2002-2003年ペナルティガイド;ペナルティガイド解説 (なお,変更があった箇所には年度別に「(02変更)(03変更)」と記入してあります) ●ペナルティの解説 注意(Caution)  口頭で行われる,軽いペナルティです.記録に残りません.  ジャッジはヘッドジャッジに関係なく,このペナルティを自由に与えることができますが,そのあとヘッドジャッジに対して,違反の内容などを申告するべきです. 警告(Warning)  これ以上のペナルティが与えられた場合,そのペナルティと違反内容がスコアシートと警告記録用紙に記載されます.その大会のヘッドジャッジが公認ジャッジであれば,その違反内容と罰則はDCI に送られます.  ジャッジは,これらのペナルティに値する違反を発見したときには警告をそのプレイヤーに与えた後,可能な限りすみやかにヘッドジャッジに連絡を行ってください. ゲームの敗北(Game loss)  その違反行為が現在進行中のゲームになんらかの優位性をもたらすのであれば,現在のゲームが自動的に敗北した扱いになります.そうでない場合には,次に行われるゲームが(それが次のマッチに行われるものであるとしても)敗北扱いとなります. マッチの敗北(Match loss)  違反行為がマッチとマッチの間に行われた/発見された場合を除き,現在のマッチが敗北扱いとなります. 失格(Disqualification)  即座に現在行われているマッチが敗北扱いになり,以降の試合への参加資格を失いますが,それ以前に入賞資格を満たしている場合には受賞資格を得ます. 受賞資格没収失格(Disqualification without prize)  重大な違反行為に適用されます.ただちに失格と同等のペナルティが与えられます.入賞資格を満たしているとしても受賞することはできません. ●「ペナルティ早見表」では,記述を簡略化するために次のような省略形を使用しています. 注:注意(Caution) 警:警告(Warning) ゲ:ゲームの敗北(Game loss) マ:マッチの敗北(Match loss) 失:失格(Disqualification) 没:受賞資格没収失格(Disqualification without prize) 残大会:トーナメントの残りの期間 {〜}:処置を実行できなかった場合の追加罰則 →:追加措置 レ:レギュレーション(フォーマット) サイド:サイドボード リスト:デッキリスト  違反内容のあとに,与えられるペナルティが列記されている. 『○不規則マークドカード  注注警警警』  とある場合,「不規則なマークドカード」という違反行為に対し,ルール適用レベル(簡易版フロアルール集参照)1〜2においては注意の,3〜5においては警告のペナルティがそれぞれ与えられることを示す. ●同じペナルティを累積した場合の罰則  注→警→ゲ→マ→失(→没)の順番により重いペナルティが与えられる.  「注」に相当する行為を複数回行った場合,2回目は「警」,3回目は「ゲ」のペナルティが与えられ,「警」に相当する行為を2回行えば「ゲ」のペナルティが与えられる. ●デッキ・デッキリスト関連の違反  ○デッキレ違反(リスト不使用) ゲゲ  デッキリストを登録しない大会において,メインデッキにレギュレーション違反が発見された場合.  5分以内に他のカードを入れるなどして適正になるようにデッキを修正(このとき,加えるカードを基本地形のみに制限するべきである).  なお,ルール適用レベル3以上の大会では必ずカードリストが使用されるため,ここに分類されるペナルティは定義されていない.  ○リストレ違反      ゲゲマママ  デッキリストを登録する大会において,デッキリスト上にレギュレーション違反が含まれていた場合.実際のメインデッキも不適正であった場合も含む.単なるカード名の記入ミス程度には「手順上の小さな誤り」と見なし注意を与える.  実際のデッキがレギュレーション違反でない場合,メインデッキに沿ってデッキリストを修正する(03変更).  レギュレーション違反のカードがデッキにあるならば,それをデッキから取り除く.カードが60枚以下であれば,他のカードを入れるなどして適正になるようにデッキおよびデッキリストを修正(このとき,加えるカードを基本地形のみに制限するべきである(02訂正)).  ○デッキ違反(リスト適正) ゲゲゲゲゲ  デッキリストを登録する大会において,デッキリスト上にはレギュレーション違反がないが,実際のメインデッキにはレギュレーション違反が存在した場合.デッキとデッキリストが違っているが両方ともレギュレーションに違反していない場合,および他プレイヤーのカードが混入した場合も含む.  5分以内にデッキリストにあわせてデッキを修正する.これが5分以内にできない場合にはマッチの敗北に格上げされ,さらに次の試合に間に合わない場合にはその大会の参加権を失う(失格とは別扱い).  ○サイドレ違反(リスト不使用) ゲゲ  デッキリストを登録しない大会において,サイドボードにのみにレギュレーション違反が発見された場合.  サイドボードを適切なものに修正し,残りの試合を継続する(03変更).  ○サイドリストのレ違反  ゲゲゲゲゲ  デッキリストを登録する大会において,デッキリストのサイドボードに関する部分のみレギュレーション違反が含まれている場合.実際のサイドボードも不適正であった場合も含む.限定環境戦において,カードリストの「合計」欄に正しいカード枚数が書かれてない場合も含まれる.単なるカード名の記入ミス程度には「手順上の小さな誤り」と見なし注意を与える.  実際のサイドボードがレギュレーション違反でない場合,サイドボードに沿ってデッキリストを修正する(03変更).  レギュレーション違反のカードがサイドボードにあるならば,それをサイドボードから取り除く.カードが14枚以下であれば,他のカードを入れるなどして適正になるようにデッキおよびデッキリストを修正(このとき,加えるカードを基本地形のみに制限するべきである(02訂正)).  枚数が16枚以上の場合は,その大会中サイドボードのカードのうち,リストに最後に書かれたカードが,過剰の枚数分使用禁止になる(02変更).  ○サイド違反(リスト適正) ゲゲゲゲゲ  デッキリストを登録する大会において,デッキリスト上にはレギュレーション違反がないが,実際のサイドボードにはレギュレーション違反が存在した場合.デッキとデッキリストのサイドボードが違っているが両方ともレギュレーションに違反していない場合も含む.  そのプレイヤーは違反を発見されたマッチにおいてサイドボードを使用できない.次のマッチ開始時よりも前にリストにあわせてサイドボードを訂正する.  ○サイド戻し忘れ        ゲゲゲゲゲ  マッチの第1戦目において,サイドボードのカードがメインボード中に含まれていた場合.メインボードのカードがサイドボード内に混入していた場合.  デッキリストを作成しない大会においては,このペナルティは規定されない.  ○マークドカード(軽度)  注注注警警  カードやスリーブに,規則性の見られないマークドカードが発見された場合.  ○マークドカード(重度)  ゲゲマママ  カードやスリーブに規則性のあるマークドカードが存在し,かつジャッジが故意でないと判断した場合. ●プレイ時の違反  ○手順上の小さな誤り   注注注注注  故意でなく,大会への影響の小さな違反を犯した場合.  以下のような違反も含む. ・デッキリストの単純なカード名記入ミス. ・カードを何度もテーブルの下に持っていった場合. ・試合会場に小さなごみを残した. ・スタンダードなどで,冠雪地形を使用した場合.  ○手順上の大きな誤り   警警警警警  故意でなく,大会への影響がある違反を犯した場合.  以下のような違反も含む. ・デッキリストへの記名忘れ. ・試合会場にごみを残した.  ○手順上の重大な誤り   ゲゲゲゲゲ  故意でなく,大会への影響が非常に大きな行動を行った場合.  ○カードテキストやルールの誤用 注注警警警  カードテキスト,コスト,ルールなどを故意でなく誤解して適用した場合.  違反後直ちに発見された場合には,誤りを訂正する.次のターンに移行したり,それ以外の行動が完了してしまった後では,誤りを訂正せずその状態が正しいとしてプレイを続行する.  ○過剰にカードを引いた  警警ゲゲゲ  カードを余分に手札に入れ,そのあと何かの行動を起こした場合.  余分に引いたカードをライブラリの一番上に戻す.どれが余分に引いたカードか判断がつかない場合には,無作為に選択してそれを戻す.複数枚同時に余分に引いた場合には,それは一度の違反行為であると見なす.  違反者の対戦相手は,この戻すカードを見ることができる.(ジャッジはプレイヤーに対し,見ることが可能なことを告げること.要請がないときに勝手に見せることはできない)  ゲーム開始時に余分に引いた場合には,この罰則でなく「○ゲーム開始時の手札枚数誤り」の項目に従う.  ○過剰にカードを見た場合 注注警警警  本来見ることのできないカードを見た場合.自分のライブラリの中のカード,対戦相手のデッキの中のカードを見てしまった場合を含む.  見たカードをライブラリの一番上に戻す.違反者の対戦相手は,この戻すカードを見ることができる.(ジャッジはプレイヤーに対し,見ることが可能なことを告げること.要請がないときに勝手に見せることはできない)  ○ゲーム開始時の手札枚数誤り  注注警警警  ゲーム開始時,最初の7枚やマリガン後のカードを多く(少なく)引き,それを確認した場合.  引いたカードをデッキに戻し,シャッフル後,引くべきだったカード枚数より1枚少ない枚数のカードを手札に入れる.  ○カードを引き忘れた場合 注注警警警  カードを引くべきときに引き忘れた場合.  ターンが終了してないならばその分のカードを引いて訂正する.経過した場合にはそのまま続行する.  ○ゲーム進行が遅い場合  注注警警警  故意でなく,不必要に長い時間を1行動にかけている場合.  ジャッジは3分間の時間延長を行う(03変更).  ○ゲーム開始時の時間制限違反 注注注警警  故意でなく,ゲーム開始時前に3分以上の時間をかけた場合.  1分間の時間延長を行う.  ○時間稼ぎ        マママ失失  故意によらない場合でも,極端に遅いとジャッジが認めた場合(02変更).  このペナルティによる時間の延長は行わない(02変更).  ○不正行為(遅延行為)     没没没没没  故意により時間稼ぎを行った場合(03変更)  ○遅刻             警警ゲゲゲ  マッチの開始時に,席に着席していない場合.  マッチ開始後5分以上席を離れた場合を含む.  マッチ開始後10以内にこない場合には,次のゲームに敗北する.  1ラウンド以上大会を離れていた場合は,棄権として扱われる(03明確化).  ○不適切な相手との対戦     警警警警警  正しくない席に着席して対戦していた場合.  以下のペナルティは,誤った席に座っていた側が受ける. ・マッチ開始3分経過以内であれば,警告を受け,正しい席で開始する(02訂正). ・マッチ開始10分経過以内であれば「ゲームの敗北」を受けて正しい席で続ける. ・マッチ開始10分以降であれば,「マッチの敗北」を受ける. ●スポーツマンシップに反する行為・不正行為  ○小さなスポーツマンシップ違反 警警警警警  大会進行に影響が少ないが,個人に損害を与えるような行為.  次のような行為を含む. ・対戦相手にペナルティを与えるように大声でジャッジに要求する.  ○大きなスポーツマンシップ違反 ゲゲマママ  大会進行に影響が少ないが,個人または複数人に対し損害を与えた場合.  次のような行為を含む. ・大会スタッフの指示に従わない.  ○重大なスポーツマンシップ違反 没没没没没  大会進行に影響を与え,個人または複数人に物理的なものも含む損害と不快感を与えた場合.  次のような行為を含む. ・ヘッドジャッジによる最終的な裁定後,なおジャッジに対して口論を行った場合.  ○不正行為(買収)       没没没没没  試合結果を現金などの条件をもとに故意に変更するよう持ちかけた場合.  じゃんけんなど無作為な方法でゲームの勝敗を決定することを含む(01変更).  ○いかさま           没没没没没  故意にゲームのルールやカードテキスト,個人情報などを誤って表現した場合  ジャッジに対して誤解を誘導するような表現を用いた場合を含む(02変更).  ○不正行為(一般)       没没没没没  ドローの不正な操作など. ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2002-2003年ペナルティガイド;ペナルティ早見表 ●デッキ・デッキリスト関連の違反  ○デッキレ違反(リスト不使用) ゲゲ  ○リストレ違反         ゲゲマママ →デッキ適正ならデッキにあわせてリスト訂正. →デッキ不適正なら5分内に適正になるよう交換  ○デッキ違反(リスト適正)   ゲゲゲゲゲ →5分内にリストにあわせてデッキ訂正{〜マ}  ○サイドレ違反(リスト不使用) ゲゲ →残大会サイド使用不可  ○サイドリストのレ違反     ゲゲゲゲゲ →サイド適正ならサイドにあわせてリスト訂正. →サイド不適正なら5分内に適正になるよう交換  ○サイド違反(リスト適正)   ゲゲゲゲゲ →現マッチサイド使用不可.次マッチまでに訂正  ○サイド戻し忘れ        ゲゲゲゲゲ  ○マークドカード(軽度)    注注注警警  ○マークドカード(重度)    ゲゲマママ ●プレイ時の違反  ○手順上の小さな誤り      注注注注注  ○手順上の大きな誤り      警警警警警  ○手順上の重大な誤り      ゲゲゲゲゲ  ○カードテキストやルールの誤用 注注警警警 →修正可能なら訂正.不可能ならそのまま続行  ○過剰にカードを引いた場合   警警ゲゲゲ →カードをライブラリの一番上に戻す  ○過剰にカードを見た場合    注注警警警 →カードをライブラリの一番上に戻す  ○ゲーム開始時の手札枚数誤り  注注警警警 →シャッフル後,1枚少ない手札で開始  ○カードを引き忘れた場合    注注警警警 →同ターンならその分引く. →ターン経過後はそのまま続行  ○ゲーム進行が遅い場合     注注警警警 →3分間の時間延長.  ○ゲーム開始時の時間制限違反  注注注警警 →1分間の時間延長.  ○時間稼ぎ           マママ失失  ○不正行為(遅延行為)     没没没没没  ○遅刻             警警ゲゲゲ  ○不適切な相手との対戦     警警警警警 ●スポーツマンシップに反する行為・不正行為  ○小さなスポーツマンシップ違反 警警警警警  ○大きなスポーツマンシップ違反 ゲゲマママ  ○重大なスポーツマンシップ違反 没没没没没  ○不正行為(買収)       没没没没没  ○いかさま           没没没没没  ○不正行為(一般)       没没没没没