乗り方

さてさて、いよいよ騎乗です。
ワクワクしますね。
そう言えば、某乗馬クラブの練習馬でゴハンの時間が近づいたり仕事の終わりが近づくと体をゆっくりゆすって全身でワクワクする子がいたなぁ・・・・(^^


入場
まずは、馬を出す前に腹帯をきつく締めます。
馬場へ引馬して馬場へ馬を連れ出します。
馬を引く時は馬の左側へ立ち、右手で口元の手綱を2本とも纏めて持ちます。
持ち方はハミ環から10cmほどの所で手綱の間に人差し指を挟んで持ちます。
 

そのまま、馬より先行して馬を引いていきます。
もし、馬が動きたがらない場合は左手に鞭を持って、鞭の先を馬の腰に軽く当てて馬を促します。


馬を連れている間は必ず馬の顔よりも前を歩きます。
そうしないと、自分の足を踏まれるキケンがあります。

馬場の中へ入ったら、馬場の中央辺りまで引馬していきます。
馬場の端っこや隅のほうでは絶対に馬を止めてはいけません。
他の馬の練習の邪魔になります。


乗馬
馬を馬場の中央に止めたらいよいよ騎乗します。
まず、馬の首の付け根のあたりで手綱を纏めて左手でたてがみも一緒に持ちます。


左足を上げて鐙に足を掛けます。


右手は鞍の後橋をつかみます。
弾みをつけて一気に右足でジャンプして、左足で鐙の上に立ちます。


そのまま、静かに右足は馬を跨いで鞍に座ります。
座ったら右足も鐙にかけます。
手綱を両手で1本ずつ持ちます。


と言うわけで、この度、めでたく騎乗することができました。(^^
騎乗したら、すぐに馬装点検を行います。

馬装点検
まずは、腹帯を点検します。
右手に手綱を纏めて持ちます。

左足を鐙を履いたまま、鞍の前に出します。

左手であおり革をめくり、腹帯託革をつかんで腹帯を締めます。
腹帯の締め方は、まず左手の親指、中指、薬指、小指で託革をつかみます。
人差し指は真っ直ぐ託革に添えて、上に引き上げます。
腹帯がきつくなったら、人差し指で託革の穴に腹帯のバックルを通します。

腹帯点検が終わったら鐙の長さを調整します。
左足を鐙から抜きます。

左手で鐙革の余り革と手前の革をつかみ、下へ引きおろします。
そうすると、バックルが出てくるのでここで長さを調整します。

調整が終わったら、鐙革の奥のほうの革をつかみ下へ引きおろします。
そうすると、バックルが小あおり革の中へ収まって「カチッ」と言う音がします。

最後にあおり革の鐙革通しに鐙革の余り革を通しておしまいです。

右側も同じ要領で行います。


腹帯の締め方

人差し指はバックルに添えて残りの指は託革をしっかり握り、矢印の方向へ引き上げる


乗れましたねぇ〜(^^
あとは運動するだけですね。
ガンバレ〜〜


トップへもどるビギナーの乗馬へもどる