トップページへ

My PC(10月13日現在)
使用パーツのコメントも載せてみました。(^^ゞ

メインマシン
CPU AMD
Athlon64 X2 5600+
実クロック2.8GHz、L2 1.0MB×2の89W版
07年5月のプライスカット時に購入したもので、当初はセカンドマシンに導入。
7月にメインマシンのマザーボードが逝かれてしまったので急遽繰り上がりました。
購入当時はSocketAM2最後のアップグレードと言うつもり&6000+は熱でちょっと・・・・。
と言う感じで5600+にしました。(今なら89W版の6000+にしたでしょうけど)
セカンドマシンの方が性能が上(メインマシンはX2 4600+)になっても、「どうせ新調するし」とか
思っていたら上記トラブルのお陰でメイン投入となりました。
(と言っても現在もセカンドの方がCPU性能は上に変わりは無いんですが・・・。)
年明けにはメインマシンも構成を変更する予定なので、それまでの繋ぎです。
CPUクーラーはジャンク扱いで購入した純正のヒートパイプモデルを使用してます。
純正モデルでも十分に冷えるので静音を求めない限り十分なんですよね。
Cool'n'Quiet機能を有効にしているので通常時は約1GHzにて動作中。
マザーボード ASUS
M2V
(K8T890 + VT8237R)
A8V-E SEがお亡くなりになったので急遽セカンドマシンからCPUと共に移植されました。
大きな不具合も無く使いやすいマザーボードですが、SerialATAポートが少ないのが弱点。
メモリ PC6400 CL5 DDR2 nonECC 4GB
(1GB×4)
07年3月に値段が暴落した時に購入したTranscendのJetRamです。
チップメーカーに拘りは無いのでこれで十分と思い選択しました。
個人的には定格使用なのでエラーが出ずに動けば十分と考えてますしね。
購入当時はDualセットが存在しなかったので1枚のブリスターパックモデル、
チップ表記からはPCS製チップ搭載モデルと思われます。
32bit OSで4GB必要かは聞かないで下さい・・・。
ビデオカード PowerColor
X19XTX-D2VIVO-P512D3
(RADEON X1900XTX 512MB)
GeFORCE7900GTからの買い替えです。
昨年の40K切り祭りにて購入しました。(笑)
起動時の爆音は噂通りでしたが、アイドル時には気になりませんね。<ファン音
気になる温度もドライバ読みでアイドル時は60度前後なのでちょいと拍子抜け。(笑)
サウンドカード Auzentech
X-Meridian 7.1
CMI8788チップを搭載したカードです。
個人的に思い入れは無いのですが、07年8月に投売りされていたので購入しました。
Prodigy192が移植したマザーボードと組み合わせるとプチノイズが発生するので、
タイミングとしては丁度良かったと言う感じです。
音は慣れの問題でしょうけど、Prodigy192の方が良かったかなぁと感じてます。
まあ、ゲームメインなら安定度からしてこちらでしょうけど。
スピーカーにはOPTICAL(光)でデジタル接続しています。
LAN Attansic L1 Gigabit Ethernet Adapter
マザーオンボード搭載の10/100/1000BASE-T対応のLANチップです。
一応PCI Express X1接続。
SCSIカード Adaptec
ASC-39320A-R
純正のBOX品です。
安価で入手出来たのでPERC3/DCL(MegaRAID Elite 1600)から換装しました。
換装理由はRAID 0に飽きたからと言うのは内緒です。
PCI-Xカードですが、32Bit PCIに挿しているので帯域が不足していますが・・・。
その他 玄人志向
NO-PCI
ノイズ対策?のシールドボード。
取り合えず空いているPCIを埋めておけって感じのボードです。(笑)
特にノイズに悩んでいた訳では無いですが、一応自己満足の為に導入。
効果は有るのか無いのかサッパリですけど。(笑)
赤基板なので見た目は格好良いです。
HDD-1 MAXTOR
Atlas 15K2
8E073J0(15000rpm 72.8GB)×2
U320-SCSI対応SCA80ピン
起動ドライブとキャッシュドライブとして使用中です。
HPのサーバー向けBF07287B55が安価で入手出来たのでトレイから外して使用。
流石に最新世代の製品だけあって速いです。
起動音も下記のAtlas 10K4よりも小さいのでちょっと驚き。
AINEX SCA-8068Aを介して68ピンに変換しています。
HDD-2 MAXTOR
Atlas 10K4
8B146J0(10000rpm 146.9GB)×2
U320-SCSI対応SCA80ピン
データードライブとして使用中。
新品を安価で購入する事が出来たのでデータードライブもSCSI化です。
しかし、起動時のスピンアップ音は心臓に悪いですね。
(最初はぶっ壊れたかと思いましたよ)
StorCase DX100-SWCを介して68ピンに変換しています。
DVD-ROM TOSHIBA
SD-M1712
DVD-multiリード正式対応のドライブです。
動作音はかなり静かになり満足しているのですが、イジェクトボタンの
反応の遅さにちょっとキレ気味なのは内緒。(苦笑)
DVD Super MULTI Panasonic
LF-M821JD
PanasonicのLF-M621 JDから更新。
年末に安価で販売されていたので取り合えず購入しました。
DVD±R/RW PLEXTOR
PX-755SA
PX-716SAがメディアをマウントしない病に患ったので予備購入品と交換しました。
CD-RW PLEXTOR
PX-W5232TA
PLEXWRITER PREMIUM。
セカンドマシンから昇格してきました。
メインマシンではDVDよりもCDを焼く機会が多いのでこちらに。
FDD TEAC 2モード
メーカーにコダワリは無く買いました。
ケース FREEWAY
FWD-2000VWW35A
5インチベイ×4、3.5インチベイ×2、シャドウベイ×5のケースです。
アルミ製のATXミドルタワーケースで奥行きが長いのでDualマザー
でも余裕で収納出来ます。
新品ですが付属品無し、ジャンク扱いで購入しました。(^^ゞ

350W電源が付属していましたが、下記電源と交換しています。
2000rpmの12cmファンが3個標準で付属していますが、アルミケース故の
遮音性が低い為にかなりの騒音がします。(個人的見解)
騒音解消の為にケース側面パネルに吸音シートを貼り付けています。
電源ユニット Owltech
SS-650HT
(650W ATX12V v2.2対応電源)
TAO-550P5からの換装です。
VGAをX1900XTXに換装したら起動が不安定になる&排気が有り得ない位に
高熱になったので流石にヤバイと感じての入れ替えです。
Seasonic製品のOwltech扱い品で日本向けの特別仕様品みたいです。
12センチファン搭載の静音仕様、日本製コンデンサ使用等々が日本向け仕様?
OS WindowsXP Professional
リテールパッケージ版
SP2を導入して使用中です。

セカンドマシン
CPU Intel
Core2Duo E6750
実クロック2.66GHz L2 4MB FSB1333MHz版です。
メインマシンが逝った時に都合良く発売されたので購入しました。
E6850にしなかったのはメインマシンに導入する予定だからなのは内緒です。
ステッピングが変更?されたのでCPU温度が異常に低いのが好感触。
冷却に気を使わないで済むのは精神衛生上好ましいですね。
CPUクーラーは付属の純正品をそのまま使用してます。
SpeedStep機能を有効にしているので通常時は約2.0GHzにて動作中。
マザーボード inono3D
SL7I680A
(nforce680i SLI MCP)
nVIDIA純正のマザーボードです。
先行して発売されているメーカーの製品よりも安価と言う理由で購入しました。
他にもnforceチップを使ってみたいと言うのもありますが。
SLIをするつもりは無いのですが、どうせなら最上位モデルが良いですしね。
個人的な感想としてはボードレイアウトに多少不満が有ります、サウスチップの
ヒートシンク固定用プッシュピンとVGAカードが干渉するので一番上のPCI Express16
スロットが使えなかったのは想定外でした。
それ以外は安定しているし、良いマザーボードだと思います。
但し、inono3D製はBIOS更新が遅いので個人的にはお勧めしません。
(FSB1333MHz CPU非対応BIOSでも一応問題無く動いてましたけどね)
メモリ PC6400 CL5 DDR2 nonECC 4GB
(1GB×4)
07年3月に値段が暴落した時に購入したTranscendのJetRamです。
メインマシン使用のメモリ購入1週間後に追加購入しておいたものです。
32bit OSで4GB必要かは聞かないで下さい・・・。
ビデオカード HIS
H190XT512DVN
(RADEON X1900XT 512MB)
RADEON X1800XTからの買い替えです。
本当はRADEON X1950PROを購入しようかと考えていたんですが、1900XTが29Kで
投売りされていたので思わず購入しました。(笑)
まあ、この後に盛大なオチが在りましたが・・・。
X1900XTXと同様に起動時のファン音は爆音ですが、アイドル時はすこぶる静か。
温度もアイドル時は55度前後とXTXと比べて動作クロックに比例している感じです。
サウンドカード AUDIOTRAK
Prodigy192
SoundBlaster X-Fi XtremeMusicからの換装。
メインマシンから降格してきました、こちらではプチノイズが出なくて幸い。
スピーカーにはCOAXIAL(同軸)でデジタル接続しています。
LAN NVIDIA
nForce 680i SLI built-in dual Gigabit MAC
チップセット内蔵でMarvell PHY。
何かとトラブルが多いのと評判ですが、今のところ問題は出ていません。
SCSIカード HP
SC11Xe
HPのテープドライブ向けの1ch U320 SCSIカード。
購入当時には手頃なPCI Express対応のSCSIカードって無かったんですよね。
元がテープドライブ向けなのでBIOSメニューは簡略化されていますし、アクセス
ランプ用のピンヘッダすら無い潔い仕様です。
HDD-1 FUJITSU
MAX3073NC(15000rpm 73GB)×1
U320-SCSI対応SCA80ピン
起動ドライブとして使用中。
安価で入手する事が出来たので使用しています。
StorCase DX100-SWCを介して68ピンに変換しています。
HDD-2 FUJITSU
MAS3735NC(15000rpm 73GB)×1
U320-SCSI対応SCA80ピン
キャッシュドライブとして使用中。
こちらも安価で入手する事が出来たので使用しています。
AINEX SCA-8068Aを介して68ピンに変換しています。
HDD-3 Western Digital
WD Caviar RE
WD3200SD(7200rpm 320GB)×1
SerialATA-150対応
セカンドマシンまではフルSCSIにする余裕は無いのでデータードライブとして使用中。
メーカー再生品が安価で売られていたので購入しました。
使用痕は無かったので保守パーツの放出品でしょうかね?
1年持てば良いと考えいますので再生品でも問題無しです、個人的に。
DVD-ROM IBM
22P6951
DVD-multiリード正式対応のドライブ。
IBM純正オプション品の流出モノで中身はHL-DT-ST(日立LG) GDR-8160B
RAMリード出来るからと言う理由だけで購入したブツでしたが、何気に読み性能が
高い事が判明したのでメインマシンから移植しました。
動作音はそれなりにしますが、性能を考えて我慢します。
何気に予備も1台ストックしています。(笑)
DVD-MULTI BUFFALO
DVSM-X1218FBS/B
パイオニアのDVR-212のOEMモデルです。
2007年5月生産品なので一応不具合対策品と思われます。
特に欲しかった訳では無いのですが、九十九で会員カードで1K割引だったので
気が付いたら購入していました。(笑)
DVD-MULTI Sony NEC Optiarc
AD-7170S
SerialATA対応ドライブの中でも安価モデルなので購入しました。
個人的にはマクセルがPX-755SAよりも綺麗に焼けるので気にいってます。
DVD±R/RW PLEXTOR
PX-755SA
760SAよりも安いとの理由で購入しました。(笑)
まあ、18倍速は必要無いですからね。
FDD NEC 2モード
安かったので購入しました。
ケース FREEWAY
FWD-1000HWW35 2.0
5インチベイ×4、3.5インチベイ×2、シャドウベイ×5(+2)のケースです。
アルミ製のATXミドルタワーケースで奥行きが長いのでDualマザー
でも余裕で収納出来ます、一応USB2.0対応の新型モデル。
350W電源が付属していましたが、下記電源と交換ています。

2000rpmの12cmファンが2個標準で付属していますが、アルミケース故の
遮音性が低い為にかなりの騒音がします。(個人的見解)
騒音解消の為に側面パネルに吸音シートを貼り付けています。
電源ユニット Owltech
SS-650HT
(650W ATX12V v2.2対応電源)
KEIAN KST-700EADからの買い替えです。
RADEON X1900XTに載せ換えてFFベンチを走らせていたらKST-700EADが
コンデンサ破裂でお亡くなりに・・・。(苦笑)
どうも外れを引いたみたいですが、個人的にSEVENTEAM製品に良い印象が
無くなったのでメインマシンで実績の在るSeasonic製を選択しました。
セカンドマシンの方がメインよりも軽装備ですから、確実に動くと判断出来ますしね。
・・・しかし、実働2週間程で逝くとは思いませんでした。(苦笑)
OS WindowsXP Professional
リテールパッケージ版
セカンドマシンもXP化しました。
SP2を導入して使用中。

サードマシン
B5ノート HP Compaq BusinessNotebook
nc4010
B5サイズのモバイルノートPCです。
未開封新品でしたがアウトレット扱いでかな〜り安価で販売されていたので購入。
以前からモバイルノートが欲しかったので念願が叶ったと言う感じです。
どこかの企業向けが流出したらしく無線LANが内蔵されていないのが残念なところ。
重量が1.58kgなので気軽に持ち運び出来ないですが、重宝しています。
何かと評判が悪いHPのACアダプターは個人的には悪くないと思います。
確かにケーブルは太いですけど、言われている程ではと感じました。
個人的な弱点としてはバッテリーの持ちが悪いと感じる点です、予備が無いと安心出来ない
と感じる駆動時間ですので・・・。
予備バッテリーは確保済みなので大丈夫だと思いたいですけど。(苦笑)
ディスプレイ 12.1インチ XGA
モバイルノートなのでこんなもんでしょう。
流行のツルピカ液晶では無いですが、個人的には問題無しです。
標準の輝度では明るすぎるので最低の一つ上で使用しています。
幸いにもトッド欠けは有りませんでした。
CPU Intel
Pentium M 725
実クロック1.6GHzのDothanコア。
一応乗せ換えも可能っぽいですが、暫く(保障切れ)まではこのままの予定。
SpeedStepを有効にしているので通常使用ならファンは殆ど回らないのがグッドです。
まあ、600MHz程度での動作ですのでファンが回りっぱなしと言うのも困りますが。
マザーボード HP Compaqオリジナル
チップセットにATI Radeon IGP 350Mを採用したマザーです。
SouthはALIのM1533と言う組み合わせです。
Centrinoじゃないですが、個人的には気に入っています。
メモリ PC2700 CL2.5 SO-DIMM DDR nonECC 1GB
512MB×2)
標準でMicrin純正512MB×1枚が装着されていました。
hynix純正512MB×1枚を追加して1GBで運用中。
サブ・ノートにメモリ1GBが必要か?と言う突っ込みは無しで。
ビデオカード ATI Radeon IGP 350M内蔵
(ビデオメモリは64MB割り当て)
Mobility Radeon9200相当のビデオチップをAGP 4Xで接続しています。
3D性能は期待出来ませんが、サブ・ノートにそこまでは期待していません。
サウンドカード SoundMAX Digital Audio
オンボードなのでこんなもんでしょう。
LAN Broadcom BCM5705M
NetXtreme Gigabit Ethernet
10/100/1000BASE-T対応でM/Bオンボード搭載品です。
標準のドライバではジャンボフレームに対応していないのが残念なところです。
無線LAN BUFFALO
WLI2-CB-G54L
IEEE802.11b/g対応のPCカードタイプの無線LANアダプター。
無線LAN非搭載モデルなので追加しました。
アクセスポイントとのセットモデルなのでカード自体は廉価版ですが、今の所
不満は無いので暫くはこのままで。
Bluetooth ALi Fat Infrared Controller
標準搭載のBluetooth Ver 1.1対応品。
HDD TOSHIBA
MK4026GAX(9.5mm厚 5400rpm 40GB)×1
ATA-100対応
標準搭載のHDDです。
キャッシュ16MBの5400rpmモデル、個人的に動作音が静かなので気に入ってます。
DVD-ROM&CD-RW Panasonic
KXL-CB45AN
バスパワー駆動のUSB2.0対応ポータブルドライブです。
新品を安価で入手する事が出来たので下記のMPC-142CDD2からのメインドライブの
地位を奪いました。(笑)
PCカードスロットが1基しか無いので無線LANカードを挿すとドライブが使えないのは
かなり不便だったので重宝しています。
一応OSのリカバリも出来る筈です、多分。
CD-ROM CASIO
MPC-142CDD2
(PCカード接続16倍速)
CASIO FIVA純正オプション品。
以前購入していたブツを使用しています。
PCカード接続ですが、バスパワーで動作するので意外と重宝しています。
某M下のKXL-830ANの同等品らしい・・・。
OSがWin XPならドライバも標準で入っているのでOSリカバリも可能。
FDD FUJITSU
型番不明品
恐らく富士通ノートPCの付属品のUSB外付けFDD。
以前購入していたブツを使用しています。
OS WindowsXP Professional
OEM版
プリインストール版です。
最初からSP2が適用されていました。

周辺機器類
液晶ディスプレイ DELL 2007FP
20.1インチLCD
デュアルディスプレイで使用している関係上、2枚のディスプレイの解像度が違うのは
自分の使い方からすると都合が悪いので購入しました。
秋葉の某ショップのオークションでクーリングオフ品を落札しての入手です。
(DELLサイト上から製品が無くなっていたので)
クーリングオフ品だったので状態が心配でしたが、未使用品だったのでラッキー。
製品Revは05、LG-Philips製のLM201U05を採用したS-IPSパネルモデルです。
色々と言われていますが、個人的には下記のP-MVAパネルよりも見易いと感じてます。
ドット欠け、輝度ムラも無かったので後は長持ちしてくれる事を祈るだけです。
下記のPC自動切換器にてメイン/セカンドマシンのプライマリとしてデジタル接続で使用中。
液晶ディスプレイ I・O DATA LCD-AD202GB
20.1インチLCD
UXGAモデルが欲しかったので19インチLCDからの買い替えです。
AUO製P-MVAパネルを採用したモデル。
既に生産を終了したモデルですが、池袋のLABIで投売りされていたものを購入しました。
2枚目も欲しかったのですが、既に売り切れに・・・・。
噂通りの目潰し液晶ですが、輝度を最低にしてコントラストを抑えれば一応問題無く使えます。
発色も悪くないですし、パネルの特性上ザラついて見えたりしますが値段を考えるとそんなに
悪くない選択だったと思います。
画面の中央下部に赤の常時点灯が1個有ったのでちょっと鬱が入ってます
上記の2007FPを購入したのでメインからセカンド扱いに降格しました。
メインマシンにはDVI-D、セカンドマシンにはD-subで接続しセカンダリモニターとして使用中。
無線LANアクセスポイント BUFFALO
WLA2-G54C/P
IEEE802.11b/g対応の無線LANアクセスポイントです。
nc4010との無線接続用に購入しました。
無線LAN PCカード(WLI2-CB-G54L)とのセットモデル。
家庭内で使う限りは無線の接続状況も良いですし、速度も出ているので
使い勝手は非常に良いと感じました。
無線LANカードとアクセスポイントのセットモデルなのでセットアップも非常に
簡単なので初心者のにもお勧め出来るモデルだと思います。
ギガビットHUB-1 D-Link
DGS-1008D
8ポートの1000BASE-TスイッチングHUB。
投売り価格で販売されていたので購入してみました。
ファンレスなので筐体がかなり発熱しているのがちょっと不安です。
ギガビットHUB-2 D-Link
DGS-1005D
5ポートの1000BASE-TスイッチングHUB。
投売り価格で販売されていたので購入してみました。
ファンレスなので筐体がかなり発熱しているのでこちらも不安です。
ADSLモデム NTT-ME
MN7530
無線対応のルーター内蔵モデムです。
以前に投売りしていたのを購入しておいたものです。
ADSL開設当時から使用していたTE4111Cが不調になったので急遽登板しました。
予備が有って良かったマジ思いました。
外付HDD-1 Western Digital
WDXF2500JBRSJ
(USB1.1/2.0/IEEE1394)
メーカー純正の外付HDDです。
ネットで検索しても全くと言って良い程に情報が集まらなかったので多少不安になりましたが、
中身は評判が宜しいWD Caviar SE WD2500JB(7200rpm U-ATA100 250GB 8MB)を搭載
していると言う事で外付のメイン外付けドライブにするべく購入しました。
やはり電源ボタンが本体正面についている方が使い易いですので。
8-in-1メモリカードリーダー&USBハブ機能も付いたある意味変り種モデルですが・・・。
ACアダプター仕様の電源外付けモデルなので発熱はファンレスですが少なめ、振動や動作音は
筐体の作りが頑丈(アルミ製ですが)なので他メーカーよりは気にならないレベルです。
販売する店がもっと増えると良いんですけどねぇ、秋葉でも1店しか無いのがネックか・・・。
大容量モデルに買い換える場合は選択肢の一番目になるメーカーにエントリー。
Western Digital社製品は初めてでしたが、かなりな好印象になりました。
外付HDD-2 I・O DATA
HDH-SU250
(USB1.1/2.0)
今まで使用していた120GBでは流石に容量不足を感じたので購入しました。
Maxtor DiamondMax 10 6L250R(7200rpm U-ATA133 250GB 16MB)搭載の
STORAGE by Maxtorシール付きのUSB接続の外付けHDDです。
アルミパネル&サイド排気スリットの冷却能力強化タイプですが、ファンレスなので
やはり熱いです。(電源内蔵な所も熱い理由の一つかもしれません)
動作音や振動も7200rpm HDDを採用しているのでそれなりにあります。
私の環境ではPCのファン音に掻き消されるので問題はありませんけど。(笑)
型番に”S”が付いている事からも判る様にセキュリティ機能の「iSPIS」を標準搭載した
モデルですが、特に欲しかった訳では有りません。
偶然セール品が有ったので購入しただけだったりします。
内蔵しているHDDの型番を見る為に電源投入前に筐体を分解したのはお約束。
キーボード COMPAQ RT235BTWJP
PS/2 109日本語キーボード
ミネベア製のOEMキーボードです。
メンブレンタイプの安価な製品ですが、個人的には好みなキータッチです。
未使用新品を安価で見つける事が出来たので予備を含めて購入しました。
重量感(約1.3kg)も有って使い勝手は良いです。
パソコンラックを新調した結果ナチュキーを置く事が困難になったので新調。
その結果、以前から探していた製品を見つける事が出来たのは怪我の功名か。(笑)
下記のPC自動切替器を介してメイン/セカンドマシンにて使用中。
マウス-1 Logicool
MX1000 Laser
Cordless Laser Mouse
使用していたMX700の調子が今ひとつだったので思い切って購入しました。
一部では「ポインタ飛び」が多いと報告されていましたが、私の環境では
問題は無しで快適に使用出来ています。
使い勝手はレスポンスも良いので非常に快適。
PCデスクは木目調なのですが、マウスパッド無しでも問題無く動作します。
(普段はマウスパッドを使用していますけど)
重量はそれなりに有りますが、MX700を使用していたので苦にはなりません。
内蔵の充電池がニッケル水素からリチウムイオンに変更されて電池持ちも良くなって
いるので個人的にはグットですね。(私の使用頻度では1週間は楽に持ちます)
マウス本体にも電源スイッチが付いたのも個人的には良い改良点だと思います。
充電&受信用のクレードルが安っぽい作りになったのはコストダウンの影響だとは
思いますが残念な感じがします。
気掛かりな点は専用のリチウムイオン充電池を使用しているので耐久性がどの程度なのか
不明な点が心配では有ります。
下記切替器を経由して使用していましたが、どうも不調なので現在はメインマシンに
直接PS2で接続して使用しています。(USB接続だとポインタ飛びが発生するので)
マウス-2 Microsofut
Natural Wireless
Laser Mouse 6000
上記マウスが切替器経由だと動作不調になるのでセカンドマシン用に購入。
独特な形状をしていますが、使い慣れると長時間使用していても疲れません。
PC自動切替器 RATOC
REX-220DVI
DVI接続用のPC切替器(2台用)です。
いいかげん2組のキーボードとマウスを使用するのも面倒だったので購入。
DVIに対応しているのとロジやMSの多ボタンマウスにも対応しているのが購入
の大きなポイントでした。
スピーカー YAMAHA TSS-1(B)
5.1チャンネルスピーカーシステム
メインマシンのX-Meridian 7.1とはOPTICAL(光)でセカンドマシンの
Prodigy192とはCOAXIAL(同軸)デジタル接続してます
コイツを購入するまでには紆余曲折がありましたが割愛。(苦笑)
安価で5.1chシステムを構築出来るのででお薦めですね。(^^ゞ
以前に使用していたヤツよりも音が抜群に良いので満足してます。
ケーブルは付属品からOPTICALはTDK OC-6TT20へCOAXIALは
Victor VX-110E(Video用S端子)へ変更して接続しています。
まあ、自己満足ですけどね。(^^ゞ
デジタル出力端子の同時使用では光が優先される仕様になってます
インクジェットプリンタ CANON
PIXUS iP4100
860iから買い換えました。
染料BKインク+顔料BKインクの黒2色構成で実質5色機。
新型インクの実力を見る為にと言う理由を付けて購入しました。
デザインには賛否両論がありますが、私の用途では給紙カセットは非常に便利です。
メインマシンとUSB1.1で接続して使用しています。
レーザープリンタ brother
HL-5040
A4モノクロタイプの普及品?です。
昔から欲しかったので、思い切って購入してみました。
これで印刷物でプリンタを分ける事が出来るので非常に便利になる予定。
brotherを購入したのは「価格・性能・サイズ」のバランスが優れているので
迷う事無くすんなりと決まりました。
メモリは標準の8MBから128MB増設の136MBで使用しています。
私の用途ではそんなに必要は無いのですが、やはり容量MAXまで載せるのが
漢と言うものでしょう。(笑)
増設メモリは100pinと結構珍しい仕様なのでCrucial(米国)の通販で「CT293916」を
購入しました。
メインマシンにUSB2.0で接続して使用中です。
これでインクジェットプリンタ購入時の選択肢が多くなりました。
スキャナー CANON
CanoScan 5000
USB1.1/2.0対応で、透過ユニット無しの廉価版。
以前に使用いていたものと比べるとまさに別世界のスピード。
普段はメインマシンのUSB2.0IFに繋げて使用しています。
カードリーダー/ライター BUFFALO
MCR-6U/U2
USB2.0対応で6in1のメモリカードリーダー/ライター。
旧製品&ジャンク扱いで格安で購入してきました。
手持ちのリーダー/ライターとの置き換えが目的です。
USB2.0だとやはり速いですね。(笑)
UPS 日本電池
NEP500
常時商用給電方式の500VA 300Wタイプです。
未使用&新品でしたが市価よりもかなり安価で販売していたので購入。
これで停電が起きてもシャットダウン時間は稼げます。(^^ゞ
メイン&セカンド用で2台所有。
WinXP(非対応)ではモニターソフトの動作が非常に怪しいです。(苦笑)
デジカメ CASIO
QV-R51
500万画素、光学3倍ズームのデジタルカメラ。
単3電池が使えて、価格が安いと言う理由だけで購入。(爆)
使い勝手も良いので我ながら良い買い物をしたと思っています。
最近は「手段が目的化」している気も・・・。(核爆)

トップページへ