トップページ


昇仙峡の歩き方


ほんの少しからたくさん歩きたい方までの昇仙峡の歩き方ガイドです。
あまり歩きたくない方は、昇仙峡渓谷ホテル~仙娥滝の1.5キロコース。
もっと歩きたい方は長潭橋~仙娥滝の4.5キロコース。
もっともっと歩きたい方は長潭橋~仙娥滝~ロープウェイ~羅漢寺山尾根ルートで下山する9.5キロコース。

昇仙峡を歩くコツは頑張って歩かないこと。
運動靴を履いて、お弁当やおやつを持って、川のせせらぎや鳥の声を聞き、野の花を愛でながら歩きましょう。
さあ、出発です。

トピック
普通の観光客は行ってはいけない「旧羅漢寺で修行する」もご覧ください。

山梨R/C空撮研究所のpandakhono様から昇仙峡の空撮動画の許可をいただきました。
2013昇仙峡春前編 2013昇仙峡春後編 昇仙峡仙娥滝編
 昇仙峡2 昇仙峡3 

昇仙峡 長潭橋 昇仙峡長潭橋から上流 昇仙峡 渓谷道路入口 野の花 昇仙峡 渓流 昇仙峡 オットセイ岩
長潭橋 長潭橋より上流を望む 渓谷道入口
オットセイ岩

昇仙峡入り口にある長潭橋(ながとろばし)を渡り左折して渓谷道路に入ります。
この道路は、土日祝祭日は歩行者専用道路、平日は長潭橋から上流方向への一方通行で車両通行できます


昇仙峡 渓流 昇仙峡 豆腐岩 昇仙峡 らくだ石 昇仙峡 富士石と甌穴 昇仙峡 熊石 昇仙峡 猫石
とうふ岩 らくだ石 富士石と甌穴 熊石 猫石

渓谷内には名前の付けられた石が点在しています。
まさにその通り!の石から、う~ん?な石まであります。

木々が緑を増してくると隠れてしまう石もあります。
猫石は緑の葉に隠れてわかりづらいかもしれません。


昇仙峡 大仏岩 昇仙峡 松茸石 昇仙峡 はまぐり石 昇仙峡 ふぐ石 昇仙峡 登竜岩説明看板 昇仙峡 登竜岩
大仏岩 松茸石 はまぐり石 ふぐ石 登竜岩説明看板 登竜岩

大仏岩、松茸石、はまぐり石はなるほど~という感じです。
ふぐ石は右側のシワが目になります。

昇仙峡 愛のかけ橋 昇仙峡 天鼓林 昇仙峡 有明橋 昇仙峡 烏帽子岩 昇仙峡 羅漢寺橋 昇仙峡 風景
愛のかけ橋 天鼓林 有明橋 えぼし岩 羅漢寺橋

五月雨石や寒山拾得岩などもあるのですが木々の緑に隠れて写真は割愛。
昇仙峡内には3つの吊り橋があります。
天鼓林にあるその1本目が「愛のかけ橋」です。
天鼓林は特定の場所で足踏みをすると天に響く鼓の音がするところから名付けられました。
残念ながら今はあまり響かないようです。
有明橋を渡ると羅漢寺橋まで山の小道があります。

長潭橋~天鼓林まで約2.0キロになります

昇仙峡渓谷ホテル 昇仙峡 覚円峰と天狗岩 昇仙峡 遊歩道 昇仙峡 渓流 昇仙峡 覚円峰直下 昇仙峡 渓谷
昇仙峡渓谷ホテル 覚円峰と天狗岩 遊歩道 覚円峰直下

羅漢寺橋を越えたあたりから覚円峰が見え始めます。

そして昇仙峡渓谷ホテル到着です。
ここで無料のクーポン冊子や観光情報を入手しましょう。
お時間があればオリジナルの「くるみのタルト」やコーヒー、紅茶で一休み。
ご予約にて昼席のご準備もございます。
※ティールームは休業日がございます。

長潭橋~昇仙峡渓谷ホテルまで約3.0キロになります。

昇仙峡 セッコクラン 昇仙峡 浮石 昇仙峡 石門 昇仙峡 石門隙間 昇仙峡 仙娥滝 昇仙峡 遊歩道終点階段
セッコク蘭 浮石 石門 石門 仙娥滝 滝上へ

昇仙峡渓谷ホテルから200メートルほど進むと、道路から遊歩道へ変わります。
上り勾配が少しきつくなりますが、ゆっくりと、休憩をしながら歩きましょうね。

耳を澄ませてみましょう。
カジカガエルやクロツグミ、ミソサザイの鳴き声が聞こえませんか?
よ~く周囲を見回してみましょう。
岩の上に尾羽根を上下に振っているセキレイの仲間がいませんか?
渓流の流れに飛び込むカワガラスが見えませんか?
石門は端に隙間が開いているのに気が付きましたか?
時期が合えば岩の割れ目に咲く東洋蘭の一種セッコクランを見ることもできます。
そして最終地点の仙娥滝に到着です。

昇仙峡渓谷ホテルから仙娥滝まで約1.5キロ。
行動時間の目安は0.4時間


昇仙峡 滝上商店街 昇仙峡 ロープウェイ駅 昇仙峡 ロープウェイゴンドラ 昇仙峡 ロープウェイゴンドラからの眺望 昇仙峡ロープウェイ展望台 昇仙峡 鞍掛石
滝上の商店街 ロープウェイ駅 展望台 鞍掛石

仙娥滝脇にある階段を登り切ると「観光地」な風景になってしまいます。
仙娥滝から400メートルほどでロープウェイ駅到着。
ロープウェイ往復切符は大人1000円、小人500円。
山頂から羅漢寺山尾根ルートで下山する方は片道切符(大人550円 小人270円)を買いましょう。

少し雲がかかってしまいましたが、鞍掛石(写真の中ほどに見える乗馬の鞍の形の石)はよく見えました。

昇仙峡 弥三郎岳登山道 昇仙峡 弥三郎岳登山道 昇仙峡 弥三郎岳鎖場 昇仙峡 弥三郎岳岩尾根 昇仙峡 弥三郎権現 昇仙峡 弥三郎岳登山道
展望台から弥三郎岳へ 鎖場 ま~るい岩尾根 弥三郎権現

運動靴を履いている方は弥三郎岳まで行きましょう。(革靴、ハイヒールはやめたほうが良いです)

弥三郎岳に行く途中にま~るい岩尾根があります。
気をつけましょう。どこまで端にいけるか、なんて遊びをしたらいけません。落ちたらタダじゃすみません。
権現様に手をあわせて、登りきれば三角点のある弥三郎岳山頂です。

ロープウェイ山頂駅~弥三郎岳の往復で約0.9キロ。
行動時間は0.5時間。


昇仙峡 弥三郎岳三角点 昇仙峡 弥三郎岳眺望 昇仙峡 羅漢寺山下山道入口 昇仙峡 弥三郎岳下山道 昇仙峡 シャクナゲ 昇仙峡 野の花
三角点 弥三郎岳からの展望 羅漢寺約下山道入口 下山道 シャクナゲ

ロープウェイは20分間隔で運行しています。
このままロープウェイで下山する方は時間に注意してください。

羅漢寺山尾根ルートを下山する方はロープウェイ山頂駅正面から南アルプス案内図の脇を降りていきます


昇仙峡 羅漢寺山道標 昇仙峡 羅漢寺山石碑 昇仙峡 羅漢寺山石碑 昇仙峡 羅漢寺山白砂山入口 昇仙峡 白砂山 昇仙峡 白砂山
道標に従い天神森へ 倒れた石碑 白砂山道標 白砂山

倒れた石碑、なんて書いてあるのでしょう?

下山途中の白砂山へ寄り道します。
風化した花崗岩の山です。

ロープウェイ山頂駅から白山道標まで0.2時間。
白山道標~白山山頂往復は0.2時間。

昇仙峡 兜岩 昇仙峡 羅漢寺山 昇仙峡 白山展望台入口 昇仙峡 白山展望台 昇仙峡 羅漢寺道標 昇仙峡 羅漢寺山 太刀の抜き石
兜岩 鎧岩 白山展望台入口 白山展望台 太刀の抜き石

白砂山から見る兜岩と羅漢寺山の鎧岩です。
下山ルートに戻りしばらく進むと次は白山展望台。
南アルプスが正面に見える景色の良い休憩場所です。

白砂山道標~白山展望台まで0.4時間。

太刀の抜き石は刀をざっくり引き抜いた切れ込みのある石。
白山展望台~太刀の抜き石まで0.2時間


昇仙峡 ローソク岩 昇仙峡 ミツバ 昇仙峡 羅漢寺山下山道 昇仙峡 羅漢寺山下山道 昇仙峡 羅漢寺山長潭橋道標 昇仙峡 羅漢寺山下山道終点
ローソク岩 野生のミツバ 車道へ 長潭橋道標 長潭橋へ

下山途中には野生のミツバ、野蕗、山椒、ヤマウドが自生しています。
太刀の抜き石から0.6時間ほどで道路へでます。
右折して長潭橋道標を下りて金網の門を抜けると出発点の長潭橋到着です。
太刀の抜き石~長潭橋まで0.9時間。

ロープウェー山頂駅~長潭橋まで4.4キロ。

お疲れ様でした。
よろしければ「旧羅漢寺で修行する」もご覧下さい。






山梨県甲府市高成町1007
昇仙峡渓谷ホテル
〒400-1214

TEL: 055-251-8102
FAX: 055-251-8148
e-mail: keikoku@terra.dti.ne.jp
昇仙峡観光協会 会員