JAZZ & FUZION
「音楽図鑑完璧版」
    /坂本龍一


管理人が敬愛してやまない坂本龍一先生が、YMO解散後の84年に発表された作品です。
ジャケットに象徴されるように、無国籍的な美しい雰囲気と気品が漂います。
「坂本龍一の数あるアルバムから1つだけ選択して」と聞かれたら迷わずこのアルバムを薦めます!発売から十数年が経ちますが、今なお色あせません。私が目標とする音楽の原点といえる珠玉の作品の数々…(うっとり)。
残念なことに私は、発売と同時に購入したので「完璧版」ではないのです(T_T)。この「完璧版」には、日本生命のCMで使用された「君について」という作品が入っています。私が幼少の頃、イントロの”ピッポッパッポ”を聴いただけで、
全身の毛が逆立ったのを覚えています。
「SPAIN」
     /

 
タイトル曲はChick Coreaの人気曲です。現代スパニッシュ・フラメンコ・ギターの最高峰であるトマティートによる夢のデュオ・アルバムとなっています。2人の超絶技巧のテクニックは圧巻で、ジャズとフラメンコが完璧に融合しています。
数年前、知人からジャスのビッグバンドでピアノをひいてくれと頼まれた時、曲目がこの曲だったので迷わずOKしました。私にとっては思い出の曲です。
Chickのソロピアノも最高なのですが、視聴ができるサイトが見当たらなかったため、こちらのアルバムを掲載しました。

※←アルバムをクリックするとAMAZONのページにとび、RealPlayerで視聴できます。
「image2」

「心ふるえる、癒される」癒しブームという言葉では語り尽くせない、感動と心地よさがぎっしりつまったアルバム。
新アルバム「image3」も1/29に発売になりました。
「image2」には、インターネットの申し子と言われるDTM界の大先輩"子龍さん"の「ユニバース」が入っているので、あえて「2」をオススメ。


※←アルバムをクリックするとimageのページにとび、WindowsMediaPlayerで視聴できます。
管理人が自信を持ってオススメする、CDアルバムを掲載しました。私は長い年月をかけてこれらの曲を入手しましたが、このページを見たあなたは、一瞬にして素晴らしい音楽の数々を手に入れたことになる!かもしれません。
今後も、ジャンル、曲数を増やしていきますので、ちょくちょく覗いてみてくださいね。
ROCK & POPS
 「Nothing Like The Sun」   
      /Sting
  
 
自ら出演して話題を読んだCM曲(「Englishman in New York」「We'll Be Together」)を含む、スティングの2ndアルバム(ライヴ盤除く)です。
   エリック・クラプトン、マーク・ノップラー、ギル・エヴァンス、ブランフォード・マルサリスなど、ゲスト陣も豪華だが、内容もグラマラスかつバラエティに富んでおり、実に聴きごたえのある作品に仕上がっています。
また、ポリスが実質的な解散状態にあった85年にリリースされた、初のソロアルバムの
「ブルータートルの夢」も胸に迫るものがあります。このブルータートルの夢は、最も私にシンクロする作品です。ダリル・ジョーンズ、ケニー・カークランドといった新進気鋭のジャズミュージシャンをフィーチャーしています。
私としては、「Nothing Like The Sun」以降、Stingの作品の方向性が変わってしまったのが残念。
「Dance into the Light [FROM US]」
    /Phil Collins
 
友達Martyさんがオススメする泣く子も黙るPhil Collinsです。私としては、「ターザンサントラ」「ベスト・オブ・フィル・コリンズ」のアルバムが好き。
心に響く叙情的なサウンドは、疲れた心を和ませてくれます。スイスのジュネーブに移住し、愛すべき奥さんと愛息に囲まれて暮らすフィルの穏やかなハートが、心温まるミディアムサウンドからじっくりと伝わってくる作品です。


※←アルバムをクリックするとAMAZONのページにとび、RealPlayerで視聴できます。
「SADNESS」
/ENIGMA
ヨーロッパにある再現可能な最古の音楽、ローマカトリック教会のグレゴリオ聖歌をサンプリングし、ダンスのリズムやビートにのせるといった、それまで考えにも及ばないようなタブーへのチャレンジを見せてくれたENIGMA。
幽玄のなかの美を見出したようなサウンドは、ヨーロッパのクラブシーンを中心に大ブレイク。世界中を震撼させるのに時間はかかりませんでした。
視聴して頂けないのが残念。
おすすめCD
GAME MUSIC
「FFタクティクス」

同タイトルのゲームがとてもドラマティックで、当時(5年前)のゲームシステムとしては画期的であったため、私には今でも忘れられないゴールドディスクとなっています。.サウンドもそれに負けないくらい素晴らしかったのでご紹介。壮大な世界観に引き込まれる事間違いナシです。ゲームをプレイした事のある人ならば曲と共にタクティクスの世界にどっぷりつかれます。
ゲーム音楽のお手本のような作品です。