2010年10月24日(日)
昨年は雨の為急きょ平和記念館見学でしたが今年は照らず降らずの中6名で・・・・・
う〜ん 食べ物が絡まないと参加者が少ないです。

◆1位JA1RYY 2位JA1NLC 3位JA1PTR JR1MFSはデカイ腹でFoxでした

2010年9月5日(日)

◆朝8時に非常時想定の通信訓練をしました、10時集合のぶどう狩りは毎回好評です
◆クラブ内の連絡など仕事を一手に引き受けていただいているJL1OLW局良い房を捜す!!
◆最近 良い毎日を過ごしているメンバーです

2010年8月8日(日)
BBQ大会を兼ねたフィールドデイコンテスト、参加率高いです

◆YFJにはシェフが大勢います、今日はSYC局が頑張っています。
◆フィールドデイコンテストなので、JA1NLCとJA1RYYで作戦を立てています?
◆RYY局は7Mzで数局と交信しようです
◆NLC局は交信の前にお昼寝です、クラブ員の頭の色が白くなりましたね あッお腹も出ました

平成21年度の総会を行いました、会員の皆さんの出席を切に願うばかりです

◆総会の顔ぶれも固定されてきてしまいました、何か考えないといけませんね。


2009年10月25日

フォックスハンティングの予定でしたが あいにくの雨
予定を変更して東松山にある埼玉県平和資料館を見学してきました
フォックスハンティングは日程を調整し後日開催しますのでクラブ員の方の参加をお願いします

◆雨が降っていても集まった面々 持ち物自慢にチャチが入ります
◆何を見つけているのでしょうか?アンテナを探していると思います
◆「あれッ あれッ 俺のうちが見えるよ」 本当かしら?
◆館内は撮影禁止なので外でパチリ

2009年3月29日

製作技術講習会を開催しました今年はゲルマニュウムラジオです、
JA1PTR佐藤OMの解説から始まり部品を確認しいよいよ製作開始
最近はなかなか半田付けする機会がなく少し危なげ??全員めでたく完成し受信確認
その後クリスタルイヤホンの不良、ダイーオードの不良が発覚しましたが、順調に動作しており
メンバーの中には「電池が要らないので防災バックに入れいれてある」との報告!! 物つくりは楽しいですね〜

◆楽しそうに製作中 最近色々政策している寒河江さん(左)
◆皆さんメガネを掛けたり外したり、それでも完成目指して ジー
◆会社の仕事の方が楽かな〜・? 「聞こえる聞こえる」
◆えー単純なだけにね〜色々有るんですよ と 講師佐藤さん

2009年1月25日

坂戸アマチュア無線クラブ新年会、定例会を開催しました

◆大分平均年齢が高くなりました
◆無線機を眺めるもスイッチを入れる回数が減りましたと自己紹介
◆恒例のお楽しみビンゴゲーム、商品は軍手、水タンク、軍手など
◆持ってケ と気合が入るジャンク市ですが なかなか売れません


2008年11月16日(日)

坂戸チャリティマラソンのお手伝いに参加、今年も問題は発生しなかったため出番なし
ひたすら待機でした。てんこうに恵まれず寒い寒いの連発で差し入れの甘酒がとても美味しい一日でした

◆5Kmのスタートでしょうか? ◆仲良し4人組そろってゴール
◆ゴール地点で待機中のTKH ◆市長より表彰状と商品 マジ速いです


2008年11月1日 2日

坂戸産業祭りで公開運用と無線機の展示を行いアマチュア無線の宣伝をしました
マイクロ波関係の機材はJA7TKH、クラシックラジオはJA1PCSが用意してくれました

◆マイクロ波関係の機材を前に記念写真 ◆講習会案内やYFJ活動写真を展示しました

2008年10月28日(日)

今年こそ1位商品のトランシーバーをと欲深いメンバーが集まりました

◆いいでしょ 1位は頂きですから〜と SYC ◆トランシーバーはシールドしないとね
◆山歩きはかったるいけどメカが良いからさ〜 ◆山は任せろ 体脂肪1桁のヤマトっち
◆すみません 何の器械も使わずカンだけを信じて優勝です もちろんトランシーバーを頂きました

2008年9月15日(月)

防災訓練の後近所のぶどう園へ皆でいき他の時間を過ごしました

◆何人かが迷子になってまだ着きません ◆その間に味見 巨峰にスモモ 美味しいです
◆いざ出陣 少し有ればと言っていたはずが ◆真剣に選択中すでに籠は半分埋まっています
◆昔は一緒にドライブした仲間もおじいちゃん ◆僕 言ったとおり少し有ればOKですから

2008年9月15日

防災訓練に参加しました、昨年度は1月に行われましたが
今年は気候の良い9月に変更です、やや疑問も感じますが訓練中に事故が起きるのもね!

◆市役所内の連絡本部 ◆各部署から市長へ状況報告中


2008年8月3日(日)

毎年フィールドデイコンテストと親睦会を兼ねて野外運用を行っています
コンテストよりグランドミーティングに花が咲き、最後は木陰でスヤスヤ日ごろの疲れを癒します

◆朝10時アンテナ設置開始 遅い! ◆取りあえず開会の挨拶しています
◆まだ元気にON THE AIR ◆料理長が怪しげな食事の支度中
◆すでに日ごろの疲れが出て船をこいています ◆記念写真ですが何人か先に帰りました