あてのない
Love letter
![]()
暑い日が続いていますね。
お元気でお過ごしでしょうか?
年老いた母が、転倒による大腿骨骨折で手術し、入院しています。
怪我の痛み、環境の変化で、驚くほど急に、そして大きく
見当識障害が始まりました。
いわゆる、認知症の症状です。
一日ベッドの上で拘束され、話す相手もいなくて
痛みだけと戦う毎日。
最初の頃は、
なぜこんなことになってしまったのだろう
なぜ、こんなふうに扱われるのだろう、と
涙ながらに訴えることが多かったのが
日を追うごとに、だんだんとうつろな表情になっていきます。
きっと、考えることを止めた方が楽だからかもしれません。
でも、私と話しているうちに
私が持って行った好物を食べているうちに
目に光が戻り、表情がしっかりとして、一時間もすると
普通に会話ができるようになります。
そして、病院を替え
日中の大半をベッドではなく車いすで過ごすようになり
リハビリの時間も増えたいま
会いに行くと、笑顔で迎えてくれるようになりました。
あの、うつろな表情がうそのようです。
座ってテーブルで他の人と食事をすること
人の間で過ごし、人の動きを見ていること
会話をすること
当たり前に思う日常が、ひとが「生きる」ということにとって
いかに大切なことなのか、と改めて感じています。
そこにいるだけで、一緒に食事をしたり会話をするだけで
誰かの生きるエネルギーになれるのですね。
特別なことができなくても。
周りの人を風景にしてしまうのでなく
人と関わろうとさえすれば。
![]() |
2012年 8月3日 人は人の間に暮らして 人間になるという言葉を 改めて思い返しながら… ランタナの花の蜜を吸うシジミチョウ 小指の先ほどの小さな花も 小さな生命のエネルギーになっています。 |