模型感想記録(2002-12)


02-Dec-2002

RGM-79C GM改(スタンダードカラー)」 バンダイ(プラモデル/1/100/MASTER GRADE)
 先に発売された「GM改」の「スタンダードカラー」、即ち白と赤で彩られた普通の連邦軍カラーで成型されたバリエーションです。 基本的にはGM改と変わったところもなく、スタイルや稼動範囲なども含めて「色が変わっただけ」ですが、 見慣れたせいか、当時感じた「違和感」というのが薄れています。 「SEED」系のMSの横に並べていると、UC時代のMSというのが結構スタンダードでかっこよく見えるのが不思議です。 (決してストライクやデュエルがだめだ、というのではないです。念のため)
 GMでは色変えだけだと売れない、と判断したのかどうかは知りませんが、 前のGM改にはなかったロングバレルのライフルが追加されており、それを構えるとなかなかいい感じです。 欲を言えばサーベル基部がもう一本ほしい(これは前から)のと、 バズーカもつけてほしかったところですが、同じ値段で出すにはこれが限界なのでしょうか。
 GM系のMSというのはガンダムに比べれば「やられメカ」であり、「引き立て役」なわけですが、 ことプラモデルに関してはガンダムよりも後に出る場合が多くて、往々にして出来がいいことが多いように思います。 そして、仮に多少の粗があってもGMならばゆるせる、という感じを与えるのは一種の人徳(?)なのかもしれません。


07-Dec-2002

「GAT-X105 エールストライクガンダム」 バンダイ(プラモデル/1/100)
 現在放映中の「ガンダムSEED」の主役メカ、ストライクガンダムのエールストライカー装備の1/100版です。 「SEED」のシリーズはメーカーのほうでも力を入れているのか、リリースが早いです。 既に1/144が2種類、うち一方は今回の1/100と同じエールストライクなので、1/100のほうはソードストライクかランチャーストライクに しとけばいいのに、と思うのですがそこは一番出番の多いのから出す、という考えなのかもしれません。 出来はというと、1/144と同様、あるいはそれ以上に可動範囲が確保されていながら、スタイルも悪くないです。 あえて難点をあげれば、ストライクガンダムに対してエールストライカーが少し小さめというか迫力に欠けるような気がするところでしょうか。 現状でも決して悪くはないのですが、絵と比べるとなんとなく。 この1/100は「HG」とも「MG」ともついておらず、「SEED」のためものということになるのでしょうが、 実際、MGと比べると部品数が少なくて組むのは楽でした。 部品数は少ないために、MGのような内部構成などは再現していませんが、 スタイルと可動範囲を確保した上、パーツ分割を考慮して、ほとんど無塗装でも十分と思えるような出来になっているのは、 これまでのバンダイの技術の蓄積によるものでしょう。 先にHGの1/144をみているので、その延長線上、あるいは拡大再生産のように見えるので、 第一印象はあまり良くはなかったのですが、組んでみるとなかなかいいキットだと思います。


14-Dec-2002

「GAT-X103 バスターガンダム」 バンダイ(プラモデル/1/144)
 現在放映中の「ガンダムSEED」の第1話で奪われたガンダムの1体で、長距離砲撃戦用のガンダムの1/144キットです。 可動範囲を限定したこのシリーズの通例に従っているかのようなこのキットの出来自体は悪くないです。 デザイン画のシルエットを守って、それなりに立ち姿も悪くないです。 ただ、デザイン的には他の期待より大きめの銃器を持っていて、模型の腕部分もそれを考慮した形に成型されているのはいいのですが、 個人的にはこの手の「重火器」を保持するような機体はもっと太め…あえて例を挙げると、GP-02AとかGWのサーペントとかのような シルエットのガンダムでないと迫力に欠けると思っているのですが…。 HGのデュエルアサルトシュラウドのほうが太めというのはちょっとインパクト弱いので、 もしかしたら何らかのパワーアップが行われるのかなあ、とこのキットみて想像してしまいました。

「PMX-003 ジ・オ」 バンダイ(プラモデル/1/144/HIGH GRADE UNIVERSAL CENTURY)
 「機動戦士Zガンダム」のラスボス的存在でとしてスパロボ大戦などでも中ボスとしてレギュラー化している パプテマス・シロッコのの最後の乗機のして、「Zガンダム」における実質的ラスボスMSの初のインジェクションキット版です。 テストショットの段階からしてなかなか出来がいい感じだったのですが、正式なキットになっても、 劇中における迫力をそのまま再現したようなデザインでいい感じです。 デザイン的にそもそも良く動くようには見えないのですが、そんな中で出来る限りの可動範囲を確保した上、 隠し腕等のギミックも加えてしっかりしたものに仕上がっていると思います。 最近のHGUCにしては珍しくクリアパーツのビームサーベルが4本分もついていたりするのもうれしいところです。 従来、シールを用いて再現してた頭部のモノアイですが、このキットではピンク色のパーツを1つ付属して、 シールではなく黒っぽいパーツとピンク色のパーツで色を塗ることも、シールを貼ることもなく再現しているのが 興味深いです。玩具っぽい印象をあたえますが、すっかり素組派となった現在、変色したり剥がれたりするシールより、 このような構成にしてくれると結構ありがたいような気がします。


22-Dec-2002

「GAT-X105 ストライクガンダム」 バンダイ(プラモデル/1/60)
 1/144、1/100と順当にリリースされて主役メカの面目躍如の感のあるストライクガンダムの1/60です。 ビッグスケールのモデルはやはり迫力があります。 しかし、MGやPGに慣れた目でみると、パーツ数も少なく、極論すると、「1/100を大きくしただけ」という感じのする、 随分と大味な印象のあるキットではあります。 ただ、逆にいえば、パーツ数の少なさは値段を安く押さえ、さらに組み立て易さもあり、 低年齢層や気軽に組み立てたいという層に対しては長所であるのかもしれません。 このキットは「素」のストライクであり、この機体の特徴である追加パックは含まれて居ません。 しかし、背中に「それらしい」パーツがあるので恐らく後で発売されるのでしょう。 追加パーツ「だけ」で出してくれるといいのですが、さてどうなりますか。


27-Dec-2002

「GAT-X303 イージスガンダム」 バンダイ(プラモデル/1/144/HIGH GRADE GUNDAM SEED)
 「機動戦士ガンダムSEED」における「もう一人の主人公」アスラン・ザラの乗機のHG版です。 先に発売された通常版にはなかった変形機構があり、一部の差し替えだけで設定通りの変形ができます。 変形機構を有するMSを模型化した場合、可動範囲が飛躍的に増大し、ポーズ付けがし易くなることがしばしばありますが、 この模型もあのゴテゴテしたデザインにしてはよく動きます。 ただ、MS形態だと、胴体の「腹」の部分が細すぎて妙に貧弱に見えるのと、 少し脚が短く見えることの2点のために少々バランス悪くみえます、上半身だけ、とか下半身だけ、 という見方をすれば悪くないのですが、全体的にはもうすこし努力してほしい、といったところです。 ただ、MA形態は良く動いて見た目も悪くないので、もし1/100がでればそのあたりも解消されるのかもしれないなあ、 と期待してしまいます。


29-Dec-2002

「MSA0011 Sガンダム」 バンダイ(プラモデル/1/100/MASTER GRADE)
 「GUNDAM SENTINEL」に主役メカ、SガンダムのMG版です。 HGUCでは既にEx-Sまでリリースされていますが、恐竜的進化を遂げつつあった時代のMSということで、 MG版は「ガンダム」の名を冠するMSとしては最強級の値段を誇っています。 それだけに部品数がすごいことになっており、実際眩暈がしそうになりました。 ただ、その成果があってか、デザイン(可変機構含む)と可動範囲がいい感じです。 スマートガンが心持短い気がしますが、全体的にはなかなかいい出来のキットだと思います。 今後、Ex-SとかBstとかのバリエーションが出たときの値段を考えると頭痛くなりますが、 ExやBstの追加パーツ「だけ」で出してくれるといいんですが、そうはいかないでしょうね。

「RX-78-2 ガンダム Ver.Ka」 バンダイ(プラモデル/1/100/MASTER GRADE)
 MGの第1弾であった「RX-78-2 ガンダム」はしばらく前(2年ほど前でしたか?)に「Ver.1.5」としてバージョンアップされましたが、 それとは全く別に「カトキハジメ」のデザインのガンダムをMG化したものです。 「GUNDAM FIX FIGURATION」のほうでは既に発売されていましたが、MGとなるとは正直おどろきました。 カトキ風デザインと、それにあわせた成型色にしているのがなかなか凝っているといえますが、 Ver.1.5より定価にして+200円という値段に見合うかといわれると、外装はともかく、 フレームはGM改等に共通していることを考えても少し高いかな、と思えます。 ガンダムハンマーついてないのはともかく、シールド裏にビームサーベルマウントがあるのに、余分が一本もないとか、 最近のMGにありがちな「もう少し考えればいいのに…」という詰めの甘さがありますし。 カトキ版はマニアしか買わない、ということでそういう設定しているのかもしれませんが、 「Ver.2.0」ではなくあえて「Ver.Ka」としたバンダイの意図が正直読めないというか…。 前述の通り外装以外は既存のMGのものを流用しているので可動範囲等はそれに準じていますが、 外装の部分のモールドやエッジが既存のMGよりシャープな印象があるので、その面では結構がんばっているといえるかな、と思います。


Author : suita@terra.dti.ne.jp