2002.02.01

      昨日のウルティマオンラインでのこと。
      アキラさんの携帯電話の電源が切れていたとかで、彼女へのメール返信が遅れたみたい。
      それを彼女が信じてくれずに怒りだして
      直に釈明するために飛び出していったそうな。

      なるさんが言うには
      「ちーちゃんとは別の彼女」
      アキラさん、ホント起伏のある人生送っているよなあ。
      彼女ができたり振られたり、パチンコで5万円勝って7万円落としたり。

      しかし新しい彼女なわけかあ。なるほど、それで信じてもらえないわけですね。
      まだ信頼関係が築かれていない、と。

      「いや、女ってそんなもんよ?」
      なんとッ! 信頼関係があっても?!
      ぐおおお。ダメだなあ。
      「www」
      やっぱ、僕じゃ無理っぽいw
      「むりってw」
      返事遅れるなんてしょっちゅうですよ
      音信不通も・・・

      「そんな女つかまえなかったらいいじゃんw」
      「それが平気な人を選ぶのです!」
      気が乗らないとメールとか書かないからなあ
      電話を自分からかけるなんてありえないし
      わっはっはっは
      「きゃははははは」

      「UOで結婚とかしないの?」
      っはっはっは、なんでやねんな。
      葬式と結婚は一人ではできんですよ
      っはっはっは。
      「あいてを・・・みつけるのですw」
      えええ
      「バーチャルの彼女」
      頻繁につながないとならなくなるしなあ
      「うんw Qいるねw 携帯もw」
      リアルより大変くさいなあw
      「だねw うん」

      「女って2パターンあって、アキラの彼女タイプと」
      ふむふむ
      「まったく逆がいるのだw」
      メモメモ。勉強になるなあ。

      「なるは、返事が遅いとだめだねw」
      「仕事とかならいいけど」
      「遊んでいるときは、なるのこと一番に気にしてくれなきゃだめw」
      た、たかさんは大変なんだ。メ、メモメモ。

      リンクに追加。三木さんのコーナーで使った素材屋さん。




    2002.02.02

      UOLBRの予約が始まっているのですけど
      秋葉原に行ってみても、なんの掲示も出てないですねえ。
      盛り上がってないのかな?

      八百屋さんの、きゅうりのぬか漬け、3本200円から1本80円に。
      僕が買いすぎたか。こんなところに市場経済。

      新しい外相に、最近外交で名を馳せた人物を起用しようとして断られたとか。
      前外相と同格かそれ以上の人物をもってきて、みんなの目先を変えるとは
      これが人事の妙かッ!
      とも思いましたが、断られては恥の上塗り?
      断った方はさすがに賢明ですね。

      たかさんが、色々画像を提供してくれまして、UOのページについて試行錯誤しています。
      今のデザインを眺めて目をつぶっても・・・
      お客さんが数十万単位で訪れる
      ・・・なんていうところは浮かんでこないですから。
      どうするのがいいのかなあ。




    2002.02.02 その2

      昨日のPSOでKATさんから聞いた話。

      雪印、許せないですよね。
      最初の不祥事の後、さすがに反省しただろうと思って、わざと雪印牛乳を買ったりしたのだけど
      もーうダメだろ。今回の不祥事で。僕でも二度と買わない。

      で、その雪印の辞めた社長の名前が、吉田升三(?)っていうんですって。
      「よしだ しょうぞう」って読むらしいんだけど
      「よしだ ますぞう」とも読めるよね、って。

      うっわー、だますぞう、ですかー
      と思った瞬間、みやむさんが大笑いしながら、こう言った。
      「よし、だますぞう!」

      ええええええええええええええええっ!
      フルネームでぇ?!
      げぇぇえぇえぇえ
      奇面組かッ!

      (以下DORさん的思考)
      きっとあれですね、雪印の社長はこのギャグを思い付いてしまったんですね。
      こんな面白いギャグを思い付いてしまった以上、もう不祥事を起こすしかない!
      と決意して。一生かけて成就させたと。
      世間も
      「あー、そんな面白いギャグを思い付いちゃったら仕方ないよね」
      「そらー、不祥事のひとつやふたつ、やってしまうわな!」

      と笑って許してくれると。




    2002.02.02 その3

      DORさん的思考、本物バージョン。以下掲示板より。




       DOR <よし!だますぞう!!> 2 Feb 2002 21:48:08


        むぅ、そりゃ、騙すわな。
        だって「よし!」だし。
        騙すぞう、だけならもっと小さなウソで済んだかもしれないけど、「よし!」付きだしなぁ。

        きっと、吉田氏は小さい頃に
        「日本中を騙してやる!」
        と心に決めて、必死になって働き、雪印の社長になったのであろう。
        そう、日本中に商品を送り出す、あの雪印に!

        そうか、ある意味では雪印を選んだはの吉田氏の良心であったのかもなぁ。
        だって「日本原子力研究所」とかで「よし!だますぞう」だったらとんでもない事に!!

                                        DOR





      さすがDORさん、本物は違う。




    2002.02.03

      この前のワインを買いに酒屋さんへ。

      めあてのワインを手にしてレジに立っても、気が付かずに奥でごぞごぞ整理している。
      あのー すいませーん
      と声をかけたら驚いておばさんが飛んできた。
      さらに僕の手にしているワインをみて、またびっくり。
      それは、無添加のすごくいいワインで、当店で今一番のオススメ・・・
      うんうん。
      この前、ここで買っておいしかったので。
      そう言うと、これの良さがわかってもらえましたか!  と喜んでくれた。
      そして、親にもっていこうと思いましてね
      と言うと、それじゃあ包みましょう! ってことになって。

      っはっはっは。でも、おばさん、ワインの包装には慣れてなくて。
      一緒に、こーかなあ、あーかなあ、と何度も失敗。
      もう、その度に大笑い。
      すげぇ楽しい。

      日本は最近、ずーっと不況です。
      不況だから、物が売れませんね?
      だけど僕らは何も買わずには生活できないので、何かは必ず買っています。
      お金のないとき、みなさんはどういう買い物の仕方をしますか?
      本当に良いものを探して、ちょっとだけ買う、そうしますよね。
      そう。不況のときは、良いものだけが売れるのです。
      真面目な商売をしている人にとっては、不況こそが成長のチャンスなのです。

      悪いものはなくなり、良いものだけが残る。
      そういうウミを出し切るチャンスに、日本が本来あるべき姿に戻るチャンスに、
      災いの元凶のような金融機関を
      潰すどころか、金を与えて助ける、というのはおかしな話であるなあ。

      良いものを扱っている商店街のみなさんには、是非がんばってほしいところ。

      というわけで、ワインを持って、ちょいと出掛けますんで、よろしくです。
      2〜3日かな。




    2002.02.07 差し替え

      親と外を出歩いたとき。
      父親に話し掛ける人、これあり。
      「そちらはお坊ちゃんですか」  お坊ちゃん。


      トリケラトプスがやってきた!
      なにぃ!?
      ひとりで通り掛かった三重県立博物館に、そんな大垂れ幕が。
      数十円を払って入場。

      あ、鳥羽竜だ。
      ご存知だろうか、鳥羽竜。
      鳥羽からデカイ草食恐竜の骨が出たんですよ、これが。
      僕が幼稚園児の頃、例の『まんが恐竜図鑑事典』なんかには、日本には恐竜はいない、
      そう書いてあったなあ。
      唯一載っていたのが、モシリュウ、とかいうモシカシタラ恐竜?
      ひねりなさい。
      そんな恐竜だったなあ。
      その後、フタバスズキリュウが出たけど、これは首長竜で恐竜じゃなかった。
      僕は首長竜の方が好きで嬉しかったけど。
      最初に恐竜が出たのはどこだっけ。福井? なんか肉食恐竜だったような気がする。

      その鳥羽竜の骨の一部や、発掘風景の写真が展示されていた。
      常設展を見てから、次の部屋に進むと・・・
      でけぇぇえ。
      部屋一杯に、どかんとトリケラトプス。
      日本に2体しかない全身骨格なのかぁ。
      見つかったのは日本じゃあないんだろうけども。
      へえ。
      鳥羽で鳥羽竜を見たときも思ったけれど、こんなのに道端で出会ったら腰抜かすだろうなあ。
      うーん。まさに竜よのう。

      これだけのものを30円や40円で見せてくれるとは良心的だ。
      僕以外に客がいないみたいだけど、みんな見に来ているのかな。
      昔からこの博物館の目玉で、動きがないため、どこにいるのかまったくわからない
      『生きている化石』大サンショウウオの池を眺めながら思った。




    2002.02.08

      壁紙を求めて、ネットをさまよっているわけですが。
      検索するときに、ついつい関係ない単語を放り込んでしまうクセは相変わらず。
      『逆転裁判』と『MIDI』
      けっこう逆転裁判のBGMいいですからね。
      たくさんヒットしてきましたが、
      僕が求めるようなページは ここしかない みたいですね。残念ながら。
      いやいや、そのひとつしか見つけられなかったMIDIが良い出来で嬉しいですねえ。
      聞きながら作業してます。
      異議あり! (((シャキーン)))  って聞こえてきそう。

      それで、その探している途中で、 逆転裁判を本物の弁護士にやらせてみたら・・・
      という日記に出会いました。
      フィクションと分かっていながらも、そーとー文句を言われたようで、大笑い。
      いやいやいや。
      現実の裁判とは、これ、まったく別物だから。
      舞台は、まず15年後。
      増えすぎた犯罪を迅速に処理するために、序審法廷制度というのが導入された世界。
      容疑者が逮捕された翌日とか翌々日から裁判がはじまって
      はやければ1日、どんなに長引いても3日で判決が出ます。
      高等裁判所以上では、今までと同じ裁判が待っているみたいだけど。

      細かいことを言い出したらキリがないからなあ。このゲーム。
      裁判をベースにした、推理アドベンチャーとして捉えないと、あるいはクソゲーかもよぅ?
      リアルを求めるのは野暮であるなあ。    そんな僕でも、裁判官が一度下した判決を撤回したのには驚いたけどね。

      しかし! 笑って済ませるだけじゃなくて考えた方がいいのは
      現行の裁判制度がシロウトが考えているものとはそれだけ乖離してしまっているということ!
      ゲーム中の裁判は、形式だけではない、人間的な熱いやりとりが行われます。
      それだけに社会的関心も高く、傍聴席はいつも満席!
      さてね。
      無味乾燥な形式だけの裁判とどっちが良いのでしょうなあ。
      手続の保障は人権の保障。だけど手続が守られればそれだけで良いのであろうか。
      現実と違う、ということは
      現実と違って良い面もあるということなのだなあ。

      あー、最近の僕、説教くさいな。ごめん。




    2002.02.09

      今日は肉の日かもしれないなー。

      ふぅ。なんとか素材は集まってきたように思います。
      でね、またついでに、おかしなものを見つけましたよ。

      P A S S I N G - T E N S I O N さん。
       ↑ここです。ここ。

      いやあ、ヨーグルトさんのサイトなのですね。
      同人CDを買い漁っていると、よくお見かけする名前です。
      とらいあんぐるハートのアレンジとか、素晴らしかったです。

      そして、その中でも このページ  に注目。
      ONE、ToHeart、とらハ、と聞いてピンときてしまうような方々は
      迷わずGo!です。
      万難を排して何としてでもエセ・ボーナストラックシリーズを聴かねばなりません。
      特にnontanさん、みやむさん級の方々は聴かなければなりません。
      これは義務です。

      「偽ねこねこロックンロール」と「Windows起動は気合だにゃー」
      を作業の間、流し続けて脳味噌トコロテン。

      ピンとこない健全な皆様方におかれましては益々ご健勝のことと存じます。
      見なかったことになされよ。




    2002.02.10

      なんだか急に、高校時代の先輩の教えを思い出した。

      「いいか、びれっじ!」
      「責任を持てないことはやってはならないッ!」
      「わかるな、びれっじ!」

      はいっ!(なるほど)

      「ということは、だ。責任を持たなくても良い範囲ならOKだ!」
      「お尻とか胸くらいなら……!」
      「わかるな、びれっじッ!」

      ・・・は、はい?

      昨日紹介したサイトは、みなさん喜んでもらえたようですね。
      ところで、
      だいぶ前にDORさんのところで紹介されていた   ホワイトアルバムのページ
      なんですけど。
      フラッシュってどうやって保存するのでしょうか。
      どなたか教えてもらえませんか。

      待った!
      えっと、リンク先を訪れる前に一言だけね。
      ホワイトアルバムを知らない人でも笑えます。
      現に僕はホワイトアルバム未プレイです。
      しかし!
      ホワイトアルバム好きな人は、ちょっぴり覚悟が必要かと思われます。
      具体的には・・・みやむさん、気を付けて。




    2002.02.10 その2

      やった! やりました! 皆の衆! フラッシュの保存に自力成功いたしました!
      では、びれっじの思考の軌跡をご紹介。

      フラッシュを一度見たあと、更新ボタンを押すと一度目よりも速く読み込みます。
      ならば、フラッシュのファイルがパソコンのどこかに一時取り込まれているはず。
      おそるおそる、それを探し回ります。
      どうやらハードディスクのウィンドウズ内、
      テンポラリー・インターネット・ファイルズというフォルダの中らしい。
      そこからwhitealbumというファイルを見つけだして
      どこか別の自分の保存したいフォルダへコピーします。

      ここまでは順調だったのだけど、僕はここから道に迷ってしまいました。
      取り出してきたwhitealbumをダブルクリックすると
      『ファイルを開くアプリケーションの選択』というウィンドウが開いてきて
      自分で何のソフトを使って開くのかを選ばなくてはなりません。
      僕は今までリアルプレイヤーを選んでいました・・・。
      そうすると、画像は出るんですが、音が出ません。
      僕は音声のファイルが別に存在するのだと考えて、
      テンポラリー・インターネット・ファイルズを探しまくったり
      もしや・・・音声だけはPC内に残らないのかも、別に一回一回ダウンロードしているのかも
      とソースを開いてうなってみたり。

      そのとき、閃きました!
      「成程堂クン! ならいっそのこと発想を逆転させてみましょう!」
      しょ、所長! また逆転裁判ネタですか!?

      よーするに『ファイルを開くアプリケーションの選択』を間違っていたんですね。
      オンライン上で何を使ってみているかといえば、そらー、エクスプローラーです。
      ほんなら、オフラインでもエクスプローラーで見ればいいやん。
      そういうことです。
      iexploreで開いて万事解決いたしました。

      ちなみに、うさぎ軍団2002さんのトップページは こちら。




    2002.02.10 その3

      DOR <WAは実は・・・あまり・・・好きでは・・・。> 10 Feb 2002 03:23:23


        彼を返して〜 彼を返して〜 彼を返して〜

        コワイヨー!
        耳にしばらく残ります。

        ところで、わしもFlashの保存の仕方が知りたいです。
        あと、ジフアニメも。
        わかったら日記で発表していただけると助かります。

                               DOR


      あれれ? DORさん。ジフだかギフだかいう画像って、ふつうに右クリックから
      名前を付けて保存できませんか?



      nontanさんの作られた、この木風ネコでちょっと試してみてください。




    2002.02.11

      豆腐を二丁買いました。この前の豆腐屋さんで。カタイのを。
      お腹すいたらかじろうと思って。
      なんか、竹の皮みたいなものを入れてくれているなあ、と見えていたんですけど。
      そしたら、そしたらですよ、それは
      油あげでした。
      妹がユアゲと言い放ったことのあるアブラアゲでしたッ!
      おまけですかっ、くうううう、嬉しいなっ!
      ぱくっ。
      とっさにかぶりついてみましたが・・・
      食えないね。生では。油揚げ。

      ・・・予定変更。
      一丁は味噌汁にします。油揚げと共に。

      PSO・HIGEっと更新。
      リンクに素材屋さん追加。

      掲示板で限定ネタもやってます。
      掲示板では上手くいかないようです。
      ここ  で2〜3日限定ということにします。




    2002.02.12

      昨日、豆腐屋さんが、 「豆乳はねぇ、明日ならあるんだけど」と言っていたので
      今日も寄ってみました。
      トラウマンを遊んでから、豆乳をたまーに飲んでます。紙パックのを。
      いや、そういうキャラが出てくるんですよ。
      単純? うーん、影響されやすい性格かも。

      ごくっごく。 ・・・豆腐そのもの?

      豆腐屋さんが『豆乳』だって言うんだから、これが豆乳なんだろうなあ。
      なんか紙パックのと全然味違うけど。
      ヨーグルトと、飲むヨーグルトの関係のように
      豆腐と、飲む豆腐。
      そんな感じだなあ、この豆乳。




    2002.02.13

      世田谷というところを歩いてきました。
      高級住宅地という話を聞いたことがあるような。
      世田谷に自宅があるというだけで上司から嫌がらせを受けた話とか。

      太くはないけれど真っ直ぐな道が縦横に走っていて。
      やたらと犬を散歩させた人が歩いていく。
      よくしつけられた犬。
      学校が多くて、走り回る子供。
      こんもりとした森があるなあ、と思ったら個人の家の庭だったり。
      それでいて、典型的な駄菓子屋があったり。
      いじわるばあさんソックリの髪型をした、おばあさんとかも。
      新しいのか古いのか。
      なんとも不思議なところ。




    2002.02.14

      友人に誘われて、裁判の傍聴に行きました。
      立派な市民でない自分が恥ずかしくなりました。
      限定ネタを削除しました。




    2002.02.14 その2

      ざくろさんからメールをもらいました。


      いつも、楽しく拝見しております。
      さて、今掲示板で話題になっているMADですが、
      googleで検索した所、ペリーを含め、色々なものがあるんですね。
      特に下記のURLは聴いてて笑いすぎて腹が痛くなりました。

      http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/9263/

      もし、ご存知でないなら行ってみては、いかがでしょうか。

      取るに足らない話題かもしれませんが、
      行き成り直リンクを掲示板上にはるのはどうかと思い、
      メールにさせていただきました。

      では失礼いたします。


      もう、ざくろさんったら
      て・れ・や・さんッ!
      取るに足らない話題じゃないです。
      これ以上ないくらいにタイムリーじゃあないですか!
      なのでメールを載せてしまいます。それはもう勝手に。
      ざくろさん、ありがとうございます。




    2002.02.15

      豆乳をください、と訪ねたところ、「あ、飲めた?」
      にこにこしながら豆腐屋さん。
      はい。飲めました。 (あ、憶えてもらってる)
      「冷たいと、大豆の匂いがしないからね」
      は、はあ???
      ところで豆乳ってどうやって作っているんですか?
      「絹ごしの大豆で」 紙コップに注ぎながら答えてくれる。
      あ、えっと、うーん?
      じゃあ豆腐とはどう違うんですか?
      「絹ごしの豆腐を固める前の」 笑いながら。
       ! じゃあ豆腐と一緒!?
      「よく飲めたね〜」
      ???
      まんま飲む豆腐なんだから、豆腐を食べられたら飲めるような。


      そういえば、昨日友人と入ったファミレスで、好奇心から青汁を飲んでみたっけ。
      ブロッコリーとアスパラガスをすりつぶしたような青臭さに加えて、にがい。
      でも、それだけ。
      マズイけど、飲めない不味さじゃなかった。
      「まずーい、もう一杯!」
      まさに言い得て妙。あのCMに偽りなし。




    2002.02.16

      PSO・Higeoyazの冒険を更新。
      ヒロのバレンタインとか。




    2002.02.17

      UOこれから生まれる物語、34話更新。
      デザインが固まったらコーナーに移します。




    2002.02.18

      ど、どや。このデザインならどこへ出しても恥ずかしくないやろ。
      ウルティマオンライン・これから生まれる物語のインデックスページ変更。
      お世話になった素材屋さんをリンクに追加。

      ところで、 ハロが発売されるそうですね。機動戦士ガンダム・シリーズの。
      これでみんなニュータイプ?!
      ああ、ハロだけじゃあ無理か。
      ブライトに殴られないと。




    2002.02.19

      にんにくを食べている最中にクシャミをしてしまった2002年・冬。

      これから生まれる物語の各話にNEXTボタンを付けました。
      ひとつひとつ手書きでソースを書き直すのは、ちょ、ちょっとめんどくさかったけどね。
      インデックスを本の表紙のようなイメージにしたので
      各話は本のページのようにめくれた方が、それっぽいですから。

      豆腐屋さんが
      「キズアゲだけど食べて」
      「今日はたくさんキズアゲが出てね」
      と言って油揚げを3枚もおまけしてくれました。
      なるほど。




    2002.02.20

      今日はUOLBRの発売日でしたね。コンビニに受け取りに行くかな。
      あ?
      必要環境が足りないくせに、って?
      まだすぐにはインストールしないし・・・実はメモリ増設しようかな、と。

      けっこう前の話になるんですが、秋葉原を歩いていたら
      ZWEII!!
      というゲームの発売日で、ガンガンに店頭デモが流れていました。
      立ち止まって画面を見ていると、音楽が良い!
      箱を手に取ると、
      初回特典『アレンジサントラ』!!
      あー、僕、これに弱いんです。
      しかし・・・必要環境を見ると・・・メモリが足りないッ!
      八千円で・・・アレンジサントラが3枚付くのか・・・
      一枚三千円計算なら・・・たとえゲームを遊べなくても・・・
      まだソフマップ特製特典も付いてくる・・・のか。
      買いました。

      メモリが増えれば、このゲームも遊べますねッ!
      サントラはちゃんと有効に活用しています。
      うちのUOはBGMが鳴らないから、ゲーム中とかに。
      ちなみに僕にとって、ウルティマオンラインのメインテーマは
      ファーストクィーンの『丘のむこうへ』という曲です。

      あと。 このUO4コマのページ が面白かったから。
      メモリを増設する気になりました。
      技術的に失敗するかもしれないけど。

      UOこれから生まれる物語、35話更新。
      西部ガードのお話です。
      明日は更新休むかも。もうちょっと書き進めたいので。




    2002.02.22

      よっしゃあー! 書き上げたあー!
      たかさん! なるさん! アキラさーん!
      冒険行こー。

      ウルティマオンラインこれから生まれる物語、36話、37話更新。

      留守電に赤い水性さんからメッセージが。
      最近の更新が楽しめていないようですね。
      じゃあ次は写真館を更新しようかな。




    2002.02.23

      韓国焼き肉のお店の前を通り掛かったところ、タイムサービスが安い。
      和牛ヒレ・ステーキ、キムチ、スープ付き。1180円。

      焼き肉屋さんなので目の前の鉄板でステーキを焼いてくれ、
      「これはレアでちょうどいいくらい。レア大丈夫?」
      はい。
      そして細かく切り分けてくれた。
      「このタレをつけて食べてください」
      塩のタレなのかなあ。とても合っていておいしい。

      キムチが心配だったのだけど。辛くて食べられないかも、と。
      ドレッシングのかかったサラダに、そのとなりのもやし。
      これらはキムチじゃないよなあ?
      とすると、この残りの真っ赤なにんじん? これ? キムチ。
      真っ赤なくせに辛くない。
      へえ。


      お客さん、僕しかいない。狂牛病の影響か。大変なんだろうな。
      感染ルートがどうの、なんだのとゴチャゴチャやっているようですが。
      それが『抜本的』対策なんですか?
      夏に帰省したとき、ということは狂牛病騒動の前になりますが、
      そこで見ていたテレビ番組でこんなことを言っていました。

      なんでも東南アジアかどこかの部族に、葬儀として死者を食べる習慣のあるところがあるそうです。
      そしてその部族には謎の奇病が発生していて、その症状が狂牛病にソックリなのだとか。
      そこから導かれるひとつの仮説として
      狂牛病とは、共食いを防ぐ自然界のシステムなのではないか、と結論していました。
      つまり
      栄養を補充する手段として、共食いは非常に効率がいいのです。
      そらーそうでしょう。自分に必要な栄養素・部位を全部持っている相手ですからね。
      しかし共食いは、種の保存という点から考えると、非常に具合が悪い。
      そこで自然界は、共食いを防ぐためにブレーキを設けた。
      共食いにリスクを与えた。
      それが狂牛病ではないか。
      そういう話です。

      この説から考えると、 『感染ルート』なんてものはそもそもない可能性さえありますね。
      肉骨粉とか言って 『牛』に『牛』を食べさせて共食いさせていたわけですから。
      そこが『発生源』だとは何故考えないのでしょう。

      まあ、この説はあくまでひとつの説にすぎないようですが
      抜本的解決というのなら
      草食動物の牛に、ちゃんと草を食べさせるようにするべきだと思います。
      肉骨粉がどうの、ではすまない問題ですから。
      それでは応急手当にすぎないですから。

      はっ。いかんいかん。
      僕はステーキを食べてるんじゃなかったのか。




    2002.02.25

      洗濯機の
         ・洗い
         ・すすぎ
         ・脱水
      という表示をみて・・・洗いすぎ!? 洗いすぎってどういうことやねん!
      そんな読み間違いの午後。

      昨日は、たかさん&なるさんとウルティマオンラインに出掛けたのですが
      12時間以上プレイ。
      タフにも程があります、おふたり。
      休憩中に掲示板の返事は書きましたが、更新するだけの余力はなかったです。


         2002/02/24
         三木 二寸

      びれっじ様;

      好評のようなので、…
      と勝手に理解して、
      「ハリー・ポッターの不思議」の
      第2弾を書きました。

      よければ掲載してください。

      ...... にすん



      喜んで掲載させてもらいます。
      書き物『三木二寸の言いたい放題』更新。
      ハリー・ポッターの不思議 その2。




    2002.02.26

      絵を描きました!
      『殻の中の小鳥』、という有名な18禁ゲームがありますね?
      いや、別に知らなくてもいいんですが。

      昨晩・・・まるで夢のお告げのように
      その『殻の中の小鳥』ネタが降りてきてしまったのです。
      これはもう無下にするわけにイカン!
      ということでさっそく描きました。

      興味のある方だけ、 ここ をクリック。
      自己責任ですよ!
      気分を害しても知らないですからね。

      掲示板にHigeoyazがお世話になったトルストナさんから
      リンク依頼がありました。リンクします。




    2002.02.27



       ざくろ <絵のすばらしさに> 25 Feb 2002 22:44:31


        三ツ矢サイダー吹き出しそうになりました(なんか具体的





       みやむ <殻の中の・・・> 25 Feb 2002 23:35:55


        えっと・・・・・・ノーコメント(笑)





       赤い水星 <眼がとれた> 26 Feb 2002 00:02:35


        お前を殺す。可及的速やかに。





       DOR <絵> 26 Feb 2002 00:20:46


        美的センスにおいて、ライバルに認定。

                           DOR





       みやむ <なんか> 26 Feb 2002 02:20:46


        デス様のようなレビューが(爆)






      こんなにも反響があるとは。ふっ、ときどき自分の才能が怖くなるな。

      電話。はい?
      「あれをエェというか!?」
      は? 何が良いって?
      「あれを絵というか!?」
      ああ、絵か。あれが絵じゃないとでも言うのか? 絵じゃなかったら一体なんだ?
      「うっ・・・」
      あれが洞窟から見つかったとしてみろ。間違いなく壁画として教科書に載るぞ?
      「・・・2000年の重みを感じるよ」
      だろう。
      しかし過去だけではなくこれから先未来においてもすべての虚飾を取り去り本質のみを描いた
      「そこまで言うか! ・・・すべての虚飾・・・」

      それにしてもまさかDORさんにライバル認定してもらえるとは。
      嬉しいのですが、ちと僕には荷が重いように感じます。
      この綾波レイを描かれた  、巨匠DORさんに比べると。

      みょうちくりん写真館にサムネイルとやらを付けました。・・・まだ来る!




       まーくんF/Gb <私は・・・> 27 Feb 2002 01:14:27


        ジュース飲んでるときに見て・・・・苦しかったです・・・





       みやむ <絵ですが> 27 Feb 2002 02:20:20


        歯医者で思い出して吹き出しそうになりました。
        責任とってください。





       DOR <レイ> 27 Feb 2002 11:43:42


        違う!
        あれは綾波レイじゃなくて、
        「綾波レイのコスプレをしたDreamの人」!

                              DOR





       Torusutona <> 27 Feb 2002 17:51:44


        最高でした(微笑)
        数年前俺のところに送られてきたメール並にいけてます
        現在も送ってきた人のHPのTOP絵になっていますよ
        http://web2000.kakiko.com/cardmania/index001001.gif









    2002.02.28

      商店街で通り掛かりに、「今はもう他で何でもそろうからねえ」
      などと世間話をしているお店がありました。
      あ、饅頭屋さんか。
      和菓子専門のお菓子屋さん。
      それはたしかにお客さん減る一方かもしれないなあ。

      とりあえず買ってみることに。
      草餅と、モナカをひとつずつ。
      それに・・・すあま。
      すあま・・・ってなんだろう・・・?
      そう思ったから。

      ぱくっ。
      たれぱんだの好物だけあって、どうにも頼りなくつかみ所のない味だな。
      この味はどう表現すればいいのやら。
      何か他に似た食べ物は・・・っと。
      ああ。
      ういろうに似ている。ういろうはもっとしっかり固いけれども
      それを柔らかくした感じ。ふにゃふにゃの、ういろう。
      む、ういろうって名古屋名物だっけ。
      とすると・・・ういろうって全国区じゃなかったり?
      知らない人いたり?




    2002.02.28 その2

      DORさん  のとこの日記を見て下さい!
      なんか挑戦を受けちゃってますよ?!

      すぐには描けないあたりで、すでに負けているような気もするのですが
      過去の代表作で対抗。

      タイトルは・・・ アクシズを止めようとするニューガンダム。






      DORさんの日記

      _______________________________________________



      さて、新進気鋭の画家びれっじα画伯(26日の日記参照)の作品が氏のHP上で後悔公開されました。

      その作品の感想を一言でいうならば「衝撃」。

      人類が「絵を画く」という事を始めてから数千年、連綿と紡ぎ上げられた表現の手法、色彩の妙、構成のいろは。

      それら「技法」と呼ばれる全てを嘲笑し、断罪するかのごとき、無駄を極限まで省かれた氏の画風は

      磨き上げられた日本刀のごとき切れ味を持ち、それでいてなお可笑しみを湛え。

      これは氏のライバルを自負するわしも負けてはいられません!!

      都合の良い事にTVではユースケサンタマリアと草薙剛が絵描き対決をしております。

      そこからいくつかモチーフを頂きました。

      では、ご覧アレ!

       

      ・カメレオン

      ・スフィンクス

      ・桃太郎

       

      挑戦をお待ちしております(ニヤソ)。

      _______________________________________________