2002.04.01
鉄骨娘。新メンバーのびれっじです。
舌の根も乾かずエイプリルフールです。
こんばんは。
掲示板で、ざくろさんから頂いた情報をもとにMADを作れないかと。
しかしうちのパソコンの箱、どれが音声入力口なんだろう。
赤・青・緑と差込口が開いていて、緑がスピーカにつながっているから出力だろう。
赤?
青?
どっちだ!
時間がない?! 間違えると大爆破!?
2002.04.02
青い差込口が正解だったらしく、スピーカからネタが流れ出しました。
「えーい! 連邦のモビルスーツは化け物か!」
「兄さん! キャスバル兄さぁぁぁーん!」
「戦いは数だよ兄貴!」
しかしながら・・・これを録音するにはどうすればいいのやら・・・。
HotWavというソフトをダウンロードしてきたのですが、波形が平たいまま。
ご臨終?! 心拍数かい
なんだろう。
WAVEやらPCMってなんだろう。
この差込口ではないのだろうか。【SB16Wave入力】ってどこだあ。
他力本願であれだけど、誰か知りませんか?
リンクから春風亭工房さん、日々是怠惰さんを削除。
DORさんがサイト移転をされたので修正。
ずいぶん締まった感じのデザインになられましたなあ。
紹介文変更しないと。
2002.04.03
あ、はい。録音に成功いたしました。
録音用のフリーソフトを落としてきて、青い差込口にMDをつなぎ
スピーカから音は出るのに録音できないという症状だったわけですが。
1,ボリュームコントロールを開いて、オプションからプロパティを開き
録音を選んでライン入力にチェックを入れる
2,音が小さかったようなので、MDとライン入力の音量を最大にする
以上でWAVEファイルにてパソコンに取り込むことができました。
ほんでもってそのままでは重いので、MP3に変換するフリーソフトを使って
できあがったのが これ です。
右クリックから対象をファイルに保存できますね?
情報を提供してくれた、ざくろさんに感謝をこめて捧げまする。
2002.04.04
そーれ15000ヒット祭り!
>あー、その、なんだ・・・。
>15000踏んじゃいました。
>なんか申し訳ないです。
>
> そんだけ DOR
わっはっはっは! 何をおっしゃいますやら!
じゃあ恒例のキリ番報告者画像プレゼントといきましょうかぁ!
今回のはなかなかに豪華ですよ!
アイドル
っぽい
お宝写真だあ!

DORさんウハウハですねッ!
持って帰って秘蔵して頂きたい。
MADも完成したので公開しちゃいますぜぃ!
→ 海原さんとこの息子さん
そして、こちらが余った素材で出来た おまけ。
更に
UOこれから生まれる物語、38話アップ!
2002.04.06
阪神が開幕5連勝だそうですね。それも64年ぶりとか。
みなさん災害への備えは万全ですか?
などと言ってみたりして。
プロ野球チームというのは毎年優劣の結果がはっきりと表れる組織ですよね。
何をしたチームが強くなって、何をしたチームが弱くなるのか。
オフも含めて、今年の阪神に関する報道はなかなか興味深いものがあります。
例えば、僕が苦しみ悶えていた開幕戦。確実に勝つならやはり継投だったはずです。
11年連続で負け続けていた開幕戦を勝ってこそ、今年は違う! と思わせられる。
僕はそう考えてみていたのですけど。
ホントかウソか・・・報道によると、あのときベンチで監督は
「大ピンチというのを(選手に)植え付けるから、(マウンドに)行くな。勝っとるんだから…」
こう投手コーチに言っていたそうな。
そして結果ひとりの代打さえも送らずに、曰く
『最高の9人』
での完全勝利。
打たれてもいいが
「負けてもいい」
とはみじんも思っていない、というのがまた凄い。
開幕をひとつだけ勝つには継投が最善だったはずです。しかし。
4年連続最下位から優勝するには、こういう賭けのような試練を積み重ねていくものなのか。
こんな視点でプロ野球を観てみるのもよろしいかと。
2002.04.07
災 ←なんか人の顔に見えませんか?
ステーキを食べて大満足でぶらぶらと散歩。ああなんという贅沢さんだ。
「マッサージ、イカガデスカ?」
本格的な指圧ならまだしも
日本語カタコトのお姉さんの言う”マッサージ”は僕向きじゃないなあ。
いいえ、いいです。それよりも危ないですよ。後ろクルマ来てます。
なになに。ワゴンの中のサターンソフト180円以下!?
なんとっ!
このギレンの野望もカルドセプトも悠久幻想曲も180円だと言うのかッ!
サターン版ギレンの野望といえば
ものすんごい警告メッセージが入ってるアレだろ!?
そしてサターンのカルドセプトと言えば、cellarさんが絵を描いてらっしゃるとか。
そらあ買いだなあ。
あれっ、レジの表示、二千なんぼとか出てないか?
あのう、それ、そこのワゴンから持ってきたんですけど。
「値札が付いているものは、その値段ということに・・・」
なんじゃそらああああああああああ。
じゃあ、じゃあ、そのギレンの野望も1980円!?
「えっと、どうしましょう」
うう。と、とりあえず合計を出してください。お金足りないかもしれないし。
い、いや、合計出すまでもなく足りてないや。
あ、あの、カルドセプトを抜いてもらえますか。
「「ありがとうございましたー!」」
か、かっこいい〜。
2002.04.08
>ところでギレンの「ものすんげえ警告」って?
>持ってますが、そんなんありましたっけ?
掲示板より、みやむさんの書き込み。
ほら、ほら、セガサターンゲームの楽しみのひとつに
ゲームCDを音楽CDプレイヤーで再生してみるというのがありますやん。
それです。
そのゲームごとに声優さんを起用したりして、なかなか凝った警告メッセージが多いですよね。
ギレンの野望はトビキリです。
MADです、もうあれは。
ちなみに、プレイヤーによっては壊れたり、爆音が出て耳を負傷することもあるそうなので
『自己責任』 でお願いしますよ。
サターンをCDプレイヤーモードにして、それで聞くのが比較的安全かな?
普通のCDプレイヤーで聴くなら2トラック目に合わせて下さい。
くれぐれも1トラック目を再生しないように。
そこにはゲームデータが入ってます。多分。
この警告メッセージのためだけに千円までは出しても良い、そう思います。
ゲーム部分を楽しめる人なら二千円でも安いかも。
僕は、あの戦略性に耐えられなくて楽しめませんでしたが。
ぷちん
ぷちん
・・・それで何で僕はプラモを作っていますか?
それも特に思い入れがあるわけでもない0083デンドロビウムを。
作りながら思ったのは
これはお父さんだ・・・。
『宇宙家族カールビンソン』の。
「出た! ダンナの十八番!」 って感じ。
あ なんか無事に組み立てられたっぽい!
ひょっとして器用になってきてる!?
ところでアプサラスってかわいいですよねえ。
探しに出ようかな。
2002.04.09
掲示板でみやむさんに教えてもらった、http://coc.coco.co.jp/pc/
このページですけど。
好きな名前を3人いれて、ボタンを押すと、あら不思議!
次回の予告
びれっじαはみやむ書店の凄腕店員である。
びれっじαは立ち読み、座り読み、寝読み(!)客を倒すため、正義のハタキを手に今日も闘うのだ。
そんなびれっじαをあたたかく見守るのはnontanのおやっさんであった。
がんばれびれっじα、まけるなびれっじα!
こんな文章ができちゃいます!
すっかり廃れた 夢・環・憩のコーナー
と同じ種類の面白さを感じますよね。
とすると、このシステムはこちらにも使えるってことじゃないか!?
これってどうやって作るんだろう。
よし! 秋葉原に行ってみよう! 何かわかるかもしれない!
ついでに小さくて安いアプサラスも探してみよう。
ところが・・・
気が付いたらこんなことになってました。
ここはドコ? わたしはダレ?
秋葉原は誘惑がいっぱい。
2002.04.10
マスターキートンの本名が、キートン・山田・太一という夢をみた。
それじゃあ声優さんだ。
ところで誰も一言もMADの感想を言ってくれないので非常に不安なのですが。
あれだけ苦労して作ったので好評であると信じたい。
一応、MADの作り方をおさらいしておきますね。
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/puquder/making/reference.html
僕はこのページの通りに作りました。
1,Hot Wav というフリーソフトで録音
2,spwave というフリーソフトで切り貼り
3,午後のこ〜だ というフリーソフトでMP3に変換
この通りにやろうとして困ったことは
1,MDの出力をパソコンのどこへつなげばよいのか?
→ 僕の場合はスピーカのつながっている差込口のとなり、青い口。
2,それでも音が出てないみたい
→ ボリュームコントロールを開いて、オプションからプロパティを開き
録音を選んでライン入力にチェックを入れる
3,これでいいはずなのに、何故か音が出てこない
→ MDの録音レベルが低かった。
MDの音量を上げる、ボリュームコントロールの音量も上げる
これでできました。なにかの参考になれば。
今日の更新が遅れたのは、新しいのを作っていたからです。
→ 結局お前は誰やねん
笑ってもらえますかなあ。
2002.04.12
ぼーっとしてます。
なじみの定食屋さんが10周年だそうで
ビールと豆と青い野菜をサービスしてもらっちゃいました。
ぼーっとしてます。
2002.04.13
洗濯の時期を逸してパンツが足りない!(あいさつのつもり)
http://www3.nsknet.or.jp/~amagi/plamo/HGGP03/HGGP03.html
↑掲示板で話題になったデンドロビウムですけれど。
実はこれに似た感じのを秋葉原で見たですよ。
よーし今日は撮影かな。
で。撮ってきたのがコレ。
撮りまくってから『撮影はご遠慮ください』の貼り紙に遭遇。
ぐわ。 な、なぜに!?
こ、これ買いました。
2002.04.14
nontanさんが別館をオープンされたわけですが。
『家族計画』未プレイのため入れない。うう。
ああそうそう。海神さん復活してみえますぜ。
二晩ネットを彷徨いアプサラス入手。
MAD削除しました。
2002.04.15
2002/04/14
三木 二寸
ビレッジ様;
ハリー・ポッター書きましたので、送ります。
ほかにもネタはいろいろ考えているのですが、
書きやすいものから書く、
書いていて楽しいものから書く、
どうしてもそうなりますね。
その3の米英比較にもれがありましたので、
追加送付しますが、特に修正というほどではありません。
索引ページについて、
題材順に並んでいた方が便利かもと思い、
勝手に並べ替えてみました。
よければ、使ってみてください。
....... にすん
ページのデザインは、どんなのが良いのかわからないので
いつでも好きなようにいじってください。
その3と索引ページを差し替えておきました。
その4読みましたが、そうだったですかねえ? ちょっと腑に落ちません。
僕は映画を一度観ただけですけど
ハリー・ポッターがホウキから落ちなかったワケ、知ってますよ。
最後の対決のシーンで
『マントに火がついた騒ぎに驚いて、君から視線を切ってしまった』
みたいなことを言ってました。
それで僕は納得してたんですけど。
三木二寸の言いたい放題、ハリー・ポッターの不思議その4更新。
2002.04.15 その2
2002/04/14
三木 二寸
びれっじ様;
アクセスしたら、偶然15555番でしたが、
こういうのはキリ番というのでしょうか。
ところで、明日は、たしか貴殿のお誕生日。
一日早いですが、おめでとうございます。
...... にすん
三木さんにプレゼントする画像は・・・
これだ!

キリ番は、その人がキリ番だと思えばそれがキリ番です。
1000番ごとに写真をプレゼントしていてはキリがないですけど
まあ、今日はめでたい日でもありますし!
15日はそうですね。ありがとうございます。
この歳になると、もう嬉しくないという人が多いようですが
僕はそれなりに喜んでいます。
今日だけ汗水さんからお借りしていた、あのMIDI復活。
2002.04.16
三勇者のなかでもクリスは魔法の使えないサマルトリアの王子以下だとか
だからシフォンは0点だと言われちゃうんだとか
いったいソルティに何があったんだとか
ジャドウとリトルスノーの愛の逃避行だとか
常人には理解不能な話題で盛り上がってしまったので
今日の雑記はお休みです。
2002.04.17
ガーナ大使館 をついに見つけました!
妹につれられてアフリカのガーナに行くことにしたのでビザが必要なのに
もうガーナ大使館がどこだかわからなくて。
ちょっとYahooの地図で検索してみてくださいな。
世田谷区って出るでしょう?
地球の歩き方、とかいうHPをみてくださいな。
やっぱり世田谷区って書いてあるでしょう?
西麻布なんですね、実は!
まず、地球の歩き方の表記に従って電話をかけてみました。
留守電。
まじっすか? 大使館が留守電?
ならば出向く!

民家だろ、これ、どうみても。
ネットで検索を重ねていくと、世田谷の他に、もうひとつ住所が現れてきました。
それが・・・港区西麻布1丁目5−21。
そして新しい本当の電話番号は03ー5410ー8631らしい。
おそるおそる掛けてみる。・・・僕は電話が苦手で。
「Hello」
は。はろーとか言うてる!?
いや、ここは日本語で押し通る!
あ、あの、もしもし、ビザについて教えてほしいのですが
FAXで自分の名前と住所を送ると、申請用の書類を送ってくれるという。
FAX、FAX。
電話機の説明書を引っぱり出して読みながら送信。
ピピピ、ガガガガ。
おーおー。
ぴ、ピー、ピー(エラー)
は?
なんで? なんでエラー?
あ、あのう、二回ほど送ったのですが、エラーって出て送れないんですけど。
「03ー5410ー8631に掛けてませんか? FAXは最後を5にしてください」
はやく言ってほしい。
だいたい一週間で書類は届きました。
ビザの申請書類と、PERSONAL HISTORYとかいう履歴書?
それに書き方の例の載った用紙と、申請に必要なものの一覧。
合計4枚。
ビザの申請書類と履歴書は自分でコピーして4枚ずつ提出。
申請書類の方にパスポートサイズの写真を貼るので、写真が4枚必要。
それと黄熱病の予防接種証明書に
パスポート。
それだけ用意して大使館へGo!
表参道で降りて一時間くらい迷子になっているうちに到着。
いやあアセッタアセッタ。
申請時間帯が、火曜日と木曜日の9時〜11時だけとピンポイント攻撃だから。
間に合わないかと。
こ、これ、だよなあ。
なんかガーナってハッキリ書いてないから自信ないけど
国旗が翻って、よくわからんナンバープレートのついてる車がとまってるから・・・。
立派だなあ。

入ると扉が左右と前の三方向に。
どっちだ!
せっかくだから俺は赤い扉を選ぶぜ?
残念ながらどれも赤くなかったです。
前方にはスタッフ・オンリーと書かれている。これは違うな。
右側には何も書かれていない。
左側にはレセプション? とか書かれている。
わからん。
わからんけど左だ!
病院の窓口のようなところに、日本人のお姉さん。
ほっ。
あのう、すいません、ビザの申請に来ました。
「はい、そこに名前と住所を書いて、少し待って下さい」
はい!
書き込んでから椅子に腰掛けて待っていると、ガーナの人らしい人がやってきて
僕に帳面を指さしてサラサラっと書くゼスチャーをしながら、小声で
「かきました?」
はい! 書きました!
うんうんと、うなずいていた。
お姉さんに書類を差し出しながら。
あの、いくつかわからないところがあったんですけど。
ここの
Financial means at Applicant’s disposal
(滞在費保証金額)
ってなんですか?
「アメリカドルで2000ドル以上書いてもらえますか?」
えっと、それって、それだけは必ず持っていく、という意味ですか?
そうらしい。
2000・・・。
あと、手許に航空券がないので、代わりに書いてある通り、日程表を持ってきたのですが
これでいいですか?
「あの、旅行会社の日程表はないですか?」
あ、いえ、ちがうのです。
旅行会社から行くのではなくて
妹がアメリカに留学しているのですが、そこの先生が企画した旅行なのです。
なので向こうで全部用意してくれているらしくて
僕はビザを取って、ボストンで合流することになっているのです。
お姉さんがいうには、
それなら、まずボストン往復の航空券を取って、それのコピーと
向こうでガーナ往復の航空券が手に入るという旨の手紙を書いてきて出した方が確実
、と。
その手紙って、日本語じゃ・・・ダメですよね。
英文・・・書けないんですけど。
「妹さんかその先生に書いてもらってメールかFAXで送ってもらって・・・」
わかりました。
えっと、その手紙も4通ですね?
はい、わかりました。
では。また来ます。どうもっす。
2002.04.17 その2
掲載ありがとうございます。
それにスペシャル音楽付き画像のプレゼントもありがとうございます。
ところで、その4の英米比較に、間違いがありましたので、
修正のうえ再送いたします。
英国と米国がひっくり返っていたものがありました。
つつしんでお詫び申し上げます。
なお、ついでに、不思議その5に、
あなたのご意見を使わせてもらって、
加筆しました。
ファイルの差し替え、よろしくお願いします。
..... にすん
いやあ、スペシャルというほどではないですけど、喜んでもらえたのなら何よりです。
加筆したのは、その5ではなくその4という理解でいいですね?
あんなにハッキリ書かれると恥ずかしいですけど。
記憶違いだったりして。っはっはっは。
書き物その他、ハリー・ポッターの不思議その4、差し替えました。
2002.04.18
昨日今日と風が強いですね、なんでだろう。
風が強いだけでなくて、さらに暑い。
暑いから窓を開けて、風が強いから閉める、何してますか。
こう暑いとアイスでも。
ピノって食べ物がありますよね? アイスをチョコで包んだような。
結構美味しいわけですが。
これを初めて食べたのは、小さい頃でした。親父に連れられて外出した先で。
口へ一個ずつ運んで食べさせてもらったっけなあ。
その味がいたく気に入った幼い僕は、この食べ物の名前が知りたくなったのでした。
「ねえねえ、これ、なんていうたべもの?」
「これは・・・エスキモー。」
そうかあ。エスキモーっていうのかあ。
その名前を味とともに、深く記憶に刻み込んだのでありました。
時は流れ12歳。
「このエスキモー、美味しいよなあ」
「ピノ・・・のことか?」
「ピノ? エスキモーだろうが」
2002.04.19
街を歩く。ひとたび街を歩けば、そこにはハプニングがいっぱい。
小学生が目の前で転ぶ。
「結婚してぇ!」
びくっ。
いきなり女子高生2人組が叫ぶ。
誤って駅の改札機に直接硬化を投入しかける自分。
友人に、小田急の切符で何故か山手線の改札を通ってしまった馬鹿がいるが
あやうく凌駕するところだった。
近所まで戻ってきて、うなぎを食べさせてくれそうな店に出会う。
そういえば今日はまだ何も食べてないな。イッチョ、うなぎで気合入れるか!
おじさんとおばさんが二人でやっている、小さなお店。
うなぎ専門じゃなくて、むしろ焼き鳥がメインなのかな。
そのせいか、うなぎの味はそれほどでもないような。
でも、お茶と味噌汁と漬物がとてもおいしくて、びっくりするくらいだった。
おばさんと他のお客さんが
いちごが安くならないねえ、高いまんまだ、とか
バナナはどこの八百屋が安い、とか
世間話をしているのを聞きながら。
最近は、錠剤で栄養を摂る人が多いらしいが・・・。
人間は栄養素だけを食べてるんじゃあ、ないんじゃないかな。
薬じゃあ、このびっくりとかは食えんだろうなあ。
2002.04.20
突然ひらめいた言葉:荒唐無稽文化財。
ウルティマオンラインでは、街のいくつかが竜騎士の侵攻を受けているそうですね。
行ってみたいのは山々なれど
いままでの出来事をまずは冒険記にしないとなあ。
Torusutona <ウルティマニュース byTorusutona(仮)> 19 Apr 2002 22:43:43
こんばんはウルティマニュースのお時間です
今日の午前11時頃にブラックソン軍がブリタニアに侵略を開始しました
各都市の市民は力をあわせて抵抗していますが
一部の人間はコネロスで落ちしまうため
サクっと殺されてしまいます
ちなみに現地スタッフTorusutonaは途中のリッチに殺されてしまいました
そしてゲストにジュカのセミールさんをお呼びしましたが
短期なのでしょうか?暴れております
そ・・・・・・・・アァー(死亡)
現地からの貴重な声ありがとうございます。くすっ、ときました。
2002.04.20 その2
エスカレーターで前に小さな姉弟が乗り合わせたのだが
手を繋いでいたお姉さんがサッと弟の後ろにまわって抱きかかえていた。
そして降りたらまた横に出て手を繋いでいた。
ほお。
小学校低学年くらいと見えたが、たいしたお姉さんぶりだなあ。
かと思えば、同じくらいの年頃の女の子がわんわん泣きながら横手のお店から出てきたり。
お父さんらしい人が「だって4回もやったじゃない」
泣きながら女の子、「くやしい〜」
クレーンゲームの類と思われる。
そんな微笑んでいた、びれっじにも暗雲が迫る。
アメリカにはノービザで行くつもりだったのだが
ビザなしで再入国できるのは近隣諸国からだけで、ガーナは近隣諸国じゃないんじゃねーの?
というようなことが今頃判明!
どうする、びれっじα! どうなる、びれっじα!
柏餅ほおばる。
2002.04.21
はいぱあ あかでみっく らぼ
タッタッタッ、ガチャ
リカ:「博士! クローンってなんですか?」
希印:「ちょうど良かった。今、クローン実験をやっているところだったんだ」
希印:「この顕微鏡をのぞいて見たまえ」
リカ:「博士・・・ゾウリムシがいます」
希印:「そう! そしてここにいるゾウリムシはすべて同じ遺伝子を持っている!」
希印:「つまり、これがクローンなのだよ!」
リカ:「でもそれって、ただ分裂で増えただけで」
希印:「さらにこの技術を人間に応用しさえすれば!」
リカ:「技術…? 応用…?」
希印:「投手はすべて松坂ばかり、野手はすべてイチローばかりの野球チームも可能だ!」
希印:「そしてすべて上原・松井ばかりのチームと対戦することだって、もはや夢ではない!」
リカ:「いわゆるオールスターですね!」
希印:「その通り」
リカ:「でも、そんなことになったら私のクローンとかも勝手に作られちゃったりして?!」
リカ:「世の中にはクローンを作られたくない人たちだっているはずです ― 博士!」
希印:「著作権法違反」。
希印:「現行では著作者、つまり両親の死後50年までは保護されることになっている」
リカ:「著作権法ですか・・・」

注):上記の文章には、一部に真実が含まれている場合があります。
2002.04.22
昨日のはHAL(あさりよしとお)というマンガのパロディっす。
2巻を読んだもので。
ちょうど掲示板でクローンが話題になってましたし。
あと
ヨコハマ買い出し紀行の8巻9巻も読みました。
ちょうどいいときに読んだかな。
2002.04.23
ギリギリは好きではないのだけれど、僕はいつもギリギリになっちゃうなあ。
土曜日に旅行会社に航空券を取りに行ったのだけど
ビザなしでガーナからアメリカに再入国できるか、ビザの部署が休みなのでわからない
平日に来てくれ、と言われて今日もまた。
結局、ビザなしでも再入国に問題ないらしいんだけど・・・
まあこれはもう一度チェックしておくとして・・・
5/23〜6/15がガーナ。
これは既に決まっていること。
それを除いた日程を、いつの席がとれるのか相談しながら決めていく。
5/10 日本からボストン
7/1 ボストンからワシントン
7/8 ワシントンからニューヨーク
7/15 ニューヨークからボストン
8/1 ボストンから日本
こんな感じ。
それで予約の確認書みたいなのは、いつ渡してもらえるのか聞いたところ
4月の終わりかゴールデンウィーク明けというじゃあないか!
それではガーナのビザがとれない。
説明によると、チケットは社内郵便というのを利用して送られてくるので時間がかかるのだと。
そして上野の支店まで行けば、そこには発券の機械があるので早くできるはず、と。
上野へGo!
話がだいぶ込み入ってきたなあ。
上野の受付でもかなり混乱していたようだった。
時間はかかったけれども、それでも僕の希望をすべて叶えてくれた。
と思いきや誤案内があったというFAXが届いた。
なんでも
”ディスカウントチケットでは、同一都市に2度滞在することができない”
らしいんだけど
帰国するときのボストン〜日本が、ニューヨーク経由の便で
それが7/15のニューヨーク〜ボストンと重複するって言うんだなあ。
このままでは値段が高くなるのでもう一度相談したい、と。
明日の朝一でまた行くか。
水曜日にはチケットの予約確認書みたいなものをもらわないと
木曜日のビザ申請に間に合わなかったり。
ゴールデンウィークがあるから、木曜日が最終ラインになりそうだし。
本当は明日の火曜日に申請しに行くつもりだったんだけど・・・
ビザ申請書類の申請日時は、やっぱ空欄にしておいて良かった。
2002.04.24
上野へ相談に。ニューヨークとボストンに2度滞在はできないということで日程を変更。
5/10 日本からボストン
7/15 ボストンからワシントン
7/22 ワシントンからニューヨーク
8/1 ニューヨークから日本
飛行機に乗る回数を2回減らしたのに、これでも値段同じなんだって?!
どうやらそういうセットみたいなものがあるようだ。
アメリカの各都市を周遊するような。ひょっとしたらもっと回っても同じ値段かも。
そして驚いたことに、大使館に提出する
『航空券予約確認書』っていうのは
昨日からもらっている日程表のプリントでいいんだと!
ほ、ほんなら今日、ビザの申請に行けたやん? ま、まあいいけど・・・。
その日程表に社印とかを押してもらう。
念のために明日、二千円かかるけれども正式な書類も出してもらうことに。
これでなんとかなりそうかな。
ページのデザインを少しいじっています。
一風変わったゲームのデザインを変えるのに、
隠しページを削除することにしました。
BGMが鳴るので注意してくださいね。
2002.04.25
今日も上野。今日に限らず、受付のお姉さんが目の前からいなくなって、
一人でぽけーっとしている時間が長い気がする。
「ちょっと聞いてきます」とか
「調べてきます」とかね。
周りを見回してもそんなの僕くらい?
そんなに変な質問をしてるかな?
だけど今日のお姉さんは、特に綺麗で親切だったかも。
で、ここ上野って、たしか秋葉原と近いはずだよなあ。
外国に行っても写真は撮りたいから。デジカメの周辺装備を整えておきましょう。
まずは・・・。
海外対応充電器 ×1
ごふっ。いぃパンチ持ってんじゃねえか。
今のはフトコロにぐっと来たぜ?
店員さんに訊いてみたのだけれども、曰く
ガーナはコンセントの形が違う上に、海外対応充電器でも対応しきれない電圧だそうな。
しかも妹が
「電気のない村に行く」とか言っていたような気もする。
そうなると電池を大量に持っていくしか。
ニッケル水素充電池 ×8
ま、まだまだ勝負はこれからってことよ。
良く考えてみれば、旅行中に撮った写真って、パソコンに保存できないから。
いま使っている記録媒体だけじゃあ保たないだろ。
128MBスマートメディア ×2
がふっ。(吐血)
一風変わったゲームの部屋のデザイン変更しました。
それに伴って隠しページを削除。
使わせてもらった素材屋さんをリンクに追加。
シバザキアワーさんがリンク切れなので名残惜しくも削除。
2002.04.26
昨日、更新を終えた頃に電話が鳴りました。
そして例によって例の如く、常人に理解不能な話を声が嗄れるまでしていると
夜が明けていました。
あたふたとビザ申請に必要な書類をコンビニにコピーしに行く。
僕の状況と、25日がいかに大事かということを、奴は知っているはずなのに
それでも電話してくるのが。野郎。
ビザ申請する紙、パーソナルヒストリーとかいう紙、
黄熱病の予防接種証明書、パスポート、
航空券予約確認書、妹に書いてもらった事情を説明する英文の手紙、
これだけ用意して窓口に差し出したところ、
ハサミとホッチキスを渡されて。
「書類の大きさを揃えて右端を留めて下さい」
そして『ビザフィー』とかいう、
かわいい響きの料金8千円を払って
30日の午後に受け渡しということになりました。
とりあえず一安心か。
アメリカ再入国の件も大丈夫そうだし。
旅行会社に行く度に質問して、それで得た知識によると
一般的な日本人が帰りの航空券を持って90日以内の観光目的なら
どこの国からとか、再入国とかは関係なく入れてもらえるらしい。
ただしそのとき、
使う航空会社によってダメなことがあるので、そこには注意、とのこと。
ガーナ往復に使う、スイス・エアーってのを調べてもらったけれど
OKだってさ。
いちいち、細かいことまで書き連ねているのは
僕と同じようなことをしようとしている人の参考に少しでもなればなあ、
と思ってのことです。
2002.04.27
前髪が目に入って痛い。特に何故か右眼。
このままではカチューシャをすることになるかも。
カチューシャ!?
それはいやだなあせめて鉢巻きにしておこうよ鉢巻きって言うなバンダナと言っておけ
そうだ髪を切ろう。
美容室? なのかな、あそこは。予約が必要なので電話する。
しかし予約といっても、僕の発言内容を要約すれば・・・「今から行ってもいいですか?」
よいしょっと。
冬の間使っていた毛布を丸めて抱きかかえる。ついでにクリーニングに出しましょう。
てくてくてく。
わっ!?
近所のクリーニング屋の前に立って、思わず声を上げてしまった。
この土台剥き出しの工事現場が?!
毛布を抱きかかえて、立ちつくす独り立ちつくす。
そんな異様な僕に
「クリーニング屋さん?」工事の人が話し掛けてくれて。
「あそこのカドを曲がって 〜 コンビニが・・・」
親切にも仮店舗の場所を教えてくれた。
美容師さん?セリフ三選。
「だいぶ伸びましたね〜」
「これは切り甲斐がありますね〜」
「頭かるくなったんじゃないですか〜」
あっはっはっは。
2002.04.28
有事法制の早期成立を目指すと首相が言っているようですが。
『既に整備されていなくてはならないもので、今までなかったのが怠慢』
だそうで。
最も広い意味での戦争はもう始まっています。そしてどうやらかなり負けているようです。
最近で言ったら、
アフガニスタンの戦争で首相ひとり大はしゃぎしたにもかかわらず
アメリカの感謝国リストから日本が外れたのは
大敗北 といえましょう。
実際に弾が飛び交い始めたら、もう遅いです。だいたいそのときには結果は決まっているものです。
それまでにいかに有利な体勢を整えるか
そして、いかに弾丸を交えずに勝つか、それが戦争でしょう。
実際に交戦状態に入るのは愚の骨頂。
避けられない場合もあるでしょうが、こうなってしまっては勝った方も被害甚大。
両者負け、というものです。
以上を踏まえて、現在の日本の国防にとって、最も重要なのは外交だと考えます。
つまり戦火を起こさないこと、起こさずに勝つことを外交によって実現するのが
最も有効な国防であると思います。
にもかかわらず
外務省が一部の議員によって私物化され
巨額の機密費が横領されていたわけですよね。
たしかに怠慢だなあ、そりゃあ。
経済の改革は進まず、手を着けているのは軍事ばかり。
どうやら小泉首相は戦いたいだけのようです。
2002.04.29
UOこれから生まれる物語、39話を書きました。
明日は、友人に『スカイキッドDX』を届けに行くので
おそらく更新できません。