2002.03.01
みょうちくりん写真館のデザインを変更しました。
よくなったと思うけど。
2002.03.02
今年は梅が良いという評判を聞いたので、近所の公園に見にでかけました。

梅と言うと、桜との対比になるからなのか
どうしても地味という印象がありますよね。
そしてその派手さのないところが、また良いものであるのかと思っていました。
しかしなかなかどうして。

もう終わりかけながら
大輪の花を枝いっぱいに咲かせているものもありました。
ここまでになると、とても地味などとは言えませんね。
2002.03.03
PSOで、nontanさんに
「あの絵はトラウマものでした」 と言われて
大照れのひなまつり。
お腹を空かして、スパゲティ屋へと歩く僕の向こうから自転車を押してくる女の人、ひとり。
道をあけてすれ違おうとしたところ
「あのう、すいません」
なにっ!? この僕に声をかけるのかッ?! あやしい勧誘じゃあないだろうな。
「この辺に自転車屋さんないでしょうか」
ああ。なるほど。
修理ですか?
うなずきつつ説明をしようとする女の人。
「このペダルを踏み込んだときに・・・」
あったかな。自転車屋さん。ひたいに手をやりつつ考える。
うん。ここをこのまま真っ直ぐ行くと修理の自転車屋があったと思います。
僕の風体はあやしいんだけどな。今なんかヒゲそってないし。
故郷だろうが旅先だろうが道を訊かれる。
なんなんだろうなあ。
リンクに素材屋さんを2件追加。
2002.03.04
みょうちくりん写真館、あずまんが大王!? を更新。
この写真があるのを忘れていました。
ちょっと早いけど、これは3日のうちに更新したい。
2002.03.05
”ゲームをしている間に更新が滞るのはゲームサイトの宿命”
みたいなことをDORさんが述べられていましたが・・・まさにそれ。今。僕。
プレステ2の『ジェネレーションオブカオス』というゲームに手を染めてしまいました。
説明:スペクトラルフォースと世界も会社も一緒。
剣と魔法の世界での戦国シミュレーションゲーム。
しかしスペクトラルフォースとは随分、システムが変わりました。複雑になりました。
戦術面がだいぶ強化されて、それは素直にすごいと思ったのですが
なんとなくゲーム全体がバラバラなように感じます。
詰め込んだというか、洗練されてないというか。
でも
きっとまた続編が出て磨かれていくんだろうな。
領地内をRPGのように探索できるのですが、これがややたるい。
キャラをいちいちマップ上で移動させるのが。
探索部分は、むしろ思い切って
選択型アドベンチャー&イベント戦闘くらいに単純化しても良かったのではないかと。
鬼畜王ランスのように。
と、言いながらもハマってまうなあ。こういうゲーム好きだから。
2002.03.07
寝食を忘れてプレイ。
そしてベッドに倒れ込む。
・・・今、何時だ? ・・・9時か。外は暗いな。すると夜の9時か。
記憶を探る。
確か寝たときは朝だったような気がする・・・12時間以上寝たのか。
なんだ、効率悪いなあ。ハナから寝ておけば良かったか。
しかしなんで起きあがれないんだろう。
そこはかとなく腹が空いているような・・・。
再び記憶を探る。
寝る前に食べた物・・・海苔の佃煮茶漬けだけか!
ガバッと起き上がって閉店間際の定食屋さんに直行。
猫舌なのでメインのおかずをすぐには食べられず
漬物で御飯をむさぼり食ったり。
2002.03.08
”黒いハード失敗の法則”
とかいうのがあったはずだけど、あれどうなったんだろ?
黒い色したゲーム機は売れないってやつ。
ドリームキャストは白。
プレステ2は黒いです。
xboxは黒ですよね?
ゲームキューブって何色だろう。知らないなあ。
ところでxboxにいきなり不具合が見つかったとか、騒ぎになっている模様。
再生したソフト、CDに傷がつくんですって。
しかも最初、それを不具合と認めずに、
『そういう仕様』だとか
『乱暴に扱うから』とか
対応して購入者から怒りを買ったそうな。
中古店では買い取りお断り、新品も大暴落だって?
それでやっと無料修理に乗り出したそうだけど・・・。
スタートからいきなり大コケですねえ。
不具合品は回収せずにそのまま売り抜けるそうだから注意しないとなあ。
2002.03.10
まさか
スペクトラルタワー
に登らさせられるとは思わなかった・・・。
何がって、例の『ジェネレーションオブカオス』の探索パートですけどね。
スペクトラルタワーとは。
知る人ぞ知る、地上一万階のダンジョン。
登り切った者は無限の力と永遠の命を手に入れることができるという・・・。
いやいや、一万階あったらどうしようかと思いましたが、100階しかなくて良かったです。
それでも100階あったがな。
同じ形をしたフロアが延々100階。
途中に宝箱ひとつない。
そこへ他のダンジョンのボスがうろつく。
ゲームというより苦行です。
一万階に挑戦したいアナタは、すぐにゲーム屋さんにGO!
『スペクトラルタワー』買いなされ!
僕は御免です。
『ジェネレーションオブカオス』。
やっぱり普通の人にはオススメできませんわ。
遊べるのは
スペクトラル・シリーズを知っていて、なおかつ戦国系SLGの好きな人だけです。
箱からはわからないですけどね。
僕、これがスペクトラル・シリーズだとは気付かずに買ったし。
2002.03.11
2002/03/10
三木 二寸
びれっじ様;
今回はそれほど面白い話題ではないかもしれませんが、
「ハリー・ポッターの不思議」の
その3を書きましたので、送ります。
よければ掲載してください。
...... にすん
うーす。掲載させてもらいます。
書き物『三木二寸の言いたい放題』更新。
『ジェネレーションオブカオス』無事にクリアできました。
一回クリアですべての国が担当できるようになるわけっすか。
・・・。
ルネージュ公国のボケっぷりと
飛行騎団ルニカの謎っぷりが気になるな。
2002.03.12
白目ZMの春風亭工房さん
が閉鎖っすか。
白目キャラに高度な技術。100万ヒットを超えて。
順風満帆に見えてもトラブルの種というのは潜んでいるのだなあ。
あまみやさんの日々是怠惰
も。
時間というのは確実に流れている・・・わけか。
うちとて、いつなんどき閉鎖に追い込まれるかわからないんですけど
でも『細く長く』が基本方針なので、よろしく。
1年で1万ヒット、100年で100万ヒットを狙っています。
マジです。
三木さんが送付し忘れたという画像をアップしました。
ハリー・ポッターの不思議その3で表示されるはずです。
2002.03.13
この度、貴殿の卒業・修了が決定しました。
貴殿ってのは僕。なんか卒業させてもらえるらしい。
まるで計算したかのようにギリギリだったが。
そうとう危ない橋だったけど渡れたみたい。
これは嬉しい。
そうだ! ビールかけをしよう。
缶ビールを持って風呂場に立ちつくす自分を想像。
・・・やっぱりやめ。
みょうちくりん写真館を更新。
街で見かけた珍妙なもの11番を追加。
あとネクストボタンを付けました。
いちいちサムネイルを表示せずに次の写真が見られるように。
2002.03.14
今日は予防注射の日です。どきどき。
>卒業おめでとうございます!
>というか、今の今まで卒業を感じさせる話題が無かったんで驚きました(^^;
と、みやむさんが掲示板でおっしゃっていますが。
1月頃、忙しがっていたのが、試験だったんですな。
僕がこのページで自分のことをあまり書かないのには理由があります。
それは別に、個人情報がどうのとか、それの悪用がどうのとか、
そういうことじゃあ、ありません。
たとえ本人が特定されても、恥ずかしいくらいで大して困ることはないです。
じゃあ、どうして隠すのかと言いますと。
あなたが誰かの話を聞くとします。
その誰かが、お医者さんの場合と、政治家の場合と、その辺のオッサンの場合と、超絶美人の場合。
あなたは4人の話を同じように聞くことができますか?
たとえば、
医者が「安静にしなさい」と言った場合と、
オッサンが「安静にしなさい」と言った場合。
政治家が「政治改革をする」と言った場合と、
美人のお姉さんが「政治改革をする」と言った場合。
美人のお姉さんが「いやーん」と言った場合と、
オッサンが「いやーん、ばかーん、あんたも好きねえ」
と言った場合。
同じ言葉でも、同じようには受け取れないでしょう?
最後のはどう考えても加藤茶でしょ?
それが普通です。
なんで同じように受け取れないかと言えば
それはあなたが発言者の背後を見ているからです。
発言者の背負っているもの、バックグラウンド。
知識であったり、権力であったり、容貌であったり。
そういうものを見て、無意識に発言の内容と照らし合わせているわけです。
せっかくインターネットなんだから。
そういう背景を切り離すことのできるインターネットなんだから。
純粋に自分の言葉だけで勝負してみたいな、と。
でも、ま、卒業くらいは言ってもいいかな、なーんて。
2002.03.14 その2
黄熱病の予防注射を予約してあったので検疫所に。
あー、昨晩は結局更新してから眠れなかったあ。
注射・・・うう。
場所は電話で聞いてあったとおり、
東京駅の八重洲北口を出てすぐにある国際観光ホテルを左にちょいと行ったところにある
鉄鋼ビル。
すぐにわかった。名前負けしないゴツさだな。
そこのエレベーターで上がって五階。
ちょっと早めに来て下さい、と言われたわけだけど、早すぎたか、一時間前は。笑われた。
問診票を提出して、しばらく待っていると、「びれっじさーん」
はい!
「荷物はそこへおいて、左腕を出してね」
はい!
「じゃあそこへ座って」
女医さんか。
そのとき電話を受けていた看護婦さんが、女医さんに訊ねる。
「予約のあったマラリアの薬なんですけど・・・」
マラリア! なんと! マラリアの薬もここで手に入る!?
あっ、あのっ、マラリアの薬も貰えるのですかっ!
「ああ、ええ。先生から話をちゃんと聞けば」
頂けるんですね!?
「話を聞かないと渡せないんだけど。時間は大丈夫?」
はい! それはもう!
「じゃあ受付に言っておくから・・・」
左腕を掴まれて腰に当てさせられる。
くぅぅぅぅぅぅぅ! この構え! 小学校以来かもお。
くそう。
注射の何がイヤって、これさ! この瞬間さッ!
差し迫った危険がわかっているのに逃れられないこの恐怖!
今から痛い思いをするのがわかってるんだよ!?
何故だ! 何故逃げない!
あまつさえ自分から腕を差し出すなんて!
馬鹿かっ! オマエは馬鹿かぁぁぁ!
・・・と本能が訴えかけてくるけども。
何も考えちゃダメだ。見てもダメだ。
ぷすっ。
く。 へ、平気だ。 こ、これくらい。
きゅううううううううううううぅぅぅぅぅぅぅーーーーー・・・・・・……
そうくんかあああああ
痛み尻上がり攻撃かあああああ!
はあ、はあ。あ、ありがとうございました。
最後におじいさんの先生からマラリアの薬の飲み方について説明を受けて。
ポツリ、ポツリ、と世間話でもするように話す人だったなあ。
一週間に一度、一錠。
旅行期間中とその前後一週間飲むように、と言われた。
注射4900円。
マラリアの薬6錠7800円。
たかっ!
ふ、ふふふふふふふ、しかしこれで
向こう10年間は黄熱病の心配がなくなった。
む。
生ワクチンとか言っているから、今、ひょっとして僕の左腕に黄熱病がいる!?
へっへっへっ
俺にさわるとケガするぜぃ?
で。
もしもワクチンに負けたら発病するのかな?
イエローフィーバー! フィーバー! フィーバー!
楽しくないわッ。
栄養あるもん食って寝よ。
夕方だけど、おやすみっす。
2002.03.16
予防注射を終え、小学校の前を通り掛かった、びれっじα。
校庭で元気に遊ぶ子供達を見てほほえましく・・・
「牢屋に3年はいってろー!」
ぶっ。
どういう悪口やねん。男の子が女の子に叫んでいるみたい。
子供は天才だ、とはよく言うけど、たしかになあ。このセンスには敵わん。
つぎの交差点で、信号待ち。
ん? なんか反対側にいる、ピンクの上下の女の子。
ピタッ、ピタッ、と僕の正面に来るように位置取りしているみたいに見えるけど?
まあ気のせいやね。
信号が青になる。
正面から歩いてくる、その小さい女の子をひらりとかわそうとしたそのとき!
「けいたい持ってるのー!」
顔の高さに突き出されるピンク色の携帯電話。
思わず目を大きく見開いたまま・・・立ち止まってのぞき込む。
表面に何か黒のマジックで文字が書かれているような。
ちいさいこがけいたいをもつのはそれほどこのましいことでは
いやしかし
このくらいのとしごろのこどもはなんでもうれしいものやわさ
べつにこれがけいたいだからよろこんでいるわけじゃあないだろう
それにみずをさすようなことは
「す、すごいね」
横断歩道の真ん中で、ようやくそう呟いたときには
女の子はもう渡りきって走り出していた。
思わず吹き出す。無性に可笑しくなって。
こういうときにスマートに対応できるようになりたいもんだ。
2002.03.17
通り掛かった夜の公園。
照明に浮かぶ頭上の木の枝を見上げる。
あれ?
ぽつぽつと白いものが。
この木って桜だよなあ?
帰ってきて開いたネットのニュースによると
観測史上最も早い桜の開花だそうな。
喜ぶべきか悲しむべきか。
2002.03.18
たまにはひとりでウルティマオンライン。
動物使いにゃあ、独りでやらねばならない修業があるし。
あー、でも、もしもなるさんに見つかったら・・・。
きっとまた
「ぬけがけあぁっあっあっっ!」
とか言われちゃうんだろうなあ。

「おい」
気付かれないうちにサッと済ませてしまおう。
「こら!」
「卑怯だ・・・」
「ぬけがけだ・・・」
うお!?
ここは繁華なブリティン第一銀行とはいえ、建物内部にいたのに!
なぜわかる!?
建物内部は外からは見えないはずでは・・・。
そんなこんなで冒険に出掛けることになった日。
GENSAI備忘録、久々の更新です。
2002.03.19
2002/03/17
三木 二寸
びれっじ様;
新しい原稿を書きました。
今回は、構造改革についてですが、
大上段に構えて論じるというよりは、
原点に戻って、思いついた切り口から、
エッセー風に論じることにしました。
こういった短編を
できるだけ分かりやすく書く努力をしてみます。
よければ掲載してください。
...... にすん
追伸
構造改革の1と2も、
リンクの関係があって少し手直ししましたので、
送ります。
内容は変えてませんので、更新扱いする必要はありません。
はい。ありがとうございます。読んだ感じ、僕は良いと思いました。
構造改革の1と2のファイルはそのまま上書きしましたが
そういうことですよね?
ところで最近思うのは、花粉症の原因が突き止められたとき、
とてつもなく大きな公害訴訟になったりするのかなあ、と。
書き物その他・三木二寸の言いたい放題、更新。
2002.03.20
大豆製品がなくなると御飯のおかずに困る今日この頃
みなさんお元気でしょうか。

この時期とは思えないほど、桜が咲いてきていますね。
驚きながらカメラを構えていると
「そのカメラ。どこの使ってる?」
犬を散歩中のおじいさんに遠くから呼び掛けられました。
えっと、どこだろう。
慌ててボディを見回すとFUJIFILMの文字。
おじいさんなのにカメラとかに詳しいなあ。
デジタルカメラを買いたいと思っているようで、色々質問されました。
ちゃんと僕の答えることも理解できているようだし。
綱を外された犬が二匹。
一匹は、きちんとすわり。もう一匹は遠慮がちに僕の足元を嗅いでいる。
嗅いではいるけど、決して触ってはこない。
見上げる犬と眼が合う。
厳しくしつけられたと思われる犬は、よく卑屈な眼の色をしているけど
お前はそうでもないなあ。
2002.03.22
なんだか調子が良くないような。
心当たり…は。 そういえば最近、乳製品の摂取量が減っていたかも。
牛乳を飲み物にアロエ・ヨーグルトを食べておく。3個。


とても風の強い日でしたね。これが春の嵐というやつだろうか。
そんな中、もう桜が満開とのニュースを聞いたので。
「写真? きれいに写るでしょう?」
あ、いえいえ、それが。それほどでもなくて。
やっぱり眼で見るのが一番です。
夜店のおばさん。
「「「よーし! じゃんけんポン!」」」
子供が集まっている。
「どうすればいいの?」
「歌っても踊ってもいい」
あー、これ。なんか子供っぽくないぞ。
「「「♪とっとろー とっとろー」」」
なぜにトトロ?
しかし君らの方が子供らしいな。
ぶらぶらと桜を見ながら歩いている人は多い。
だけど座り込んで宴会してるような人はいないなあ。
きっと急な満開だったからだろう。
いいな。
2002.03.24
いつもはゆっくり歩くんだけど、速く歩く。
踏み出すときに膝が伸びるくらい。
てくてく。
そしてスパゲティを二人前食う。
元気になれ。
最近、レンタルビデオを借りてきてよく観ています。
アクションものを借りてきたら
手の甲で口を押さえっぱなしに。
ハラハラさせすぎっ。
そういえば小さい頃は、怖いシーンやハラハラするシーンになると
立ち上がったり、ソファの陰に隠れたり、隣りの部屋に走って逃げたり
したっけなあ。
母親に笑われたものです。
例のワクチンには副反応というのが出るらしい。
注射から8日〜12日か。ぴったり合うな。
2002.03.25
予防接種の注意事項【黄熱病】
(2)接種後の副反応として、局所の発赤・腫れ、
または発熱・頭痛・めまい・関節痛・発疹・下痢・吐き気等をきたすことがありますが、
一般的に短期日で消失します。
肩が凝ってるわけでもないようなのに重いなあ。
首も痛い。
関節痛。
なんで両腕こんなに虫に刺されてるんだろう。
発疹。
予防接種の注意事項【黄熱病】
(1)接種当日は、深酒・激しい運動等は避けてください。
入浴は、接種後1時間以上経過すれば差支えありません。
(むしろ生ワクチンの場合は、接種後8〜12日頃に副反応が
発生した時に避けることが必要です。)
あ、あー、あー、あー。
”あー”ってなんやー?
ここ湯舟やけど。
2002.03.25 その2
お? DORさんの日記で僕からのメールが引用されてます。
でも一部引用で、読む人がわかりにくそう。
全文載っけときます。
どうも、びれっじαです。DORさん、こんにちは。
掲示板を閉鎖されてしまわれましたので
日記の感想をメールででもと。
ギャルゲーの話は、どのゲームをギャルゲーに分類するか、ということとは
ちょっと違うつもりで書いてました。
じゃあ、どういうつもりだったかといいますと
ギャルゲーという分類自体があまり好きではないなあ、ということです。
世の中には、AとBというような対等な違いによる分類がありますが
他にも
ある集団を貶めることによって、残りのものが優越したようにみせる
という分類もあると思います。
『根暗』という言葉ができたことがあるそうです。
当時、この言葉ができたことによって、それまで真面目で物静かと言われていた人が
「あいつは根暗だ」という評価を受け、急に後ろ指をさされるようになったとか。
『オタク』という言葉もありますね。
スポーツなどよりも知的遊戯を好む人々が、この言葉の誕生によって不当に
貶められたのではないか、と思います。
この構造って、何かに似ていると思いませんか?
僕は江戸時代の身分制度に似ているなあ、と思います。
農民が、えた・ひにんを見て優越に浸る、あの構造です。
『ギャルゲー』という言葉もこの類のもののような気がするのです。
恋愛系のゲームをやらない硬派ゲーマーがえらい、とか
ギャルゲーが恥ずかしい、とか
そういう議論が出てくること自体、おかしいとは思いませんか?
でもどうやら、この手の言葉は時間とともに一般化していくようです。
分類された側の開き直りや、世間的な認知度があがることが原因なのでしょうか。
そして一般化するとともにAとBというような対等な分類に近づいて
本来あるべき姿へと戻っていくように思います。
たとえば現在『オタク系』などと言っても、昔ほど否定的な意味はないですよね。
一般化していくのはある意味当然のことですし
一般化していった言葉を使うことは別に悪いとは思わないのです。
・・・が、でもただ、僕は個人的に、ごく感覚的に
語感が好きになれないというか、違和感があるというか
この手の言葉はあまり使ったりしたくはないなあ、
とまあそんな風に感じるという話です。
長々と失礼しました。
背景色は白か黒なら黒の方が良いかな、と思います。
今度はうちだけしか読んでない人がわからなかったり。
そこはそれ。
2002.03.26
何年かぶりにインスタント・ラーメンが食べたくなりました。
それで赤いきつねを食べました。
ラーメンではない。
初めて食べた即席麺も、赤いきつねだったなあ。
あれは妹が生まれるというので母親が入院していて。
そのお見舞いにでも行ったのかな。病室のようなとこで食べた気がする。
母親の入院中は静かだった。
夜、どこか遠くから聞こえてくる救急車のサイレンを聞きながら
父親と二人ですごした居間の雰囲気を憶えている。
やってきた妹は、行李というんだったっけ、小さな箱に入って畳の部屋にいた。
妹というものがどんなものか見たくて。
「いたずらしちゃ、ダメだからね」
ん。そんなことしない。
とにかく見たくて。
その箱に近づいたら無茶苦茶怒られた。
対妹感情急激悪化↓
そんな最悪の出会い方をした妹だけれども
「お兄ちゃんは絶対アメリカに来た方がいい」
と言って呼んでくれたので、とりあえず3ヶ月お世話になることにしました。
外国でこのページを更新するにはどうすればいいのだろうか。
ザウルスとやらを買えばできるようになるのだろうか?
でもどうやって?
現在はデスクトップ上に『ほーむぺーじ』というフォルダを作って
その中身をすべてアップロードしているんだけど。
同じ方法をとるには9メガをこえる容量を常に持ち歩くことになる。
くっ、こんなときに奴がいてくれたらなあ。
びれっじαの名付け親が。
2002.03.27
今日も雨か。よく降ってるな。
昨日は天気予報が外れましたね。
朝のうちは降るけれども、日中は降らずに日がさす
そうラジオで聞きました。
なので昨日の街では降られている人をたくさん見かけました。
だけど案外、みんな元気そう。
軒先でビニール傘を売りさばくオッサンが生き生きしているのは当然としても
「天気予報にダマされたー!」
そう叫ぶ野郎から、濡れながら黙々と歩くビジネスマンまで。
表情が悪くない。
2002.03.29
桜にしてみりゃあ、ポカポカ陽気に誘われて咲いてみたら
ダマされたー!
ってなもんなんでしょうかねえ。散ってきてしまってますけど。
東京の桜は21日の満開宣言の、あの日一日だけが天辺だったようです。

↑そんなこんなでお裾分け。
3日ほど前に千鳥ヶ淵(?)とかいうところでみた桜の写真です。
ボートに乗りたい! と言っている子供の声が後ろから。
うむ。さもあろう。僕も乗りたい。
漕ぎ方がわからないから! と言っている母親の声。
うむ。さもあろう。僕も漕げない。
道の横手ではやたらと焼き芋を売っていた。
そこからちょっと歩いた場所で このようなものに遭遇!

解説によると
ハレー彗星が来たのを記念して
幸せを祈って造られた・・・とか。
それでなんでこうなる。
最近更新が不規則になっていて、すまんことです。
原因は『これから生まれる物語』です。
ちょっと話がたまってしまってて。どこから手を着けたものやら。
2002.03.30
いわくありげな、おしぼり。
『・・・』なんだその間は『・・・』。

◎清潔です…殺菌処理されています。冷やしても、温めても…お好みによりお使い下さい。
あ、あのっ…わ、わたし先輩のことが…ずっと、ずっと…
おしぼりさぁぁぁぁあっぁあぁぁあん!
2002.03.31
今年の阪神タイガースには春の椿事ではない、裏付けのある強さを感じたので
友人宅にテレビ観戦に出掛けました。
うち、テレビ映らないから。
・・・12年振りですか・・・阪神が開幕戦勝ったの・・・。
もう憶えてないや・・・。
それにしても7回裏くらいから変化球が高めに浮いているように見えて。
もうヒヤヒヤ。8回裏からは怖ろしさのあまり身悶えしてました。
よくもまあ完投しましたな。
星野監督が出演していたCMの胃薬は効きそうなことであるなあ。
その友人に、
「見せたいものがある」と言われてMADムービーを何本か。
大笑いしていると、
「これで安心して冥土に旅立てるだろう」
誰がメイド属性やねん!
この巫女属性がぁ!
殴られました。
>最近、日記のテンションがアレなのは・・・副作用ですか?
>
> 僕は好きですが DOR
さあ。春・・・だから、かな。
そして更にnontanさんもMADを限定公開中!
皆の衆! 見に行くべし!
もうなんだか僕も無性にMADを作りたくなってしまって。
映像じゃなくていいんです。音声のMADが作りたいんですけど、
パソコンに音を記録するにはどんな機材が必要か知っている方いますか?
是非ご教授願いたい!