」
で、浩之はマルチとの「「「シンクロ率」」」が異常に高くて
正式パイロットに採用されると。
レミィが宮村優子で
委員長か瑠璃子さんが林原めぐみ
をパロれてネタが増える。
13ヶ月という長い間のサイトの運営を行った
びれっじ君、ひとまずはおめでとうといっておこう。
だがこれからが本当の戦いになるだろう。
というわけでとりあえずささやかな祝辞と
プレゼントを贈らせていただきます。
持ってるかもしれないけど。
あと残念な報告があります。
ワっフル同盟は無理っぽい。
ネタ的には大変面白かったのだが。
でもメールで送られたものに関しては
かなり前向きに検討させていただきます。
おとそはやはりお外なのではないかと。
ただ聞き手はおとそを知っていて戸惑っていると。
じゃあね。←おっと桑島チック
2001.12.16 差し替え
そういえば、阪神ファンがいたんだと思い出したよ。
ねえ、阪神ファンにとって、星野監督誕生はどうなのかな?
星野監督は申し分ない。願ってもないことだと喜んでいる。
星野監督は喜ばしいのだけど
問題は
球団経営陣の方。
岡田監督ですんなりいけばいいのに、星野を呼んだのは
強くするためというより
グッズなどの売り上げを見込んでのことだと思う。
ノムラ人気で味をしめて
また今度も話題性のある星野で一儲けしようと考えているに違いない。
去年の阪神は良かったと思う。
これが監督就任一年目だったら・・・と思わせるような改革だった。
去年、野村監督が腕を振るえたのは、新庄がいなくなったからだ。
球団は確か、新庄に監督と同じくらいの特別待遇を与えていた。
理由は新庄をスターにすることでグッズが売れるから。
・・・最下位の球団で2割5分の選手がスター。
こんなんで強くなるわけがない。
こういう球団の体質が大問題。
こんな所で星野監督は力を出せるだろうかな・・・。
阪神はもともと人気があるんだから
強くすればお金は自然に入ってくるのに。
昨日なるさんに急かされたからPSO・HIGE更新。
2001.12.17 差し替え
『属性』って言葉、わかりますか?
ゲームなどをたくさんやっていくと
自分が気に入るキャラクターに共通点があることに気付いたりするわけです。
その自分の傾向を『属性』などと言い表したりします。
例えば、僕なら「強さ」がキーワードになるようです。
これが現実には存在しないもの・・・「ネコ耳」とか「エルフ」とか「しっぽ」とか、
存在はするが、あまり現実的ではない「メイド」属性や「巫女」属性というようなものが
ゲーム中の傾向をこえて、実際の異性の好みにまでなるとヤバイだろうなあ。
そういうヤバイ属性の中に「妹」属性というのもあるんですけど。
自分を兄のように慕ってくれるキャラクターに弱い人のことを指します。
最近、妹キャラが猛威を振るっているようですね。『シスタープリンセス』とか言いましたっけ?
僕はてっきり、こういうのは本当の妹がいない人だけがハマるもんだと思っていたのですが。
・・・そうとも限らないようです。
「ネコ耳」とかのように、現実にないものだからこそゲームの中で楽しむ、
という考え方でいけば
妹のいない人、もしくは本物の妹に不満がある人のために、
現実には存在しない理想の妹像を実現するということなのかな?
この理屈なら、わからないでもない気がする。
しかし・・・そうだとすると・・・
理想の兄や理想の両親を実現化するゲームとかも売れる・・・ということに?!
GENSAI備忘録・更新。
2001.12.18
じゃあ、お前は妹キャラでお気に入りはないのかと問われれば。
ブリガンダインというゲームを知っていますか?
メジャーすぎると言われて、一風変わったゲームの部屋で紹介するのをやめたくらいだから
名前くらいは聞いたことあるんじゃないでしょうか。
幻想大陸戦記という副題の通り、いくつかの国にわかれて大陸の覇権を争うようなゲームです。
スペクトラルフォースやドラゴンフォースを想像してもらえれば
だいたい当たらずとも遠からず。
各武将が率いるのは兵ではなくモンスターですけど。
王道少年主人公や天才的銀髪青年などには目もくれず
僕は『静かなる賢王』カイを選びます。
この王様には妹がいます。メリオットという名前だったかな。
この妹を伴って戦場に向かうと、こんな会話イベントが発生。
「メリオットはあまり無茶をしないように」
「お兄ちゃん! しっかり私の後をついてきなさいね!」
「・・・やれやれ」
お気に入りです。グランドエディション版にも戦闘アニメーションが欲しかったなあ。
ちなみに僕には本物の妹がいるわけですが。
妹が朝、起こしに来たとき
「うーん、あと三寸寝かせてくれ・・・」
と言ってみた ダメ兄貴。
「サンスンって何!?」
とか言いながら布団ひっぺがされました。
ブー、セリフ違い。
「わぁ、何か別の違う生き物みたーい」
と寝顔を写真に撮られたり
部屋をあさって
「なにこれー かわいいー」
と小物を持って行ったりするので
素直に起きるのが吉。
2001.12.19
↓ここの
http://www.papalagi.org/
『hard で loxse な日々』というコーナーの10月24日分で
留守電劇場が紹介されている模様。
ありがたいことです。
海神さん、次回作未定ということらしいですね。
今度こそホントにおしまいなのかな。
リンク先の『海神家の一族』。
2001.12.20
UO・これから生まれる物語32話。
予告した話、入ってます。
力尽きた。ぱたり。
2001.12.21
下校途中の小学生。1人の女の子が3人の男の子にからわれているのに行き会った。
「○○が好きなんだろー」 などと囃し立てる悪ガキども。
それに対して
女の子は明るくハッキリ叫んだ!
「ちがうよー わたし幼稚園のとき好きな人いたもーん」
・・・。
あまりのことに一瞬、言葉を失って。それから
「ひゅ、ひゅー ひゅー」
完全に貫禄負けだな。坊主。
ときどき聞きますが。初恋が幼稚園のときという人の話を。
それってホントに恋なんすか?!
だとしたら無茶苦茶早いなあ。
僕なんか『好き』という言葉の意味がわからなくて苦労しました。
10才の初恋まで。
あれは幼稚園のとき。
いつも仲良く遊ぶ近所の女の子がいました。
ある日のこと。
誰だったかな、僕のところに来て、僕に訊くのです。
その女の子のことが好きではないか、と。
そうしつこく訊くのです。
僕は考えました。
好きと嫌いがある。
答えはこのどちらかだ。
そして嫌いなはずがない。いつも遊んでいる。
じゃあ好きだ。
だから「好き」だと答えました。
そしたらソイツはパーッと走り出して、それを言いふらすのです。
???
すると次々に僕の所に友達が集まってきて、お前本当に好きなのか?! とか訊き直してきます。
もう一度、慎重に考えましたが、結論は変わりません。
うん。好きだ。
「ほら、嘘じゃなかったでしょ」
と質問に来たヤツが得意げにしていたような気がする。
一人一人にそうやって答えていると、とてつもない大騒ぎに。
いつも遊んでいる友達は『好き』だろう? なんでなんだ。
僕は、どうしてこんなことになるのか、サッパリわからなくて。
それで先生の所へ質問に行くことにしました。 「せんせい、すきっていっちゃいけないの?」
先生の答えは、「嫌いよりは好きのほうがずっといい」。
わかったような・・・わからないような。
収まらない騒ぎの方は。仕方がないから
1人ずつ殴りつけて黙らせたっけなあ。
なごむ話やね。
2001.12.22
愛のうた〜ピクミンCMソング
流行ってるんだそうな?
Yahooニュースのヘッドラインから公式HPに飛んで聴きました。
流行っていると聞くだけで、うさんくさいものを感じて
身構えてしまう僕だけど。
これはいいんじゃないかな。
力みがなくて。
2001.12.22 その2
名前「 H/K Abe 」
件名「 Re: 」
そして添付ファイル付きというメールが来たのですが。
前回の教訓を生かして
プレビューを切って速やかに削除しました。
いませんね?
僕にメールを送ったヘッケラー&コックとか銃みたいな名前の人。
削除しましたよ?
2001.12.23
PSO珍プレイ集、更新。
PSO・Higeoyazの冒険も更新。
最新分のところの絵、ざくろさんのを無断転載。
ログの01のところの絵、nontanさんのを無断転載。
「いぢめる?」(シマリスっぽく)
2001.12.24
クリスマスですね!
例年、この日とまったく縁のなかった僕ですがッ!
今年は楽しみにしていたのですよ!
そう! 今日このときをッ!
あははははははははは
あーっはっはっはっは
先輩! 顔も知らない友人の先輩さんッ!
メリークリスマスッ!
クリスマスプレゼントをお送りしました!
頂いてしまった巨大立て看板への
ささやかなるお礼です。


小泉やるじゃ「ナイカク」ッション!
ご笑納くださいね。
*この話は続き物です。
2001.11.10の『更新につれて色々思ったこと起きたこと』からご覧下さい。
2001.12.25
嘘、つきますか?
僕はできるだけ、嘘はつかないことにしています。
正義感でもなんでもなくて
嘘をつくと、自分の心が痛むからです。
子供の頃、嘘をどう教わりましたか?
僕は、嘘はついてはいけないと教わりました。
小学校上がったくらいの頃だったでしょうか。
母親が知り合いに会いに行ったのだと思います。その家に僕もつれて行かれました。
そしてその家には、僕と同じか少し年下くらいの女の子がいました。
僕は結構人見知りします。
しかも相手が女の子ということで、さらに身構えました。
女の子を『好き』と言って大変なことになって以来、
「女と仲良くすると面倒なことになるらしい」
という教訓を得ていましたから。
だけど、その女の子が寂しそうなのです。
つまらなさそうなのです。
色が白くて、ひ弱そうな女の子でした。
僕は何だか、その女の子を楽しくしたくなりました。
芸人魂の発露とでもいうか。
たしか、一緒にいた妹もろとも全力投球です。それはもう一生懸命。
そこは子供のこと。すぐに我を忘れるほど遊びに熱中できました。
夕方が近づけば近づくほどドンドン遊びの密度が高まっていきます。
なんで最初から仲良くしなかったんだろう!
最初の頃の時間がもったいない!
というくらいに。
「もう帰るよ」
という母親に、もうちょっと! もうちょっとだけ!
と何度も言って遊びつづけました。
だけど楽しい時間には終わりが来ます。
帰る時間は来るものです。
そのとき、女の子が駄々をこねました。
それはもう猛烈に。
玄関までたどり着くのも大変なくらい。
そこでその子の母親がこう言ったのです。「明日も来てくれるから」
と。
女の子は「ホント? ホント?」
と何度も何度も訊き返しました。
その子の母親はその度に本当だと答えました。
そしてうちの母親にも念をおしました。
母さんも本当だというのを僕はハッキリ聞きました。
約束です。
そして翌日。
まだいかないの? まだいかないの? と何度も台所仕事をしている母親のところへ
繰り返し繰り返し訊ねに行きました。母親は無言でした。
夕方になるころ。
さすがの僕も悟ります。
あれは、あの子をなだめるための嘘だったんだと。
嘘はいけないと言った人が、嘘をついた。
それきりその女の子に関する記憶はありません。
今もときどき痛みます。
もしも親が嘘をつくのであれば、きちんと子供にも嘘を教えるべきでしょう。
良い嘘、悪い嘘
言ってもいい嘘、言ってはいけない嘘
バレる嘘、バレない嘘
バレなきゃいけない嘘、バレてはいけない嘘
嘘、特に計略と言い換えても良いような種類のものは、とても強力な手段です。
ごく短い期間を区切って考えれば、とてつもなく大きな効果を発揮します。
信義や誠実を吹き飛ばすほどの。相手を滅ぼすほどの。
それが計略の本質だと、僕は思います。
しかし
長い期間、長期にわたって付き合う相手に嘘をつくのは、あまり良い方法だとは言えません。
そういう相手とは誠意をもって信頼関係を築く方が、
ずっと大きな利益があるはずですから。
嘘は劇薬のようなもの。
長期の使用は副作用としっぺ返しで、自分が滅ぶでしょう。
嘘をつくなとは言いません。
だけど嘘を使いこなすには、とても高度な技術がいります。
ちゃんと使いこなせないのなら
信義と誠実を守っていく方が、自分も周りも幸せになれます。
ネ右一だったらシナリオ一本増えてるな。
2001.12.27
正月は嫌いじゃないんだけど
正月の雰囲気は好きじゃない。
毎年この時期になると気分が悪くなる。
あえて言葉にすると「頭が曇る」とでもいうか。
これから朝の電車で帰省します。
実家からの催促もあったので。
しかし。「心配しなくていいから早く帰って来い」
という文面は・・・。
逆に心配になるな。
何か心配事があったけ? 僕。 これは罠か?
帰省中も更新してできないことはないと思いますが
ここは素直に充電しておきますね。
去年更新しても1日5ヒットくらいだったし。
アクセス数も増え
nontanさんをはじめ、たくさんの方に面白いとほめてもらえて。
『大空カバン』にとって素晴らしい一年でありました。
それでは皆さん良いお年を。
あ、そうだそうだ。
眠らせてあるゲームボーイアドバンス。
今が起きどき、遊びごろ。