必見!特別展情報
こちらのページでは、各地の美術館・博物館主催の水墨画・墨絵関連の
有料の特別展・企画展情報等を掲載しています。 詳細は各主催者へお尋ねくださ
い。
■久保田華光・宏善寺障屏画一般公開
客殿に納められた久保田華光(全国水墨画協会会長・竹琳会理事長)の障屏画を公開する、年に一度の機会です。鎌倉街道を見下ろす山寺の風情残る宏善寺は、1271年、日蓮上人により開創された古刹。庭の枝垂れ梅や山門脇のイヌマキも見事です。
●会 期:2008年2月2日(土)〜2007年2月3日(日)
●時 間:午前10時〜午後4時
●会 場:
久住山宏善寺 東京都町田市本町田3409 ? 042-722-1039
●交 通:JR横浜線・小田急線町田駅下車、神奈川中央交通バス(東口・北口POPビル前「町田駅」のりば21)「町55」系統「野津田車庫行き」か「町53」系統「鶴川駅行き」で「ひなた村」バス停下車(所要約10分)。徒歩約10分。
バスを降りて少し戻り、木曽団地東交差点の横断歩道を渡ると、前方にお寺の赤い破風が見えます。直進すると裏門に出ます。山門へは、手前で道なりに歩道のある道を右折し、1つめの路地を左折し、突き当たりを右折、次の路地を左折します。
●主 催:久住山宏善寺
●拝観料:700円(60歳以上400円)
●作 品:額絵「恋の行方(浮舟の君)」 源氏物語シリーズ F100
額絵「花宴(朧月夜の君)」 源氏物語シリーズ F100
額絵「五節の舞姫(惟光の女)」源氏物語シリーズ P150
襖絵「童子」4点シリーズ
額絵「瀑」F100
額絵「寂」F100
襖絵「四季の花々」6点シリーズ
襖絵「蓮の花」10点シリーズ
襖絵「扇面流し」10点シリーズ
襖絵「龍」
襖絵「牡丹」6点シリーズ
額絵「烏山龍門の滝」F100

京博・東博の平常展示は見逃せない!!あの名作がさりげなく飾られてます。
■京都国立博物館・平常展示
●所在地 : 〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
●交 通 : JR・近鉄 京都駅下車、市バス利用。
市バス 京都駅前D2乗り場から206・208・100号系統にて博物館・
三十三間堂前下車、徒歩1分 。
京阪電車 七条駅下車、東へ徒歩7分。
阪急電車 河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東
山七条下車、徒歩3分。
●電 話 : 075-525-2473(テレホンサービス)
●休館日 : 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日又は振替休日となる場合は翌火
曜日。)年末年始。
●開館時間: 通常は、午前9時30分〜午後5時(入場は4時30分まで)
特別展開催期間中は、午後6時(金曜日は午後8時)まで。(入場
は30分前まで)
●観覧料 : 大人420円/大学・高校生130円/中学生以下は無料
毎月第2第4土曜日と敬老の日は無料。
●展示内容、展示室、展示期間は以下の通り。
中世水墨画 ―鎌倉〜室町― 平常展示館9室
■1月2日(水)〜2月3日(日)
四季花鳥図 元信筆
雪裡三友図 玉<へん田つくり宛>梵芳等賛
大黒天図 松屋宏蔭筆
富士図 是庵筆鷹図 等梅筆
■2月6日(水)〜3月9日(日)
琴棋書画図 宗継筆
墨梅図 白雲恵暁賛
墨梅図 心田清播賛
梅竹図 雪村筆
天神像 天与清啓賛
天神像 等禅筆
渡唐天神像 湘南宗化賛
■3月12日(水)〜4月13日(日)
竹石白鶴図屏風 伝正信筆
四季花鳥図屏風 元信筆
芦雁図 宗継筆
猿蟹図 雪村筆
葡萄に栗鼠図扇面 式部筆
近世絵画 ―安土桃山・江戸― 平常展示館11室
■1月2日(水)〜2月3日(日) 若冲を愉しむ
海宝寺旧蔵 群鶏図障壁画 伊藤若冲筆
石灯籠図屏風 伊藤若冲筆
群鶏図押絵貼屏風 伊藤若冲筆
群鶏図押絵貼屏風(金戒光明寺) 伊藤若冲筆
■2月6日(水)〜3月9日(日) 応挙・芦雪・呉春の世界
雲龍図屏風 円山応挙筆
群鶴図屏風 円山応挙筆
双鹿図 円山応挙筆
柳鷺群禽図 呉春筆
朝顔に蛙図襖 長沢芦雪筆
■3月12日(水)〜4月13日(日) 池大雅を体感する
五百羅漢図 池大雅筆
西湖図 池大雅筆
虎渓三笑図 池大雅筆
菊図襖 桑山玉洲筆
■東京国立博物館・平常展
●所在地 : 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
●交 通 : JR上野駅・公園口、または鶯谷駅下車、徒歩10分。
東京メトロ 銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩15分、千代田線根
津駅下車 徒歩20分。
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分。
●電 話 : 利用案内や展示・催しについて03-5777-8600(ハローダイヤル)
その他03-3822-1111(代表)
●休館日 : 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日又は振替休日となる場合は翌火
曜日)年末年始(12/28〜1/1)。
GWと夏休みは無休。
●開館時間: 午前9時30分〜午後5時(入場は4時30分まで)
4〜11月の特別展開催中の金曜日は午後8時まで(入場は7時30分
まで)
4〜9月の土・日・祝日・振休は午後6時まで(入場は5時30分まで)
●観覧料 : 大人420円/大学生130円/高校生以下と65歳以上は無料。
障害者とその介護者各1名は無料。敬老の日は全員無料。
●会 場 : 本館(日本ギャラリー)2階
●展示内容、展示室、展示期間は以下の通り。
国宝室 †本館2室
■1月16日(水)〜1月27日(日)
国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆
禅と水墨画 ―鎌倉〜室町― †本館3室
■1月22日(火)〜3月2日(日)
重文 法語 石室善玖筆
重美 囲棋観瀑図屏風 伝狩野元信筆
重文 商山採芝図 一庵一如賛 など
屏風と襖絵 ―安土桃山・江戸― †本館7室
書画の展開 ―安土桃山・江戸― †本館8室
全国水墨画協会事
務局
(c) 2000-2007 KUBOTA JUN.