高崎日記 今日はココマデ
2010年 1月 | |||||
01/04 | うん、世間的には仕事始めよね。てなわけで、劇団も今日からっす。今年も宜しくお願いします〜。んなことより、観た、箱根?いや、分かってると思うけど、山じゃなくてよ。駅伝ね、駅伝。いや、さあ、すごい。すごすぎるよ、柏原くん。あの山登り能力は、なんなの?いや、もちろん分かってると思うけど、普通に山登る訳じゃないからね。襷をもらったとき、トップと約4分半の差。それがよ、それが、もうねぇ、抜きに抜いてトップになることぐらいじゃ驚かない。いや、去年のことがあるから驚けない。なんと、今年は、そのあと、ぶっちぎって二位に約3分半の差をつけて往路のウイニングテープを切っちゃったわけですよ。いやぁ、すごすぎる。テレビ見てて、「来年は箱根の沿道で応援してえ」と思ったぐらい。いや、行かないけどね。あの、苦しそうな走りからは想像できないこの速さ。うん。なんか会ってみたい。まあ、会ってもなにも話すことないけどね。ん?東洋大学ってことは、舞台監督のY田さんと前回公演に出演したK藤があそこの卒業生じゃなかったっけ?ねえ、なんかツテない?まあ、特に話すことはないんだけど。久々に世界を相手に出来そうな感じよ。うん。あっぱれ!今日はココマデ。 | ||||
01/05 | この冬は暖冬。なんて言葉に騙されてませんか?全っ然違う。寒い。それも毎日相当寒い。僕は騙されませんでしたよ〜。まあ、騙されてなくても寒いんですけどね。でも、天気はいい。そう言えば、中学校のとき、英語の先生が、「冬に言う‘イッツ・ファイン・トゥデイ’は‘今日は寒いですね’って意味になる」なんて言ってたなぁ。だから、なに?って話よね。今日はココマデ。 | ||||
01/06 | 最近、なんか肩こるなぁ、なんてお思いの方、同感です。寒いっすからね。いやぁ、こるこる。今日はココマデ。 | ||||
01/07 | なんだろ、これ?いやね、これまで、年2回のペースで眼鏡をかけたまま顔を洗ってしまうってな話を書いてんですけどね。もう、今日のこれだけはホントまいった。書こうか書くまいかギリギリまで迷ったっすよ。まあ、結果的には書くんですけどね。え〜、実はですねぇ、今日、同じく顔を洗おうとして、なんと眼鏡なんかかけてないのに、眼鏡を外そうとしてしまいました。ちょっと想像してみて。洗面台の前で蛇口をひねって、いざ顔を洗おうとしてしきりに目の脇で何かを外そうとしている図。誰も見てないにも関わらず恥ずかしいっ!マジで恥ずかしい。そういえば、年賀状頂いた方、ありがとうございました。いやぁ、いろんなのがあるもんですね。中でも一番面白かったのは、以前ラジオでご一緒させていただいた、えのきどいちろうさんからいただいたやつ。毎年毎年面白いんですけどね。どう面白いかは……、もらった僕だけの楽しみ。今日はココマデ..。 | ||||
01/08 | 劇団、稽古開始!もう、いつまでも正月気分じゃいられません。が、しかぁし!身体は正直。久々の肉練に少々悲鳴を上げてます。やっぱなぁ。写真は今日の青空。抜けるようなっつーか、深いよね。青が。今日はココマデ。![]() |
||||
01/09 | えぇと、ですねぇ。昨日、身体は正直ということを書いたんですが、本当に正直なもので、筋肉痛です。特に腹筋辺り。ふう。だから、日頃から怠るなっつーの。馬鹿、俺!今日はココマデ。 | ||||
01/10 | 乾燥してるね。うん。今日は昨日以上の筋肉痛。うーん。年かぁ。いやいやいや。今日はココマデ。 | ||||
01/11 | 1並びよね〜。それはそうとさ、東京って、もう何日も雨って降ってないじゃん。いや、夜降って、朝、道路が濡れてるっていうのはあったけど、ほらっ、感覚的にさ。こうなると、雨って降るものだってこと忘れちゃいそうじゃない?でも、そこは神様。明日はなんと降るそうな。ひょっとすると雪交じりかもだって。寒いはずだ。今日はココマデ。 | ||||
01/12 | 昼のアレは初雪?寒い〜。今日はココマデ。 | ||||
01/13 | もうねぇ、毎日言いたくないけど、ホント寒い。なもんで、劇団稽古でも「駄目だ。寒い。ストレッチやろっ。肉練やろっ」と、妙に積極的。とにかくあったまりたい。そんな思いで稽古が進行しとるんですわ。不思議なもんよね。普段はなるべく避けて通りたいところなのに。って、ことはアレか?このまま寒いと、次回公演時にはムキムキか?だったらすごいだろうなぁ。まあ、ないわな。今日はココマデ。 | ||||
01/14 | サンカーントさんの稽古初めっす。今日は、なかなか観る機会がなかった昨年の発表会のビデオ鑑賞会です〜。まあ、せっかくなんで、一昨年のも観ましたよ。うん。でも、やっぱあれね、ビデオって、全然伝わらないね。まあ、それは重々承知してたけどさ。なんかちょっと不思議な感じ。「もっと良かったんだけどなぁ」みたいなね。でもね、連続で観たんで、はっきりしましたよ。うん。相当成長してます。だから、みなさん、安心してね。でも、まだまだはまだまだ。まあ、僕も含めて発展途上中ってことで。んで、その後は新年会!ん?つい、この間忘年会だったような。まっ、そういうものよね。ふう。食べ過ぎたぁ。今日はココマデ。 | ||||
01/15 | またかとお思いの方も多いとは思いますが、またまた朝の電車内でのこと。僕、最近、寒いんで、あったかいのを着てるんですよ。昔、嫌で着なかったフードになんかモヘモヘが付いてるやつ。なんで嫌だったかというと、ほらっ、逆の立場になってみて。朝の電車で前にモヘモヘよ?なんかとてつもなくうざいでしょ?だからさ。はいはい。今日のこと。例によって混んでます。発車間際の電車になんとか間に合って一安心。すると!するとよ。後ろ向きに身体をねじ込んだ途端、フワッと僕のフードが僕の頭に乗っかってきた。明らかに、後ろの人がうざがってやったとしか思えない。「えっ!!」。やっぱ、みんな同じよね。混んだ電車でモヘモヘは邪魔よね。そう思い、小さくなって心の中で「ごめんなさい」。だって、いくら邪魔でも、頭にかけたりしないでしょ?きっと、怖いおじさんなんだと思ったわけよね。でも、どんな人か興味ある。んで、終点の池袋に到着したとき、そっと振り返ってみた。すると!するとよ(今日これ使うの二回目ね)。なんと、小柄な普通っぽい若い女性の姿。えっ?この人?まさか、この人?でも、間違いない。うっわぁ〜。しかも、その女性の首元には、僕以上のかなり激しいモヘモヘが!えっえぇ〜!どういうこと?今日はココマデ。 | ||||
01/16 | あるかなぁ。ないよね?いやさぁ、今日、コンビニに行ったのよ。まあ、もろもろ買って、お釣りは426円。どう考えても、考えられるお釣りは、100円玉4枚と10円玉2枚と5円玉と1円玉が1枚ずつ。違う?それがね、手渡されたお釣りはなんと、50円玉8枚と10円玉2枚と……。しかも「細かくてすみません」とかなんにもなくて、普通に渡されました。なんだろう。なんだろう?なんだろう!ねえ、○ブンイ○ブン大○店さん!ふう。今日はココマデ。 | ||||
01/17 | うーむ。今日はココマデ。 | ||||
01/18 | 今日も寒いなぁ。今週はあったかいはず?今日はココマデ。 | ||||
01/19 | うん。あったかかったね。明日は、15℃超えるらしい。いや、それはどうだろう?体調的に。ねえ。今日はココマデ。 | ||||
01/20 | なんだろね?俺ってやっぱ静電気体質なのかな?今朝、事務のある東武東上線大山駅で電車に乗ろうと改札でsuicaをピッ!んがしかし、ピンコンピンコン。乗車券を入れてください的なメッセージが。なんだ?タッチが不完全だったか?それとも、残高不足か?ふと気になり、券売機にカードを入れてみた。すると、「このICカードはご使用になれません」とのお言葉(実際に喋ってるわけじゃないけど、まあ、お言葉よね)。昨日まで普通に使ってたのに、と再度挑戦。いや、再度どころか何度もトライ。しかし、結果は同じ。そうこうしているうちに電車がホームに入ってきた。仕方なく、乗車券を買い、改札を通って電車に乗った。電車の中でいろいろ考えてみた。やっぱ静電気か?あっ、それとも、乗った駅が私鉄だから、チャージするにもsuicaじゃ駄目だった?いやいやいや、そんなことはないだろう。などといろいろね。ややあって、目的地に到着。この駅はIR。そこで再度、チャージにトライ。今度こそ!しかし、結果は同じ。うーん、ここは仕方ない。窓口で「あのぅ、すみません。チャージしようと思ったら取り扱えないって言われたんですけど(あっ、もちろん機械にね)」。そして、カードを差し出し調べてもらう。「大山駅で乗られてますね」「ええ。でも乗れなかったんですよ」「そうですか?カードでは乗られたことになっているんですよ。じゃあ、出場(?)されたことにしておきますね」「あっ、はい」。んで、しっかり乗車期間分引かれてました。つまり二重に払ったってことだけど、そんなことよりなんだろう?なんで、ちゃんと入ったことになってるのに、入れてくれなかったんだろう、あの改札?思えば、以前、乗車券使用の頃、かなりの高確率でピンコンピンコン鳴ってたんすよ。今日のもその影響かなぁ。いやでも、やっぱ二重取られってなんだかなぁ。今日はココマデ。 | ||||
01/21 | ふむ。ここまで天気予報があたるとはね。夜、寒ぃ〜。まあ、冬だからね。今日はココマデ。 | ||||
01/22 | 乾燥してるでしょ?だから、稽古中は喉がすぐカラカラになる。なもんで、飴が必需品なんです。最近は、僕が飴をカバンから出した途端、みんなが手を出す。まあね、当然、みんなも喉がカラカラになるのよね。いつの間にか、僕が持っていく飴がみんなの飴状態。気づけば、「もらっていいですか?」が「いただきます」になって、とうとうまだ未開封の飴の袋を見つけると「開けないんですか?」になり、とうとう「早く開けてください」に。なんだ、そりゃ?今日なんか、ちょっと美味しそうだった「こがしキャラメル(なんかそんな名前だったような気が。なにせ、今日持って行ったら、あっという間になくなってしまったので、商品の袋がないっす)」を見つけたので持っていくと、次々と手が伸びてきて、あれよあれよと最後の一個。なのによ、なのに、その一個を手に取ったやつは、あろうことか「これ食べてもいい?」と俺ではなく、みんなに確認しやがんの。まっ、いいけどさ。最近のお気に入りはコレ。「milkyのど飴」!コレね、確かにミルキーはミルキーなんだけど、いつものミルキーとはちょっと違う。どう違うかって言うと、それは難しいが、ひと言で言えば、昔懐かしいミルキーを美味しいのど飴にした感じ。まあ、そのまんまね。今日はココマデ。![]() |
||||
01/23 | 早くも今年の花粉情報なんぞが聞こえてきとりますなぁ。なんでも例年の3〜4割程度だとか。助かりますなぁ、ホントなら。毎年毎年苦労してるからね。でも、そう簡単には信じませんよ。だってさ、この冬、暖冬って言ってて、これよ。はい。信じませんとも。ホントだといいなぁ。まぁ、今でも毎日マスクしてるけどね。今日はココマデ。 | ||||
01/24 | やばいっす。ほらっ、今まだエコカーの旗手の座を堅持し続けるあのプ○ウス。静か過ぎる。いや、乗ってないっすよ。もちろん買ってもないっす。今日、自転車に乗ってたら、なんか後ろに気配を感じるんですよ。音とかそういうんじゃなくて、なて言うのかな、何かが迫ってきてる空気?んで、フッって振り返ったら、いました。そのプ○ウス!逆に危ないってアレ。是非一度、自転車に乗ってなにかを感じてふと振り返ったら「あっ、プリウス体験」をどうぞ。今日はココマデ。 | ||||
01/25 | やっぱ、寒いっすね。今日はココマデ。 | ||||
01/26 | うーん。なんだろうねぇ、これ。もうこの日記でも何度も書きましたが、僕、年に二回ぐらい、眼鏡をかけたまま顔を洗うんです。「ヤベッ、始まった?」とか思うけど、まあね、そんなこともあるじゃん。でもね、今日のはちょっとありえない。もちろん今まで一度もない。しかも、気づいたのは夜。な、なんと、今日一日、パンツを二枚はいてました。ほらっ、分かんないでしょ?「ん?」て感じでしょ?多分さ、というか明らかに朝寝ぼけてたんだよね。しかも、完全に。昼間、おかしいなとは思ったのよ。なんかちょっと違和感が。でも、なんか特には気にしなかったのよね。とりたてて確認もしなかったし。分かるかなぁ。この気づいた瞬間の唖然度合いとへこみ具合。相当です。はぁ〜。今日はココマデ。 | ||||
01/27 | 昨日のパンツ2枚はき事件について考えてみました。普通に考えれば、どう考えたって気づかないはずがない。なのになぜ気づかなかったか。まず、この事件が寝ぼけてた故の事件と言うのは間違いない。が、しかし、多少寝ぼけてたくらいで、いい大人が一日中気づかないなんてことがあるだろうか。装着して間もなくならば分かる。しかし、人間、起きてしばらくすればシャキっとするだろう。そのシャキ以降も気づかなかったのには、なにかある。そう読んだ僕は、一夜明け、さらにシャキった頭で考えてみた。するとどうだろう、昨日分からなかったことが見えてきたのである。要は偶然という名の神様の悪戯である。下にはいたパンツと上にはいたパンツ。実はタイプが違うものだったのだ。はいたのが、同じ種類のパンツであれば、まず気づいたろう。しかし、違ったのです。下にはいたのはボクサータイプ。ややぴったり感のあるやつ。そして、ああ、なんという偶然の悪戯。その上にはいたのは、トランクスだったのだ。しかも、ややぶかった感のある。コレが、逆にトランクスの上にボクサータイプならもう即座に「おやっ?おかしい!」です。が、実際はボクサーの上にトラ。つまり、トラボクはありえないけど、ボクトラはありえるってことなんです。みなさんもお気をつけください。想像以上にショックはでかいっすから。今日はココマデ。 | ||||
01/28 | 今日、東京で久々に雨が降ったらしい。って、ホント降った?全然気づかなかったけど。今日はココマデ。 | ||||
01/29 | やっぱなんか寒いっす。今日はココマデ。 | ||||
01/30 | もう、1月も終わりっすか。そうっすか。ふぅーん。んなわけで、今の僕のマイブームをふたつほど紹介しましょう。まずは、「自転車全力こぎ!」。んとですねぇ、大抵の場合、朝ですね。今、というかもう何年もですが、自宅の近所が工事中なんです。一方通行の道路を、緊急車両が通れる片側一車線の道路にするって工事。現在、その片側がほぼ出来つつある。それがさ、まっすぐなのさ。きれいにまっすぐ!そこを全力で、ほんとものすごい全力でこぐと、気持ちいいのよ、これが。もちろん、見通しがいいので、安全です。んで、ふたつめ。お昼によく行くとんかつ屋さん。これがねぇ、なかなか入れないのよ。ほぼカウンターだけのお店で、もう、すぐ満席になっちゃう。そこのメニューがなかなか惹かれるのよ。グランドスラム定食とか、大三元定食、等々。そうねぇ、1500円〜2000円ぐらいかな。当然、食べたことないけど、気になるぅ。まあ、いつも、とんかつランチ、800円だけどね。今日はココマデ。 | ||||
01/31 | ふと花火を見たくなってしまいました。ホントふとね。こういうことってあるよね。うん。あるある。やっぱ、冬は空気が澄んでるっつーか。いいね。見るのはちょっち寒いことは寒いが。今日はココマデ。![]() ![]() |
2010年 2月 | |||||
02/01 | ふと富士山を見たくなってしまいました。ホントふとね。こういうことってあるよね。うん。あるある。やっぱ日本人なのよね。ふいに見たくなる。見るとやっぱ、「ああ、日本人は富士山だなぁ」なんて思ってしまう。うんうん。ちょっちガスってるけど、それでも富士山。今日はココマデ。![]() ![]() |
||||
02/02 | ふと雪を見たくなってしまいました。ホントふとね。こういうことってあるよね。うん。あるある。って思ったら、ウゲッ、東京積もってるじゃん。目測、うちの屋根に5cm!東京で雪って言うと、まだ大学生の頃かなぁ。僕の記憶では、当時住んでたアパートの周り30cmぐらい積もってたような。いや、ホントよ。あれは、すごかったなぁ。んなわけで、自転車置き場から、家の二階の窓まで伸びてる椿の葉っぱをパチリ。おっ、三日連続写真付き!今日はココマデ。![]() |
||||
02/03 | うん。寒いっ!恵方巻き、食べました?僕は全然食べてません。なんか関西方面では、昔からそういうのがあったらしいけど、こちとらここ数年、急に言われたようなもんで、いまひとつ馴染みがね。僕の節分の思い出はと言うと、やっぱ子供の頃、家でやった豆まき。というより、その後の掃除。これがまた、豆の野郎、こっちが見逃しそうなところを狙って隠れてる。もう大変でさ。まあ、それが楽しかったのかもだけどね。鬼は親父かというと、そうでもない。鬼、いなかったんじゃないかな。いや、なんでいなかったのかは分かんないけど。今日はココマデ。 | ||||
02/04 | 凍えますなぁ。今日はココマデ。 | ||||
02/05 | まぁですなぁ。事務所が板橋なもんで稽古も板橋中心なんですよ。今日の劇団稽古でのこと、千葉に住むI井、日野に住むS袋、国分寺に住む次回公演出演予定のI井君が、口をそろえて「板橋の方が寒い」と言うんですわ。その理由は、まだ稽古場の近くには雪が残っているってこと。そこで僕は言いました。「それって、都心には高い建物があるだろ。だから、ずっと日陰の場所が出来て、それで雪が溶けないんだよ。お前らのところは、一日のうちで必ずどの時間かは陽が当たるはずだよ」と。一同、「ああ」と納得した様子。まあ、あってるかどうかは分かんないけどね。あっ、それぞれのところにお住まいの皆さん、他意はないです。まっと、実際、寒さ的には同じ様なもんさ。だって、ホント寒いもん。いくら肉練やっても、まあ、温まらないこと!何でも、明日はこの冬一番の冷え込みだそうな。ふう。今日はココマデ。 | ||||
02/06 | うん。確かにこの冬一番でした。寒いこと寒いこと。今日、ふと発見したことがあります。まぁ、そんなたいしたことじゃないけどね。まあまあの頻度でいく、つけ麺やさんでのこと。そこは並盛も中盛も大盛も値段は一緒。知人と行くことも多く、そいつはいつも大盛(三玉)。僕は中盛(二玉)。いくらなんでも大盛は無理無理。中盛でも、かなりの量で(太麺なもんで特にね)いっぱいいっぱい。じゃあ、並盛にすりゃいいじゃねぇか、って話ですが、そこが小市民。大中小ってあると、なんとなく中を選んでしまう。まあ、それはおいといて、そのつけ麺やさんに、今日ひとりで行ったわけね。当然、いつもの中盛。そしたらさぁ、たまたまよ、たまたまだと思うんだけどね、なんか物足りない感じだったのよね。そういえば、その一緒に行くやつが言ってたっけ。「初めは絶対無理って思うけど、そのうち食べられるようになる」って。まさか、慣れた?今日はココマデ。 | ||||
02/07 | 昨日の夜のこと。急激な腹痛に襲われました。うわっ、なんじゃ?って感じです。すると周りから、「なんか今、お腹にくる風邪が流行ってるらしいよ」とか「食べすぎたんじゃない?」とか「空きっ腹にいきなり冷たいビール飲んだからだね」とか、いろいろ言われました。今日はもう大丈夫っすけどね。でも、なんだろう。ちょっと身体が弱ってるのかも。なんて思ってたわけです。んで、今日の昼間のこと。薬局に行ったんです。あっ、いや、もう大丈夫なんで、別に薬を買うためじゃなくて、消臭剤の詰め替えようのやつとかをね。その薬局は、大抵、支払いのあと「今、栄養剤の試飲やってますけど、お飲みになりますか?」って言ってくる。飲むか飲まないかは、まあ、半々。で、今日もっす。大体いつもレバ○ール(確かにカキのエキスだかが売りだったような)ってやつ。ふと頭に昨日の夜のことが浮かび、うん。ここは飲んどこ。すると、てっきりいつものレバ○ールかと思いきや、見たこともない小さなビン。つい「成分はなんですか?」と聞いてしまった。あっ、分かりもしないのにとか思われたかな、なんて思いましたが、聞いちゃったものはしょうがない。すると薬剤師さん、「薬用人参とビタミンEです」、とのこと。またそこで、よせばいいに「あっ、そうなんですか。いえ、レバ○ールかと思ってたもんで」なんてことまで言ってしまいました。すると、またまた薬剤師さん、「レバ○ールもいいですよ」と、まだ頂いた栄養剤を飲んでもないのに、流れるような動作でレバ○ールの小瓶の蓋をキリリと開け、お湯割りにして差し出してくださいました。「えっ、大丈夫なの?そんないろんなドリンクを一度に飲んで大丈夫なの?当たったりしない?ホント大丈夫?」と心の中で言い、二杯の栄養剤を一気に飲み干して、「どうもありがとうございました」とその薬局をあとにしました。えっ?それこそ心の中じゃなくて、言ったほうがいいんじゃない?いや、だってほら……。そのおかげかどうか、今日は調子良かったみたい。うん。病は気からだな。今日はココマデ。 | ||||
02/08 | 元気です。今日はココマデ。 | ||||
02/09 | 今日、東京はあったかかったね。うんうん。さて、そろそろ次の公演の詳細をつめていかなきゃなと。まあ、まだオーディション中なんでつめるにしても限界があるけどね。でも、まぁ、「今日ココ」読者のみなさんだけにちょっぴりヒントを。なんと今回は、誰もが知ってる○○という作品の□□という登場人物を題材にした物語です。といってめ、そこは高崎の作品。単に登場させるなんてことはしませんけどね。第一、登場しないし。我ながら、仕上がりが楽しみ。だって、今までやったことないからね。ちょっぴり不安でもあるけどね。今日はココマデ。 | ||||
02/10 | 今日は、変な感じ。朝が一番あったかくて、どんどん寒くなる。不思議〜。明日は雪らしいね。今日はココマデ。 | ||||
02/11 | 今日は雨でした。明日が雪らしい。今日はココマデ。 | ||||
02/12 | なんか寒いようなそうでもないような。今日はココマデ。 | ||||
02/13 | うーん。なんかちょっとブルーだなぁ。どんなブルーかっていうと、いやね、この日記でもいろんな角度から触れたりした(そんな大袈裟なことでもないですが)、よく行くセ○ンイレ○ン大○店。もうホントほぼ毎日かも。そこがさ、突然「2月23日23時をもって閉店とさせていただきます」って言いやがんのよ。まぁ、言いやがるって言い方はよくないな。うん。そんなことを俺が言いやがるのはダメね。しかも、張り紙見ただけだから、そもそも言いやがられてないし。でさ、なんかさぁ、困るのも困るけど、なんかさぁ。物悲しいね。世知辛いね。結構客入りの良い店舗だと思ってたんだけどね。閉店の理由は分かんないけど、もし、あの客入りで赤字だったんなら、どんだけ入れば黒字になんのって感じ。まあ、24時間観察してたわけじゃないから、僕が目にしてた時以外は、そうでもなかったのかもしれないけど。うーん。なんかいろいろ思っちゃいます。なんて言ってて、全然違う理由だったりして。期限付き物件だったりしてさ。さて、そんなことより、今気になってるのは例の、オリンピック、スノーボード選手の話。まずさ、発端の服装の乱れはさ、ああなる前に誰かが注意できなかったのかって気もするよね。いや、常識的に駄目だろうっていうのはもちろんあるけど。んで、「反省してま〜す」謝罪。これはいかんだろ、どう考えても。もう子供じゃないんだからさ。確かに、彼のスタンスとして、いろんな大会の中のひとつだろうし、かなりお祭り的な気分になってたってのもあったろう。でもさ、結局派遣のお金だって、自費じゃないし、オリンピックってもはや一種の国民行事だからさ。本人はそれこそ「っせぇな」って思ってるだろうけど。髪型や服装は自由だけど、時と場合ってのがあるからね。最終的には、彼以外の人に相当な迷惑がかかるわけだしね。でも、ス○ー連盟も、今になって出場の取り消しを申し出るってのもどうだかなぁ。今日はココマデ。 | ||||
02/14 | 人身事故多いなぁ。最近、東武東上線ってホント運転見合せって多いのよ。ほとんどか人身事故。しかも、大抵、事務所のある大山駅前後。なんだろう?なんかそういう巡り合わせってあるのかな。流れっつーかさ。うん。気を付けなきゃ。今日はココマデ。 | ||||
02/15 | なんかねぇ、今回、僕の中のオリンピック熱が盛り上がってこないのよね。うーん。今日はココマデ。 | ||||
02/16 | 東京は、今日でこの冬7回目の降雪らしいです。例年の倍以上ですって。まあ、それだけですけどね。今日はココマデ。 | ||||
02/17 | ちょっとオリンピック熱があがってきました。というのも、今日、昼のこと。お寿司屋さんに入りました。結構よく行くお店です。そこには、テレビが置いてあるんですよ。んで、僕が入ったときはノーゲスト。混んでるときは全然入れないのにね。なんかラッキー。椅子に座って注文すると、そこの大将が「今から、ちょうど織田君がすべるところですよ」と、なんだかウキウキした様子。いつもは、ホント職人さんって感じで、黙々と握ってるんですよ。お会計のときも自分では絶対お金を受け取らない。ほらっ、手が汚れるからね。その大将が「今からちょうど〜」なんすよ。そして、大きなミスもなく滑り終わると、一際安心した顔で「ふぅ」。ねっ、なんか上がってきそうでしょ?オリンピック熱。それはそうと、今日はなんだか、むかつくことが。夕方の電車の中、耳にイヤホンをしたまま大声で喋るやつ。あるでしょ、携帯のハンズフリー。あれっすよ。しかも、会話を聞いてると(いやおうなく聞こえてくるんすよね)、その男、どうやら仕事はキャッチらしい。んで、何人キャッチしたとか何人逃げられたとか話している。アホか!電話の相手は女。まあ、この相手も相手なんだろうなぁ。「俺、結婚式、あそこがいいな。ディズニーランド。えっ、駄目?ワァハイは?ワァハイ」と男。ワァハイ?ワイハーじゃなくて?まあ、もうなんでもいいから早く黙れぇ〜。と思いながらも、目的駅に着いたので、僕は下車。男は、まだ大声で会話中。ったくよぉ。別の熱があがるわ。今日はココマデ。 | ||||
02/18 | そういえば、以前調べてもらった、僕のパワーストーンらしいです。ちなみにスカラベって、古代エジプトじゃあ、創造神の象徴で、太陽神と同一視された虫なんだけど、平たく言えば糞ころがしじゃね?今日はココマデ。![]() |
||||
02/19 | 疲れたぁ。と言っては言い過ぎでしょうか?いや、言い過ぎじゃない。言い過ぎかどうかは本人にしか分からないのさ。今日はココマデ。 |
||||
02/20 | 知人が出演している芝居を観に行きました。演目は、横内謙介作「夢の海賊」。まあ、良くも悪くも横内さんらしい作品。んで、肝心の芝居内容はと言えば、うーん。また、気が向いたら書きます。ちなみに帰り際、その知人が間会談で待っていたので他人の振りして通り過ぎようとしたら「なに、他人の振りして行こうとしてるんですか」と見つかってしまいました。今日はココマデ。 | ||||
02/21 | もうホント失礼な話ですが、エイクラナナさんとキタノキイさんがどうも見分けがつかない。いや、名前入りで顔を見たり、同時に見比べると明らかに全く違う。なのに、お一人だけで見ると、頭の中に両方の名前が浮かんで、「ん?どっちだどっちだ?」となってしまう。なんだろう。どっか僕の中の覚えるスイッチが似ちゃってんだろうなぁ。決して若い女の子の顔が覚えられない、いわゆる「若い女の子の顔が覚えられない病」じゃないですよ。ちゃんとカーリングの本橋さんやスキーの夏見さんは見分けられますからね。ん?とこれはどういうことだ?今日はココマデ。 | ||||
02/22 | そうですか、今日は2が五つ並んでるんですね。へぇ。そんなことより、人間はなぜ口の中を噛んでしまうのでしょう?痛いです。今日はココマデ。 | ||||
02/23 | カーリングもここが正念場よね。頑張ってほしいっす。そんなことより、人間はなぜ深づめをしてしまうのか。落とした硬貨が拾えません。今日はココマデ。 | ||||
02/24 | 劇団稽古!今日はココマデ。 | ||||
02/25 | サンカーント稽古!今日はココマデ。 | ||||
02/26 | 今日は、ひょんなことから関西方面の方と仕事をしました。なんかねぇ、新鮮。僕も、育ちが東か西かって言われると西なんだけど、やっぱ新鮮。会話が全部漫才みたいって言うのは、まぁ、分かる。新鮮なのは、ん〜、かんて言ったらいいか難しいけど、こだわってるところがちょっと変って言うかさ。例えばさ、状況が分かりづらいとは思うけど、布の長さを計るとき、ものすごくメジャーできっちり計るわけね。なのに、物の中心を探すのに、みんなで遠くから見た目で探して「まあ、大体こんなもんじゃない?」って納得してしまうわけよ。それこそ計ればいいのに。もちろん、みんながみんなってわけじゃないだろうけど、今日出会った方々はそんな感じ。うーん、なんだろう。今日はココマデ。 | ||||
02/27 | 乾燥しすぎて嫌だ、なんつーことを以前に書いた気がしますが、やっぱ雨もこうちゃんと降るとやっぱね。ホント勝手な生き物よね。それはそうと、今、スマップの香取さんの番組を見てるんですが、なんだかドラえもんの特集らしい。その中で、第一回放送のときにいたなぞの男が気になるぅ。ジャイアンやスネ夫と同じぐらいの役。なのに、2回目からはパッタリ出てこなかったらしい。気になるぅ。なに?誰?なんで?今日はココマデ。 | ||||
02/28 | そうですか。2月も終わりですかぁ。女子パシュート、惜しかったね。もう絶対取ったと思ったんだけどね。でも、うん。なんか感動した。いやぁ、オリンピックも盛り上がってきたね。えっ?もう終わり?あっ、そう。今日はココマデ。 |
2010年 3月 | ||
03/01 | 昨日は、東京でこの2月、10回目の降雪だったらしい。僕はずっと屋内だったので気づかなかったが。んで、今日の昼。食事に入ったお店で、ふと小耳に挟んだ会話。「昨日、まさか雪が降るとは思わなかったなぁ。最初、みぞれかと思ってたら、どんどん液体化してきてさぁ。なぁ」「うん、そう。どんどんしてきた」「そうですよね」……。え〜っと、液体化じゃないよね。会話は三人。ってことはよ。三人して同じことを思い浮かべて、同じように勘違いしちゃってるってことよね。不っ思議〜。いや、、待てよ。最後の「そうですよね」は明らかに先輩に対してだから、ホントは気づいてたけど気を使ったのかも。 電車の中で聞こえてきた会話。会話主は妙齢のご婦人二人。「んでね、最後は事故で死んで終わりなの。あぁ、それ見たかったなぁ。最後、死ぬとこ見たかったぁ」。これだけ聞くと、ちょっと怖いです。韓国ドラマかなんかですかねぇ。今日はココマデ。 |
|
03/02 | この寒さを乗り越えたらあったかくなるんだろうなぁ。今日はココマデ。 | |
03/03 | ひな祭りねぇ。まったく思い出なし。まあ、しいて言えば、「なにもない」っていう思い出かな。男二人兄弟だったんで、当たり前っちゃぁ当たり前。今日はココマデ。 | |
03/04 | サンカーントさんの稽古。今は「藪の中」(芥川龍之介)を芝居としてやってます。「だんだん先生が本気になってきた。最初はとりあえずこれをやりましょうって言ってたのに」。なんてことを言われましたが、僕はいつでも本気でッせ。こういう作品の演出ってなんか楽しいっす。今日はココマデ。 | |
03/05 | 劇団稽古。早くも今日から次回出演者を交えてのワークショップが始まりました。さて、今回の方々はどんな芝居を見せてくれるのやら。今日はココマデ。 | |
03/06 | 今日は、某所で開催されたアマチュアお笑いグランプリなるものに立ち会ってきました。お笑いも千差万別ですなぁ。そんな中、陰で真剣に延々とネタの練習を繰り返していた数組の出場者を見て、畑違いではあるんですが、なんか俺も初心に帰ろうなんて思ってしまいました。まあ、ガラにもなくね。んで、ホントに帰るかというと、それはどうだろう。いや、決して稽古を怠るってことじゃなくてね。やっぱり、最初は最初の頃だからこそ持ってる気持ちがあるだろうけど、今は今だからこそ持てた気持ちも、今だからこそ持たなきゃいけない気持ちもあるしね。ただ、ずっと目指してることは変わりません。常に発展途上でありたい。書き手としても、やっと50作を超えたばかりだし、演じ手としても60作程度。まだまだぁ!あっ、そろそろ次回公演のタイトルを発表する時期だけど、それはまた別の機会に。なんだよ、別の機会って。今日はココマデ。 | |
03/07 | うん。寒い。今日はココマデ。 | |
03/08 | 俺の愛車が、俺の愛車がぁ〜。いや、まあ、自転車ですけどね。サドルがあるじゃないですか。その下って知ってます?なんか左右に太いスプリングが付いてるんですよ。それで乗り心地を安定させてるんでしょうな。そのスプリングの片方がね、バキッと音をたてて折れたんです!普通にアスファルトの道を走ってたら。あります、そんなの?まさか、俺、太った?いや、そんなことはないな。もう。今日はココマデ。 | |
03/09 | 寒いと思ったら、東京、雪かいな。今年はほんまよう降るなぁ。あt、んで、昨日のサドル。今日、直してもらおうと自転車やさんに行くと、スプリングだけはないんだって。「これは、もうサドルごと交換ですね」だって。あ〜あ。今日はココマデ。 | |
03/10 | うーん。朝からなんとも不思議だ。駅に着くとホームに人が溢れている。もしや、昨日の雪の影響?それもあるかと思って早めに出たのに。すると放送が流れた。「本日、一部の電車にお客様が集中しました関係で、電車、約10分程度遅れております」。なに?どういうこと?一部の電車に集中?ありそうっちゃあありそうだけど、今まで聞いたことないなぁ。なんだろ?集中した理由が知りてぇ。それはそうと、昼。今日はたまにはパンにと思い、三つほど買いました。結構なボリュウム。ただ、パンだけっていうのもなと、なんかサラダと、おかずっていうか、惣菜を買おうとコンビニへ。見ると、大して魅力的な惣菜がない。うーん、どうしよう?仕方なく手に取ったのはやきそば。僕、やきそば好きなんですよ。困った時はやきそば。んで、食べましたと。いや、食べられない。ただでさえボリュウムあるパン三つにサラダに更にやきそばって無理。買う前に気づけよってぐらい無理。食べてる途中、ふと思い出しました。あっ、そういえば昨日の夜もやきそばだった。ねっ、相当なやきそば好きでしょ。結局、パンはひとつ食べきれず、稽古場でS袋にあげましたとさ。ふう。今日はココマデ。 | |
03/11 | うーん。自転車が乗りづらい。早く直したい。今日はココマデ。 | |
03/12 | うーん。鼻がむずい。やっぱ花粉症だなこりゃ。今日はココマデ。 | |
03/13 | 最近、多いんですよね。ダブルっていうのか忘れてるっいうのか。昨日の夜は野菜の天ぷらだったんです。まあ、それだけじゃないけど。んで、今日の昼。さぁ、なにを食べようかなと。入ったのは、お蕎麦屋さん。メニューをひとしきりみて、うーん。「ご注文お決まりですか?」と店員さん。「えっと、野菜天丼とせいろソバのセットを」。食べ初めて気づきました。うわっ。昨日と同じゃん。丼じゃなかったけど。もう、なんだろ、これっ?まさか始まって……。いやいや、違う。ただただ相当の野菜の天ぷら好きなだけ。今日はココマデ。 | |
03/14 | 昨日、今日と東京で地震があったさ。でも、どっちも震源地は東北。にしては結構揺れたんだよなぁ。なんだろ?ニュース速報も震度さえ教えてくれないし。あっ、そういえば、姪が大学受験に合格しました。なんでも京都の女子大らしい。おめでとっ!今日はココマデ。 | |
03/15 | 今日は調子よかったのになぁ。朝も、昼も頑張ってたのになぁ。夜になって苦しい。鼻が。やっぱ花粉症なんだよな。今日はココマデ。 | |
03/16 | 今日もあったかかったっす。なんかあれね。三寒四温というよりは、一寒二温ね。今日はココマデ。 | |
03/17 | そうねぇ、もう3月も半ば過ぎよね。おっ、そういえばそろそろ次回公演のタイトル発表なんてことを言ってたけど、それ以来すっかり忘れていたかも。うん、そうねぇ。そろそろよね。劇団員も知りたがってるし。まぁ、もうちょっと寝かせとこうかな。今日はココマデ。 | |
03/18 | なんかね。今日はココマデ。 | |
03/19 | なんかさ。今日はココマデ。 | |
03/20 | はいはい。寝かせてみました。そうっすよね。もうそろそろタイトルぐらいは発表しないとね。4〜5日前、劇場さんから「次回公演の企画書を」って留守電が入ってたけど、なんだかんだで、結局、送ったの今日だもんな。ホントはもうちょい寝かせとこうと思ったけど、いやいや、劇場さんに寝かせちゃ駄目だろうと。ってなわけで、今回のタイトル!ヒントはカタカナ。今日はココマデ。 | |
03/21 | 久々に兄貴と電話で話しました。まあ、東京と広島なわけだし、もうお互いそこそこの年齢だし、男同士だし、「あっ、兄貴。べつに用はないけど、元気にしてるかなと思って」なんてことはないからね。先日も書いたけど、姪が大学に合格したお祝いを送ったお礼にかかってきただけ。で、その電話で当の姪に代わってくれたんだけど、なんかね、むずがゆいね。だって彼女が生まれて18年の間にほんの数回しか会ったことないのよ。そりゃなんかさ。「じゃあ、電話代わります」って言われたとき、ホッとしたような寂しいような不思議な感じ。んで、兄貴に「おやすみ」と言おうとすると、代わったのは甥。聞こえてきた「あっ、お久しぶりです」。うん、思い出すなぁ。しこたまキャッチボールしたことを。東京に戻る前の日に、早くも寂しそうにしてくれてたことを。覚えてるかなぁ。なんかちょいと精神のリフレッシュが出来たみたい。久しぶりに会いたいなぁ。うん。今日はココマデ。 | |
03/22 | 思ったよりなんか寒い。明日はどうなの?選抜はと、おっ!勝ってる!広陵勝ってる。序盤で4対1で負けてたのに。今何気なく結果を見たら勝ってますわ。うんうん。まあ、今日の今日までやってるの忘れてたけどね。そういや、大相撲もやってんだっけ。なんだかんだで朝なんとかがいないとやっぱさ。今日はココマデ。 | |
03/23 | なんか携帯のメールが変。特定の相手だけ送受信とも宛名に名前が表示されない。なんで?バグ?なんか設定しちゃった?うーん。今日はココマデ。 | |
03/24 | 劇団では、どんな理由でも急な稽古休みは「登校拒否」と呼ばれます。なんと、昨日、次回公演で3回目の出演となるI井(男)が登校拒否です。すると、なんとなんと今回初出演のやつも、いきなり今日、登校拒否です。こりゃ、うつるんだな、やっぱ。「ってことは、今度は俺にうつる番か?」というと、劇団員のI井とS袋が声をそろえて「困ります!」。はい、すみません。ちなみに、I井(男)のニックネームは今日から「バックレ」になりました。響きはちょっとかっこいい。今日はココマデ。 | |
03/25 | てなわけであんなタイトルになりました。今日はココマデ。 | |
03/26 | うーん。なんで分かんないんだ。なんでだぁぁぁぁぁぁぁ!今日はココマデ。 | |
03/27 | やっぱね。結構多いんですよ。いつものことですが。昨日がオーディション応募の締め切りだったんですよ。いました、何人も。締切日の消印の方が。いや、いいんですよ、もちろん。消印有効ですから。コレって、心理的にはどうなんでしょう?印象を深く与えるとか、そういうことなんですかねぇ。まあ、期せずしてそうなってしまった方もいらっしゃるでしょうけどね。んで、考えてみました。僕だったらどうするか。うーん。そうですねぇ、僕も情報を入手しても、そんなにすぐには応募しないですね。でも、締切日には出さないかな。なんかさぁ、狙ってるって思われたらなんかあれじゃない?そういうとこ、小心者なんだろうな。なもんで、僕なら、締め切り間際だけど多少の余裕を持って出す。あっ、もし締切日に投函された方、これを御覧になっても、別に他意はありませんから。オーディション最終日は31日。今から、楽しみです。フフフ。そういえばさぁ、これも毎回なんだけど、応募してきて、こちらから諸々資料を送らせていただいて、なのに、まったくなんの連絡もないままの方ってどうかなぁ。意外に多いんですよね。他のところはよく分からないけど、結構丁寧に送らせていただいてると思うのだが。まっ、人それぞれか。今日はココマデ。 | |
03/28 | 今日は疲れましたぁ。今日はココマデ。 | |
03/29 | 寒い。寒すぎる。例年よりは当然だけど、今まで、こんなのあったっけ?あんまり記憶にないなぁ。んなわけで、事務所の近くの公園に開花宣言が出されて一週間目はどうかなと、桜を見てきました。全体的にはこんな(右)感じ。中に太い幹の中央にひっそりと蕾たち(中)も。んで、拡大するとこんな感じ。うーん、また満開のを撮りにいかねば。今日はココマデ。![]() ![]() ![]() |
|
03/30 | 「それって、物の名前ですか?」「歴史上の人物ですか?」ってのが、多いすね。んで、正解を教えると「あぁ」っていうのが圧倒的。ま、当然っちゃ当然。あっ、うわさの「セリヌンティウス」ね。どこで噂かは聞かないように。そろそろプロットでも書くかな。って、書いたことないけど。今日はココマデ。 | |
03/31 | なかなか進まんなぁ。ふう。今日はココマデ。 |
2010年 4月 | |
04/01 | なんでも、味も食感もマグロにそっくりのもぐら、モグロが発見されたそうな。これでクロマグロの捕獲規制なんてことになってもなんのその。なんて記事が新聞に。よく読むとエイプリルフールネタの嘘記事。今日の東京新聞です。他のは見てないけど、なんかそんな記事あったのかなと。今日から新年度かぁ。これからこれから。今日はココマデ。 |
04/02 | 嵐でしたなぁ、今日は。恒例の公演宣材写真の撮影日だったんだけど、よかったぁ。なんとかその時間には落ち着いてて。でも、寒かったっす。なのに、一気に桜が満開の見ごろになってるし。なんだかなぁ。今日はココマデ。 |
04/03 | お昼のこと。某チェーン店に初めて入る。なかなか勝手が分からない。「ええと、注文は……」と考えていると、ふと視界の端に券売機が。「なるほど、食券か」。そして、食券を買って「ここはセルフサービスなの?どうなの?」てなことを考えてヌボーッと立っていると「お好きなところへどうぞ」とのこと。「おお、セルフじゃないんだ」と小さな感慨を胸に席に着く。するとそこに、素敵なニッカポッカをはいた男性が来店し、「俺、ステーキ定食ね」。そこで、間髪いれず店員さんが「恐れ入ります」。この言葉に何を勘違いしたのか、そのニッカポッカ、自分の着ているニッカポッカみ見ながら、「ああ、俺、駄目かなぁ」。つまりね、着ているものが汚れているから、あっ、これじゃあ駄目なのかなぁってこと。それを聞いてか聞かずか店員さん、冷静に「恐れ入ります。食券をお求め下さい」。これ以上ないホッとした顔で「ああ、食券ね」とニッカポッカさん。まあ、なんてことはないんだけど、ちょっち心があったかい感じでした。いや、なんとなくね。 急に満開になったじゃない、桜。でも、日中に観にいく時間がない。そこで、夜、チャレンジ。まだまだだったな。まだ、チャンスありかも。今日はココマデ。 ![]() |
04/04 | なにも今日が、3月3日と5月5日の間だからってことでもないんですが、電車の中で、妙な空気の二人の男性発見。ひとりがもうひとりの胸に顔をうずめてなにやらうっとりとした様子。同じ駅から乗ったんですが、実はホームにいるときからなんか変。どこか変。やっぱ変。まあ、こんな愛の形もあるのね。見たいけど見られない〜。見られない理由にはもうひとつ。僕の後ろで、大声で会話する若い男ふたり。いや、こっちは違いますよ、多分。ただ会話が気になる。どうも、地方から出てきたばかりの人と何年か前からの東京の住人。「大したことでもないんだけど、やっぱスカイタワーって登ってみたいよね」「なんですか、それ?」「なんか地デジのやつみたいだよ。もう東京タワーより高いんだぜ。知らない?」「はい。全然」「なんかさぁ、出来上がったら、600ちょっとあるらしいよ」「へぇ」。話はまだまだ続くのだが、もう突っ込みたくてしょうがない。スカイタワーじゃなくて、東京スカリツリーだろ。まあ、東京は省略したとしても、タワーって適当な。出来上がったら600ちょっと、ってそんな、アバウトな。634mでしょ。ちょっとにしては34mはありすぎじゃない。なんだかなぁ。電車内でも会話にはご注意を。高崎が耳済ませてますぜ。今日はココマデ。 |
04/05 | ふう。ただいま、22時。チラシの校正を駆け込みで終わらせましたぁ。納品日を逆算すると、今日の23時59分まで、入稿しなきゃいけないそうで。当然、このあと、デザイナーさんが直して入稿なわけだから。もうホントギリギリ。ふう。ってことは、出演者の布陣がようやく決まったってこと。どんな布陣かはまたのちほど。今日はココマデ。 |
04/06 | 今日は、予定では事務所で今回のプロットを仕上げるはずだったのにぃ。なのに、事務所の脇の道路が、古くなった水道管の交換とかで掘り起こしてて、とにかくうるさい。仕方なく自転車で、まだ不完全だった花見なんぞに行ってしまいました。証拠にパチリ。ちなみにタイトルは「愛車と桜と青空と」。はっ?プロットがまだだったのかって?はい。それがなにか?まあ、大体はできてるけどね。フフフ。今日はココマデ。![]() |
04/07 | なんだか4月だというのに寒い日が多いので、いっそのこと!って感じで、テーマ冬枯れの野です。今日はココマデ。![]() |
04/08 | うん。やっぱなんだか寒い。天気はいいのにね。今日はココマデ。 |
04/09 | 公演前ワークショップ終了〜。ふう、疲れた。なんて言ってられない。来週から本稽古。さてさて。今日はココマデ。 |
04/10 | 今日はあったかいけど、なんだかなぁ。今日はココマデ。 |
04/11 | なんと混雑嫌い人混み嫌いの僕が、土曜日曜という超混み混みのビッ○カメラに連日行ってしまいました。プリンターのインクを買いにね。まず、話は金曜日。見るとインク残量が残り少ない。手元には大量のカラー印刷の原稿。「途中でストップするぐらいなら、買ってきて明日やるか」と、土曜日にビッ○カメラに。そして、帰って印刷開始。すると、40枚程度印刷したところで警告音が鳴ってストップ。見ると、黄色のインクがなくなりましたの表示。「えっ!嘘?今、換えたばっかじゃん!」。ゴミ箱の中からインクのパッケージを取り出すと、そこには約400枚程度印刷できると書いてある。「まさか、不良品?」と思いながら、一部印刷し終わった用紙を見ると、明らかにほぼ黄色一色。しかも、ほとんど塗りつぶし状態に等しい。なもんで、またまた今日も行って来たわけ。今日は大丈夫。二つ買ったもんね。でもさ、今のプリンターはさ、一色インクがなくなっても、全印刷がストップするのよ。古いやつは、徐々に印刷が薄くなったり、色目が変わってきたりはするけど、なんとなく印刷できたのにさ。しかも表示には、モノクロ印刷を指定しない場合は一切の印刷がストップします的なことが書かれている。これはあれかねぇ、“馬鹿にすんねぇ!俺はカラープリンターだぞ。白黒なら許すけど、カラーに妥協はできねぇ。ちゃんとした色以外じゃ絶対印刷してやんねえぞ”ってことかな。今日はココマデ。 |
04/12 | ふう。やっぱナレーションは緊張するなぁ。今日は、なれないPVのナレーションの仕事でした。難しかったぁ。なんかさぁ、医療関係のだったんだけど、言い回しからなにから、ふう、って感じ。でも、そんなことは言ってられない。なんでもやりまっせぇ。 さて、今日は本稽古開始の日!配役発表したりしてね。んなもんで、今回初めての出演者の方々の紹介をば。軽ぅくね。まず、S木さん。ビジュアル的にはほぼ満点。どう満点かは劇場でね。アルコールは全く駄目なんだって。飲めそうなのに。次は、J保さん。なんと今回、僕の母親役。もちろん若い頃のね。でも、今日の決起集会が焼き鳥やさんだったんだけど、実は鳥が苦手だとか。すみませぬ。次は、M本君。まあ、いつも「モリ何とか君」って呼んでるけどね。真面目なんだか調子いいんだか。嫌いじゃないけどね。次は、K山さん。今日、配役発表のときも、飲み会の席でも一番遠いところにいました。ん?なにかの現われか?そして、M屋さん。なかなかすごいです。普通、僕が話を振ると無理やりでも応えるものなんですけど(別に偉そうな意味じゃなくてね)、彼女は「ないです」「いろいろです」とほぼ軽く無視状態。思わずエリ○様を思い出しました。本人曰く「私、ツンデレなんです。しかも、どMです」とのこと。最後は、O田君。この春、東京○語大学を卒業したばかり!朝鮮語科ね。まあ、初対面のときは、知ってる韓国語、使い倒してハッタリかませときましたよ。フフフ。今日はココマデ。 |
04/13 | 今日は絶好の台本うち日和のはずが、「えっ!嘘でしょ?」。またまた今日は、事務所の前の通りが工事。しかも大々的に。音も振動もハンパなかったっす。ふう。今日はココマデ。 |
04/14 | 電車でのこと。満員電車に飛び乗ってきた若いアベック(いやいや、言いたいことは分かりますよ。でもね、個人的には廃れてほしくない言葉なんだよね。カップルはなんかちょっと軽いし、恋人同士は、かどうか分かんないし。男女だとイメージが伝わりづらい。いい言葉だと思うんだけど、どうっすか?ぜひとも、野球以外でも使いたい)。女性は言葉から関西方面の方らしい。男は不明。これが、やはりお国柄か、女性がいちいちボケ倒す。満員電車に乗ってくるなり、「今日は全部の駅でお祭りしてんねんて。やっぱ東京やなぁ」。電車が駅に停車し、そして発車。ホームにはそこで下車した方の姿。それを見たその女性、「アレはな、今の駅ではじき出された人やねん。アホやなぁ。ちゃんと乗っとったらええのに」。それに男が「お前、ちょっと口悪いよ」。「自分だってそうやん。ほんま自分のことは棚からぼた餅やなぁ」。もうその会話の軽快さ巧妙さが面白いのなんのって。やっぱ、電車はネタの宝庫やなぁ。 「セリヌンティウス」、仕上げるのに時間がかかりそうです。まっ、なんとかするけどね。今日はココマデ。 |
04/15 | 寒すぎる〜。こんな時ばっか予報通りよね。でも、まあ、そのお陰でしっかり防寒して出掛けられたけどね。もう今年は着ないと思ってたんだけど、また着ちゃいました。ダウン。良かったしまってなくて。今日はサンカーントさんの稽古日。来週、稽古場内発表会をやるので、その前としては最後の稽古です。一応、「客を呼んでくださいね」と言ってあるので、来週は本番と同じ緊張感でしょうね。フフフ。今日はココマデ。 |
04/16 | 凍えます。今日はココマデ。 |
04/17 | 朝は雪でしたなぁ。路面はシャーベット状態!なのに、おいらは自転車さ。のほほんと乗ると危ないけど、ちょっと気をつければ大丈夫。慣れてますからね。フフフ。でも、気になるのは、今年の4月から、傘さして自転車乗っちゃあ駄目じゃない。なんとなく、まだ、さして乗ったりするのよね。ごめんなさい〜。まあ、確かに危ないもんね。でも、同じ片手運転には違いないけど、携帯電話いじりながらに比べたら全然よ。中には、ヘッドセットで音楽聞きながらの、携帯でメール打ちながらの、タバコも吸いーの、なんてやつもいるよね。そんな時、僕の中の小さな悪魔がポツリと言うんですな、これが。「シネ」と。あっ、ホントに命を落としてほしいなんて気はさらさらないのよ。でも、ちょっと危ない思いをして、心改めてくれたらなぁと思ってさ。だって、いくら自分が気をつけても、ぶつかって来られたらアウトだもん。そういえば、この前、そこそこ大きな通りで信号待ちをしてたら、若いいかにも××そうなアベック(また、使っときます。ヘヘ)が、二人して、タバコ吸いながらーの、灰を地面に落としながらーの、躊躇なくツバ吐きーので、赤信号をどうどうと渡り始めたのよ。僕の隣りには小さな子供とお母さん。その子が「赤なのにね」と呟いた。お母さんは「そうね」とひと言。内心、忸怩たる思いかもよ。「いい?信号は青になったら渡るの。赤いときは絶対に渡っちゃ駄目。分かった?」「うん」なんて会話が、普段はあるわけでしょ。説明しづらいっちゅうねん。そしたら、僕の中の悪魔が、よせばいいのに言っちゃったのよ。ぽつりと「シネ」。普段は誰にも聞こえないように言うのよ、もちろん。でも、そのときは、なんかちょっと音が出ちゃったみたいなんだよね。その瞬間、お母さんは僕のほうを振り返ったかと思うと、すぐ視線をそらしたの。やっべぇ、やっちまった。あの、お母さん。何も本気じゃないんです。そういうつもりじゃないんです〜。思うに、とうとう思ったことが口からもれはじめたのかも。今日はココマデ。 |
04/18 | なんか今回、時間がない。そんな気がする今日この頃。今日はココマデ。 |
04/19 | まあ、もろもろありましてチラシが完成しましたぁ!随分前から、画像が貼り付けてあるなんてことは、この際置いといてと。んで、チラシが出来上がると、真っ先にするのが、劇場置きチラシ。これは、いろんな劇場さんに、公演チラシを置かせてもらうこと。みんなで持っていくわけね。そんな中、S袋が行くはずのポケットスクエア(うちが最近常打ちしてる劇場MOMOもそのひとつね)。I井(男)が「僕、明日、折り込み(これは、他の団体の公演配付物の中に、チラシを折り込ませてもらうこと)で行くんで、もって行きますよ」。あっ、そう。じゃあ、お願いってな感じね。すると、今回初出演のM屋が「あのう、私、ザ・スズナリに行くんですけど、吊るしってなんですか?」。吊るしっていうのはですねぇ、劇場置きチラシの中で、その劇場にずらりと並べるだけのスペースがないとき、穴をあけて吊るすっていうのがあるわけ。まあ、それのこと。うちでは、吊るす紐を通す穴は丁寧にパンチであけて、ちゃんと綴り紐を通して、吊るしてもらう(中には、適当に穴あけて、ビニール紐を通してあったりするのがあるけど、それはちょっとね)。んで、これを説明すると「パンチはあるけど、綴り紐は……」。そこで、同じく初出演のM本が「あっ、俺、いっぱいあるよ。持ってこようか?」。するとまわりは「でも、早いほうがいいんじゃない?」「まあね」「100均とかにあるよ」「うん、あるある」。M屋、「はい、分かりました」。まあ、そんな会話がありましたさ。そして、しばらくたって、M本、「僕、明日、折り込みに行くんですけど、それは、もう連絡なして予定の時間の行けばいいんですよね?」。まあ、当然、事前に予約を入れてあるので「うん、いいよ。で、どこに行くんだっけ?」。「ザ・スズナリです」。「はぁ?お前、明日行くなら、ザ・スズナリの分持って行けよ。綴り紐あるんだろ?」「はい、あります」「パンチは?」「あります」「じゃあ、行け」「そうですよね。なんか、僕も今、なんんか明日、下北沢いくなぁと思って」「行け」「はい」。天然か?それとも故意か?M本!すかさずI井(男)に「なんか、今日、お前が馬鹿に見えない」と言ってやりました。「ありがとうございます」とI井。うーん。そうか。褒めてるように聞こえたのか。あっ!明日、M本が下北沢いくなら、下北沢のほかの本多劇場とか、駅前劇場とかも一緒に行かせりゃよかった!ああ、俺もちょっと抜けてる〜。っていうか、誰も言い出さなかったから、みんな抜けてるなぁ。今日はココマデ。 |
04/20 | 例の中国万博のイメージソングの件っす。まあ、間違いなく盗作ですね。でもさぁ、中国では名前と力のある方なんだよね。多分。だって、それこそ中国の威信がかかってるわけだし。そんな方がやるかね、そんなこと。中国だと、○村さんが、音楽大学だかなんかの特別講師みたいなやつをやってたんだから、どうせなら頼んでもよかったんじゃない?なんて思ったりもしますね。でも、その方、なんらかの処分されたりするのかなぁ。ちょっと気になる。今日はココマデ。 |
04/21 | やっぱなぁ。中国では、今、かなり話題になってるらしいっすね。例の作曲家は大バッシングで、逆に岡○さんの人気がうなぎのぼり。決着はどうなるんでしょうね。今日はココマデ。 |
04/22 | ふう。終わったぁ。今日はサンカーントさんの稽古場内発表会。演目は「藪の中」(著:芥川龍之介)。衣裳は稽古着。音効は、初めと終わりに入るSEのみ。照明はクリップライトひとつだけ。今までのなかじゃ、一番良かったんじゃない?これが、大事。毎回、「今までのなかじゃ、一番」っていうのが大事。だって、いついつのほうが良かったなんていうんじゃダメダメだもんね。またやります。イレギュラーじゃなくて、稽古場内定期公演になるぐらいにね。今日はココマデ。 |
04/23 | まさかあれほどとは。朝、いつも使用する電車の路線が事故の影響で運行見合わせ。が、7時ぐらいに運行再開。大丈夫だと思ってんだけどなぁ。駅に着くと、改札の外に人が溢れている。当然、ホームにも溢れている。事故の影響がまだあったわけよね。これがねぇ、半端じゃない。来る電車来る電車、全く乗られそうにない。三本見逃しました。四本目も、全然無理そう。しかも、放送で、電車は各駅に停車中、とかで動きそうな気配なし。しばら〜く待つと、発車を知らせるベル。やっとかぁ、と思った矢先、なかなか珍しいアナウンスを聞いた。「まだ開いてないドアがありますので、発車を見合わせます」。分かります?あまりに混みすぎて、乗客がドアを押しているため、その力で開かなかったドアがあるってことです。逆はありますよね。いわゆる、無理な乗車が過ぎてドアが閉まらないっての。でも、発車のベルが鳴ってるのに、まだ、開いてないドアがあったなんて!で、今、22時半。また今、止まってるそうな。鉄道会社に言ってもしょうがないけど、最近、やたらと止まりすぎ。○武○上線!大抵、人身事故っていうのも気になる。ふう。今日はココマデ。 |
04/24 | なんかあったかいような寒いような……。今日はココマデ。 |
04/25 | 本稽古開始から二週間。未だに先、見えず。今日はココマデ。 |
04/26 | うわっ、やばっ!もうちょっとで万引き犯になるとこだったぁ。昼食のあと、コンビニで、いつものヘルシア緑茶を購入。「袋に入れますか?」「いえ、そのままでいいです」。まあ、軽くエコよね。次に薬局で、消臭剤の詰め替え用をレジに持っていく。いくつか買ったので、まず、手に持っていたヘルシアを台の橋に置いて、持っていた詰め替え用を店員の薬剤師側に置いた。店員は、ピッピッと商品のバーコードを読んでいき、何の気なしにか、手元に置いていたヘルシアもピッ。慌てて、「これは違います。今、そこのコンビニで買ったんです」と告げ、ヘルシアに貼ってあるはずのコンビニでの購入を証明するシールを探した。が、ない!シールが貼ってない!「あっ、そうだ。レシート」と財布の中を探すが、ない!もらわなかった。というより、くれなかった。やばい、どうしよう。すると店員さん、「あっ、すみません。以前、うちにも置いてあったんで」。ふう。間一髪。動揺が無駄に終わってよかった。高崎、あやうく万引き犯にの巻でした。今日はココマデ。 |
04/27 | I井(女)、前半はお前頼りなんだから、早く台詞覚えろ。S袋、また幼い、年齢上げて。M田、「いい、女、駄目。面白いのがいいの」?、わけ分からん。I井(男)、もっとかっこよくやれよ、しかもチャライし。S木さん、目が死んでますよ。もっと生きて!J保さん、声、小さい。ひっくり返ってる。呼吸苦しそう。もっと余裕もって。M本、本読め。全く出来てない。下手くそっ!K山、なまってる。なまり放題。ちゃんと自分の耳で聞け。M屋、カツゼツ悪すぎ。リズム感悪すぎ。お兄さん、結婚おめでとう。O田、お前の足は棒か!ちゃんと動け。感情なさすぎ。東京外大卒?頭良いつもりでいるんじゃねぇよ。俺の方がいいわ。ぼけっ!ふう。以上、軽くダメダシ。いや、ほらっ、僕、小心者なもんで、面と向かって言えないんですよね〜。今日はココマデ。 |
04/28 | 朝、雨、すごっ!なに、あれ?本稽古始まって二週間。やっぱ、この時期、あの歌が頭に流れるんですよね。クリキンよ、クリキン。♪ああ、果てしない〜。今日はココマデ。 |
04/29 | うん。なんか集中できない。なんだろうなぁ、これは。ホントは今日、明日は、いわゆる台本カキダメの日予定だったんですよ。でも、なんか集中できない。うーん。しょうがないから、もろもろ必要な印刷物を仕上げたりしたけどさ。でも、なんか集中出来ない。うーん。まっと、いいか。今日はココマデ。 |
04/30 | 今日もなんか集中出来なかったなぁ。なんだろう?台本もまだまだなのに。もう分かんねぇ。これがいわゆる五月病か。ん?あっ、今日まだ四月だった。今日はココマデ。 |
2010年 5月 | ||
05/01 | もう5月かぁ。早いっす。 朝の電車でのこと。やっぱ空いてますなぁ。僕は一駅なんで、当然、立ったまま。ふと見ると、高校生らしき男の子(おっきなバッグを足元に置いてたんで、運動部だろうなぁ。野球かサッカーか、はたまた……)が、座ってる。わりと大きな態度で。そこに、別の男子高校生。すると、座っていた彼は、姿勢を正し、すっくと立ち上がり、「おはようございます!」。「おう」と答えた男子高校生は、その座っていた彼に代わって座席に。これまた、ちょいと態度が態度がでかい。「お前、○○なん?」「あっ、はい。そうです」。うむ。明らかに先輩後輩ね。初々しい。いくら大きな態度で座ってても、やっぱ先輩には弱いのね。なんて思ってると、そこにまた別の男子高校生。そしたらね、その代わって座ってた彼が、立ち上がり「おはようございます!!」。立っていた彼は、さらに恐縮した様子で「おはようございます!!!」。んで、今度は三人目の彼が座席に。そして、見ていたように「お前ら。○○なん?」「そうです」「はい。そうです!」。先輩、つえぇ〜。三年生、つえぇ〜。っつーか、なにこれ?コント?今日はココマデ。 |
|
05/02 | うむ。今日はココマデ。 | |
05/03 | うむ。珍しい。例の高校生にまた会っちゃいました。っていうか、見かけました。今日は、一番の先輩が最初に乗ってきた。ワリと普通。おとなしめに立ち、他の乗客を気遣ってか、床に置いた大きなバッグを小まめに足で移動している。そこに、「おはようございます!」と後輩登場。すると、その先輩、なぜか、急に大きく胸をはり、ややのけぞった姿勢に。すると、まもなく、別の後輩(会話から、おそらく一年生。まあ、つまり、三年生がいたら、そこに二年生、次に一年生が来たってことね。)が。僕はグッと笑うのをこらえた。なんとその先輩、今度は、のけぞるだけでなく、ドア脇の壁に大きくもたれかかった。不自然なくらいに。そうか。先輩は先輩で大変なのね。今日はココマデ。 | |
05/04 | なんだか、やる気がしない。今度こそ、間違いない。五月病だ。写真はなんでしょう?今日はココマデ。![]() |
|
05/05 | 子供の日。でも、僕は五月病中。今日はココマデ。 | |
05/06 | まだまだ五月病。今日はココマデ。 | |
05/07 | なんかねぇ、まだまだ五月病。なんてことは言ってられない。そろそろスパートかけないとね。なにが?って台本が。そろそろ仕上げないと。まだだったの?なんてことは聞かないように。でも、やっぱ、あれなんだよね。もう結末が分かってるじゃない?あっ、もちろん、最初から分かってるけど、なんていうか、細かいやり取りも含めてさ。そうすると、犯人の分かってる推理小説を読むみたいで、どうも気が乗らない。これを言うと、役者たちは、驚きと呆れで「はぁ?」って感じ。まっと、しょうがない。ゴールデンウィークも終わったし、やるか。今日はココマデ。 | |
05/08 | うーむ。意外と反響が大きい。高崎五月病。「大丈夫なの?」「しんぱぁい」、なんて声が続々届いてます。でも、だからと言ってって感じっす。どうした、高崎!まぁ、どうもしてないんだけどね。今日はココマデ。 | |
05/09 | 電車の中で、モニター画面で流してたんですよ。男二人のモヒカンのパフォーマーというか、パントマイマーというか、結構有名な人。すみません、名前がちょっと……。で、今日のネタは「捕まえられた男」。片方がもうひとりの手のなかに捕まえられてるってやつ。分かります?片方がカメラから遠いところにいて、映像トリックでそう見えるってやつ。それを見ていた、女子二人。「あれって、ホントに捕まえられてるの?」「違うでしょう。アレだよね。遠近法っていうか」「えっ?そうなの?すごい」。いや、あのさ。もしホントに捕まえられてたら、そっちの方がすごいって。そんな小さな人間がいるってことよ。そのほうがどんだけすごいかっちゅう話よ。いや、まあ、それだけ。まあ、僕は相変わらず五月病チックだけどね。今日はココマデ。 | |
05/10 | チョコレートを買って食べました。辛いもの好きな僕としては、もう、マジな話何十年ぶりって感じです。というのも、いつだろう、随分前だけど、テレビで同時通訳の方の特集をやってたのを思い出したんです。その中で、その同時通訳の方(確か、ひとつの会議で、何十分交代で、三人だったような。その辺、曖昧なのよね)の仕事での必需品がチョコレートだったんです。それも、チビチビじゃなく、バクバク。もう、これがないと仕事にならないらしいっす。なんでも、究極的に脳をものすごく使うときは、チョコレートを食べると、その脳の疲れを取ってくれるそうです。甘さとか、カカオとかそういうことっすかねぇ。食べないと、頭が回転しないんだそうです。んで、この時期の僕。まあ、台本のサビの部分を書いてるときね。時に、まったく思考が進まなくなる。もう、キィーッって感じに。そこで、「ん?こんなときか?」とチョコレートなわけです。さて、その効力はというと……、分かんないっす。でも、「キィーッ!」が「きぃー」ぐらいにはなったかも。一種のプラシーボ効果?あっ、ちなみにかけらふたつ食べただけですけどね。駄目?もっと食べないと、効いたかどうか分からない?あっ、そう。だって、甘いんだもん。おっ?ということは、稽古中も食べたほうがいいってことか?いや、ほらっ。やっぱこの時期さぁ、「キィーッ!」って……。今日はココマデ。 | |
05/11 | 稽古場に行くと、テーブルの上に、ちょこんと飴と金色の個別包装されたものが入った箱が。すると、S袋が「甘くないチョコレート勝って来ました」。ひところ流行った、○○%っていうやつ。食べると、なるほど甘くない。そして、濃厚。昨日の今日でこれが出てくるとちょっち嬉しいよね。うむ、S袋かわゆし。まあ、今回の芝居的にもね。今日はココマデ。 | |
05/12 | ふう。進まぬ。もろもろ全てが進まぬ。うーん。今日はココマデ。 | |
05/13 | なんか寒い。今日はココマデ。 | |
05/14 | 駄目。今日はココマデ。 | |
05/15 | 駄目駄目。今日はココマデ。 | |
05/16 | 台本がね、完成したんですよ。フフフ。今日はココマデ。 | |
05/17 | 台本の直しがね、完成したんですよ。フフフ。今日はココマデ。 | |
05/18 | なんか疲れたね。うん。いや、俺って、ここからセリフ覚えなきゃ。うん。よくさぁ、「自分で書いてるから、覚えやすいんでしょ?」なんて言われるんだけど、そんなことない。断じてない!モードが全く違うもん。覚えてて、たまに思うことあるんすよ。「なんだよ、これ、覚えづらいぃっ!」、なんてことも。ふうう、そろそろ役者モードになるかぁ。いや、まだまだ、演出が定まってない。うーん。なかなか同時進行しないのよね。あっ、ここまで、あくまで僕の場合ね。今日はココマデ。 | |
05/19 | うぅ。どうしたらいいんだぁ。今日はココマデ。 | |
05/20 | 現在、セリフと格闘中。かなり格闘中。うーん。頭から煙が出そう。今日はココマデ。 | |
05/21 | 最近、あんまり長いのを書いてないので、今日はちょっと。と思ったが、あっ、そうか、アレをやんなきゃ。あっ、そうか、そうか。今日はココマデ。 | |
05/22 | ふう。朝からタタキ(装置作りね)やって、昼から一日稽古〜。ふう。今日はココマデ。 | |
05/23 | 今日は雨だけど、朝からタタキ(まあ、今日は叩いてないけどね)。そして、昼から一日稽古〜。んで、夕方のお楽しみ。食事タ〜イム。いや、まあ、ただの休憩時間だけど。今日は、なんだか、歴史を感じさせる中華料理屋さん。一緒に行ったのは、I井(男)と、今回初出演のM屋。僕が、鶏肉のカリカリ揚げ定食、I井が麻婆豆腐定食、M屋がレバニラ炒め定食。しばらくして、僕のが出来上がり。しかし、そこから、なかなか次が来ない。二人は気を使って「どうぞ」と言うが、まあ、そうもいかないだろう。やっと来たのは、レバニラ。このペースで行くと、麻婆豆腐が来る頃は、僕のカリカリは冷めてしまう。そこで、「よし、一番最後に食べ終わったやつが全額支払いな」といって、僕とM屋は食べ始めた。しかし、まだ麻婆豆腐は来ない。この間、誰一人として客が来ない。もともとノーゲストだった上にである。すると、厨房からもれ聞こえた「そんなのいいから、早く作りなさいよ。あと一個残ってるんだから」の声。不安な空気が漂う漂う。そこに、入り口が開き、一人のおばあちゃんが。「おっ、客だ」と思うと、僕らの席を越え、更に奥に行こうとする、そして、通り過ぎようとするとき「いらっしゃいませ〜」。店の人かよ。なんてことがあっても、まだ麻婆豆腐は来ない。しめしめ、このまま行けば間違いなくI井が最下位。「俺、冗談は言わないから」と、払わせてしまうか。いろんなことが頭に浮かんだ。「お待たせしました」。やっときた。さあ、ここからが勝負である。といっても、僕はもう食べ終わってる。それを見て、I井、猛ダッシュで食べ始める。そして、とうとう、M屋を追い抜き、二番でフィニッシュ。それから、しばら〜くして、M屋もゴールイン。迷いなく言いましたさ。「うん、二人とも同時だったな。じゃあ、支払いは別々で」。だって、M屋は女の子だし。かわいそうジャン?えっ?もし、I井がラストだったら?当然、払わせますよ。僕、冗談は言わないもので。今日はココマデ。 | |
05/24 | どうだろう。一歩ずつは進んでるのかなぁ。今日はココマデ。 | |
05/25 | うん。一歩ずつは進んでる。でも、いいのか?この時期に一歩ずつで。駄目だろうなぁ。今日はココマデ。 | |
05/26 | 今日は、ほんの20秒ほどのシーンを繰り返し繰り返し、3時間かけてやりました。おかげでちょっとは形になったかな。ふう。ふう。あせるぅ。けど、あせらないあせらない。今日はココマデ。 | |
05/27 | 今日は、公演前最後のサンカーント稽古日。言葉が適切かどうかは別として、いい息抜きになってます。今、やってるのは、テネシー・ウィリアムズの一幕劇。もう全く違うからね。これはこれで、楽しい。ただ、帰り際の「公演、頑張ってください。楽しみにしてます」がちょいとプレッシャー。恐らく、想像とは全然違うだろうなぁ。今日はココマデ。 | |
05/28 | あ〜あ。落ちちゃった。カミナリが。誰の?俺の!一昨日、3時間かけたシーンもまた駄目駄目に。ああ!もう!キィーッ!今日はココマデ。 | |
05/29 | 疲れましたぁ。今日はココマデ。 |
|
05/30 | 続・疲れましたぁ。今日はココマデ。 | |
05/31 | ふむ。5月も終わりか。とうとう来るか、6月。今日はココマデ。 |
2010年 6月 | |
06/01 | はいはい、来ました。6月。ようこそ〜。今日は、音響の藤平さんが初の通し確認。もう、なんでだろう?藤平さんに初めて見せる日って、どうもメロメロ。なんか妙は必要以上の緊張が漂ってる?まあ、これからまだ修正できる範囲だけどね。その後、久々にふたりで飲みに行きました。なんかちょっと一息。今日はココマデ。 |
06/02 | なんかここにきて、みんながすっごく仲良くなってる感じがするのよね。気のせい?まあ、だからと言って、俺との距離は縮まってそうもないけど。そんなもんよね。今日はココマデ。 |
06/03 | 今回の舞台は、絶対複数回の観劇がおすすめです。なぜって、それはさ。フフフ。今日はココマデ。 |
06/04 | 今日は、照明・清水さん、音響オペ・木谷さん、舞台監督・吉田さんが稽古場に。ちょっと遅い気もするけど、みなさん、いろいろ忙しいからね。にしても、いやぁ、なかなか緊張しますなぁ。清水さんはもうかれこれ10年以上。吉田さんは3年ぐらい。木谷さんは、前回に引き続き。毎回、スタッフさんが来たときには、役名と、名前を言って挨拶する。んで、今回。なにを思ったか(まあ、自分のことなんだけどね)、それプラス、ひとネタ。先日の藤平さんのときは「高崎を動物に例えたら?」。リスとか、犬とか、猫とか、いろいろありましたなぁ。さて、今日は「生まれ変わるとしたら?」。なんかさぁ、みんな、現実逃避的なんだよね。まさか、相当、今が辛い?うーん。分かるような、分かりたくないような。ちなみに劇団員のI井は「打ち上げまでに考えます」。苦手なのよね、そういうのが。 |
06/05 | そういえば、昨日のこと。音響オペの木谷さんをみんなに紹介する際、「事情があって苗字は違うけど、娘です」と言ってみた。いや、当然、そんなことないけどね。すると、稽古場がシーン。半分ぐらいが信じてしまったのだ。「いや、嘘よ」とすぐ言ったが、そのあとで思った。これ、このまま、なんの否定もフォローもなしで放っておいたらどうなるんだろうと。なもんで、今後は、その方向で。いや、理由は特にないけどさ。あっ、もちろん本人了解済みです。ん?何で了解済みなの?はぁ。稽古も後1日。ふぅ。今日はココマデ。 |
06/06 | 終わりましたぁ。いや、最終稽古がね。その場で、「今まで厳しいこと言ってきたけど、それは、全て明日からの為です。思ってもいない厳しいこと言うのは、僕も辛かったんです」と言うと、M田がぽそっと「嘘ばっかり」。そんなもんよね。さぁて、いよいよかぁ。不安なような楽しみなような。あっ、もうチケットはお求めになりました?土日昼はもう完売ですけど、ほかはまだ若干空きもあります。当日券もありますけどね。今回は、見といたほうがいいと思うなぁ。まあ、毎回、そう言ってるけどね。今日はココマデ。 |
06/07 | 小屋入りです。ふぅ。疲れたぁ。でも、やっぱ劇場に入ると、楽しいっ!でも、疲れたぁ。いや、明日はいよいよ第一回本番。その前にゲネプロかぁ。こうなるともう、早く本番になればいいって感じっす。あっ!しまった。ここ何回か、毎回言ってるのに、またまた忘れました。舞台の写真撮ってくるのを。はぁ。なんでだろう?まあ、なにはともあれ、明日はいよいよ初日!ご観劇予定の方、お楽しみに!。フフフ。今日はココマデ。 |
06/08 | パチパチパチパチ、初日おめでとう!パチパチパチパチ、ありがとう。ってなわけで、始まりました。劇団スタンド・バイ第44回本公演【セリヌンティウス】。早速ご覧になったお客様、どうでしたか?まだのお客様、楽しみ度合いは増してますかぁ?今回、何回か芝居の中で箱を移動させながら、装置のビジュアルを変えていくというのがあるんですが、またそれが大変。なにせ、百個からの箱をセリフとともに変えていくわけですからね。そのあたりも必見です。えっ?ってことは、何回観ても毎回違うってこと?はい、そうです。大体はもちろん決まってますが、残り20%は役者しだいといったところ。しかも、箱の各面にはそれぞれ意味があって、その場その場で、あった面を客席側に向けなきゃいけない。大変です。なもんで、今回、上演中の楽屋では、ちょっと変わった光景が見られます。大抵、「さっきのセリフさぁ」とか「位置がちょっと」なんて会話がなされるのが大抵。なのに、その箱移動チームは出番前、ひたすら作戦会議。「あそこの二つは私がやる」「こっちは、俺が出来る」。しかも相当アツイ。終演後、舞台監督さんから「白熱しすぎてちょっと声が大きいので注意してください」との珍しいダメダシ。でも、なかなか頼もしいです。ちなみに隊長はM屋。通称、ツンです。明日からも宜しく!うわっ!また、舞台の写真撮ってくるの忘れたぁ。今日はココマデ。 |
06/09 | 【セリヌンンティウス】、評判上々っす!フフフ、どんなもんだいっ!今日はココマデ。 |
06/10 | 以前にも書きましたが、今回の作品、多少難解です。なのに、大抵のお客様には理解していただけてるようで、ホッとしてました。が、よくよく話を聞いてみると、「ん?それって、分かってないんじゃね?」ってなことが、ちらほら。しかも、早くも二回目の観劇をしていただいた方に聞くと、「一回目で、こうだ、と理解してたけど、二回観たら、あっ、そういうことか、と新たに発見したことが多々あった」とか。ご観劇いただいた、お客様、もしかしたら同じことがあるかもしれませんよ。お早めに二回目の観劇を!うん。三回だな。今回の推奨観劇回数は。うんうん。あっ、もちろん、一回でも十分お楽しみいただけますよ。フフフ。今日はココマデ。 |
06/11 | 箱移動隊、今日も本番中熱く打ち合わせ中!もしかすると、今回の芝居の新たな楽しみ方か?まぁ、見てやってください。うわっ!長々とまた舞台写真を撮るのを忘れたっ!もう初日からS袋やI井(男)から、「どこまでがネタか分からないから、突っ込んでいいのか悪いのか分かりません」なんて言われてます。ネタじゃねぇよ。100パーセント忘れとるわ。なんかさぁ、劇場に入ると忘れちゃうんだよね。楽しくて。劇場、大好きなもんで。いや、明日こそ。今日はココマデ。 |
06/12 | もう、昼公演は大変な混雑状況でしたぁ。この回、ご覧になったお客様、ホントどうもです。あれだけ入ると暑かったろうなぁ。これも小劇場の醍醐味とご容赦くださいませ。 さて、今回ご観劇のお客様の間で、ちらほら話題の「若鶏の小悪魔風グリル」。イメージ的にはマスタードでピリッと刺激的な味だろうか。これをお読みになった、まだ、ご覧になってないお客様は観たとき、思ってくださいませね。「あっ、これか!」と。これを口にするのは(っても、食べるわけじゃないっすよ。この言葉をってことね)、僕とM田。ちょっと言いにくいが、僕はもちろん完璧っすよ。間違うわけにはいかない。が、しかぁし、M田の姉ちゃんどうした?なんだかあまあまガミで、その公演を見た知人には「若ショリの五反田風クレル」に聞こえたらしい。なんだよ、若ショリって!もはや鶏肉料理でもねぇよ。なんだよ、五反田って?味の想像がまったく出来ねぇよ。クレル?なんじゃそりゃ?クレクレタコラか?(もうほとんどの人が分からないでしょうが、昔、夕方に毎日五分ぐらいだけやってた奇妙な番組っす)。うわっうわっ!ほらっ!こんなことあるから、また写真忘れた!今日はココマデ。 |
06/13 | じゃじゃーん。写真とって来ましたぁ。![]() はいはい。これが、噂の箱たちね。およそ百個です。んで、その周りはコンクリート。ちょっと分かりづらいけど、真ん中辺りに上から降りてくる階段。どう?ねえ?どう? ってなわけで、早いもので日曜日。知人から「千秋楽おめでとう。頑張ってね」メールが届く出演者。そうか、もう今日で終わりかぁ。って、違うわい!千秋楽ちゃうわ!危ない危ない。すっかり騙されるところだった。まだですよぉ!15日(火)までやってますよぉ!今日はココマデ。 |
06/14 | やったぁ!勝ったぁ!これでまず一勝ですね。なんか一安心。これで、明日勝って二勝か。もうちょっと勝ちたかったけどまあ、しょうがない。えっ?明日は試合ない?次は19日?何を言ってるのかって?もちろん【セリヌンティウス】の話ですけど。毎日、集合時に芝居の出来具合を勝敗で表してるんです。もちろん十戦全勝を目指してやってるんですけど、なかなかちょいちょいいろんなことがある。あっ、だからって出来が悪いってことじゃないですよ。出来のハードルをあげて勝敗をつけてるもんでね。「結構良かったんじゃない?」ぐらいだと引き分けなんです。そんな中での一勝。でかいっすよ、これは。さて、明日は千秋楽。この作品ともお別れです。いつも役者陣に言うことなんですけど、「この作品と全く今回と同じ状況で出会うことはもうない。だから、常にどのステージも最初で最後のつもりでやれ」と。その最初で最後の最後の最後です。ご観劇予定のお客様お楽しみに!今日はココマデ。 |
06/15 | 千秋楽無事終了!もう一度見たいの声も多く、厳しいスケジュールの中、再度ご観劇いただいたお客様も多かったです。本当に感謝感謝感謝!では、とりあえず、打ち上げに行ってきます〜。その様子はまた明日。ありがとうございました!今日はココマデ。 |
06/16 | はいはい、恒例の打ち上げイベントのご報告です。![]() ![]() 今回の出演者は、S袋、I井(男)、M屋、O田。テーマはなんと「パロディ“走れメロス”」。大体、作品の中からセレクトしたパロディや、その時派流行っていることなんかが題材になることが多いんですけど、今回はこれ。やっぱ【セリヌンティウス】だからね。んで、今回の出来はいかに?うーん。まとまりが〜。オチがぁ〜。ここのところ、そこそこ完成度が高かっただけにくぅ〜。すぐさま、反省会。音響の藤平さんからも「こういうのはオチが大事だからね」と厳しいダメダシ。いや、まあ、いいんすけどね。でも、遊びは真剣にが基本。次に期待しましょうっと。んなこと言いながらもまたまた朝まで楽しい打ち上げでした!イベント班もお疲れっ!ふぅ。これで本当に終わりましたなぁ。さて、明日からは次に向かおう。今日はココマデ。 |
06/17 | ふむふむ。なかなか良いよ、サンカーント。今日は、公演後最初の稽古。次回、稽古場内発表会に向けて、そろそろダッシュかけないとってところ。演目は、【ベビィ・ドル】と【暗い部屋】(ともに、テネシー・ウィリアムズ一幕劇集より)。いや、それがさ、みんな、ほとんど台詞が入ってんのよ。今日あたり、ハッパかけようかなと思ってたところにさ。うんうん。いいよ、みなさん! 稽古前半、【セリヌンティウス】の観劇の感想なんぞをうかがいました。意外に(?)今回が一番ってのが多かったのが嬉しい限り。今日はココマデ。 |
06/18 | さて、まあこんな話をするのもなんですが、実は公演中、田舎の母が結構大変な手術をしまして……。結果は、医者いわく「100%完璧に終わった」らしいので、それ事態は問題はないんです。しかし、個人的に問題が。実は、手術当日、「終わったら連絡して」と兄貴に頼んでたんです。携帯を見ると何回もの着信歴。そして、留守電が一件。「これか?」と思い、聞いてみると、その日の観劇予約。違ったか。すかさず折り返し電話。すると、不在。なもんで、受付にチケットを置いておく旨を留守電に残した。切るや否や電話着信。てっきり、今のチケットの件かと思い、出ると、なんと兄貴!無事手術が終わったとの連絡。しばらく会話した後、電話を切り、ホッとして胸を撫で下ろした。その瞬間、「あっ!」。そうなんです!見ると、着信歴には二種類の電話番号!僕が留守電を入れたのは兄貴だったんです。もう、顔から火が出そうでした。いや、今思い出しただけで出そうです。あの日から今日まで、それに対しての兄貴の反応はなしです。それがまた恥ずかしいぃ〜〜〜。せめてなんか言ってぇぇぇぇぇ。あっ、母はホント大丈夫なんでご心配なく。今日はココマデ。 |
06/19 | うんうん。なかなか良くやった。まずまずの結果じゃないかな。まだ、こんなものだとは思わないけどさ。暫定2位だからね。えっ?負けたのに2位?このままじゃあ、グループ突破も難しい?サッカーのこと分かってるのか?分かりませんし、野球ほど興味もありませんがなにか?僕のは、石川遼君のことですけど。全米オープン、暫定2位っすよ。トップと2打差ですよ。同じ組に、トム・ワトソンですよ。明日は第何組スタートかなぁ。限りなく最終組に近いよね。楽しみ〜。えっ?ゴルフには興味あるのか?全然ありませんけど、それがなにか?今日はココマデ。 |
06/20 | なかなか疲れましたなぁ。今日はココマデ。 |
06/21 | うーん。石川遼、残念。でも、なかなかじゃない?昨日まで7位だったんだから。なんて思ってたところに、おっ!逆転優勝!世界ランク1位か。そりゃすごいな。宮里藍。世界1位はすごい。今日はココマデ。 |
06/22 | あっ、なんかすごいこと思い出した!そういえば、今回の公演の打ち上げでM田、「天城越え」歌ってない。いやね、これは結構な事件ですよ。もうかれこれ10年以上に渡って歌い続けていたのに。こっちも忘れてたけど、本人も忘れてたの?なんでだろうなぁ? 写真は、庭に咲いた‘ガクアジサイ’。ただいま、満開中!今日はココマデ。 ![]() |
06/23 | カルロス・ゴーンおそるべし!昨年度の役員報酬8億9000万!「世界基準にすればなんの問題もない」とのコメント。言ってみてぇ。でも、世界基準ってそんななの?これを今、僕が手に入れようとすると、一番可能性が高いのが、サマージャンボ宝くじ一等前後賞合わせて三億円を、三本当てる。そして、一億は寄付。一番可能性が高くてよ。これってどのくらいの確率よ?以前、東京ドームでのファールボールを追うカメラに映った人の中の5人が鈴木さんっていうのを、台本の中で書いたことがあるけど、これはそんなもんじゃないだろう?じゃあ、どれぐらい?うーん。今、計算出来ないぃぃぃぃぃ。ふう。今日はココマデ。 |
06/24 | あのさ、テニスの試合で10時間ってなによ。ウインブルドン男子シングルス。ジョン・イスナー(米国)対ニコラ・マユ(フランス)。すごくない?まだ決着はつかず、三日に渡って試合よ?これまでの記録が、2004年の全仏オープンでの6時間33分っていうから、かなりの大幅更新!サッカー、ワールドカップで長友選手が一試合の動いた総距離がなんキロとかいわれてるけど、これは、それを相当超えてんじゃない?サッカーに比べて狭いあのコートでよ?うーん。まだ終わってないけど、両選手、お疲れさま!試合終了までって、テレビとか見てた人もね。にしても、すごい。テニス、恐るべし。今日はココマデ。 |
06/25 | 飲んじゃいましたぁ。今日はココマデ。 |
06/26 | なかなかの湿度ですなぁ。暑いっても、ただの暑さじゃない感じ。このまま夏になるんだろうなぁ。今日はココマデ。 |
06/27 | 「おまえ、どういうつもりなんじゃあ!」。今朝7時、けたたましく鳴った電話に出ると、いきなりこう怒鳴られた。相手は田舎の親父である。なんのことかというと、母が今月10日にちょっと大きな手術をしたことは以前書いたが、退院後全く連絡をしなかったからだ。あっ、手術自体はうまくいっているのでご心配なく。が、ちょっと待ったぁ!この件については一言。兄貴がさぁ、「退院したらすぐ連絡する」って言ってたんだよね。なもんで、気にはなってたけど、それ待ちだったわけ。なのに、退院してからも音沙汰なし。俺は、退院さえ知らなかったってこと。だから、「うわっ!なんで、俺、朝から起こられてんの?」って感じ。まあ、確かに途中経過を聞けばよかったんだけど、いろいろ大変だろうと思って、我慢してたわけさ。いやぁ、なんだろうね。親父もおふくろが手術なんていう初めての事態に、連絡さえしてこない息子に業を煮やしたってことなんだろうな。はいはい。しましたよ、帰宅後、8時ぐらいかな、すぐ電話を。まず出たのは兄貴。言ってやったよ。「連絡くれるって言ったじゃん!」って。もはや、今朝のことは伝わってるらしく、「おお、悪い悪い。アハハハハ」と兄貴。んで、おふくろに代わってもらい、無事、母子の会話を果たしました。あっ、そういえば、親父に代わらなかったな。寝てたな、あいつ。間違いないな。まあ、こんな親子っす。今日はココマデ。 |
06/28 | なんだか夕方にものすごい雨!こんな日がこれからもあるんだろうなぁ。といっても、傘を持ち歩く習慣なし。逆に出来れば持ち歩きたくない。そうすると濡れちゃう。でも、急な雨でも濡れたくない。うーん。堂々巡りかぁ。今日はココマデ。 |
06/29 | 公演反省会〜〜〜〜!今回もいろんな意見が出ましたなぁ。まあ、ここでは書けませんけどね。そんな反省を次に生かして、早くも11月の第45回公演に向けてGO!です。 ホントは全く興味ないんです。今もって何が面白いのかよく分からない。確かにダイジェストで見るとそれなりに迫力も見ごたえもある。だけどもだけどっ、て感じです。なのにですよ。見ちゃうんです。はい、これから。対パラグアイ戦。なもんで、今日はココマデ。 |
06/30 | 観てたよねぇ。もう日本中が観てたよね。ゴールデンじゃないんだよ。深夜枠よ。それなのに、55%とかだっけ?そんなにみんな興味あったんだ。もう、あれだな。ワールドカップはスポーツじゃないんだな。WBCのときも、ものすごい注目度で、「やっぱ、なんだかんだ言って、みんな野球好きなんだ」って思ってたけど、違ったんですなぁ。世界大会ってやつは、もうスポーツの大会じゃなくてイベント。それも国民的イベントだね。だって、普段、僕の周りじゃ、野球もサッカーもほとんど話題にのぼらないもん。なのに、この熱狂度だもんね。んで、僕はというと、見てましたよ、もちろん。前半45分、後半45分。ばっちり観てましたよ。えっ?問題はそのあとの、延長戦とPKだろって?そこはさぁ、観てないんだよね。なんでって、寝ちゃったからさ。なんでって、眠かったからさ。しょうがないじゃん。でもね、寝る前、「多分、延長戦でも決着付かなくて、最終的にはPKで負けるんだろうな」なんてふとどきにも思っちゃったのよね。だからさ。みなさん、すみません。僕のせいです。なんか変な能力使っちゃって。今日はココマデ。 |