e‐Klinic sample

     email Kiatsu  clinic
                                                e‐KlinicEメール氣圧療法クリニック〉のページへ トップページに戻る


いとこTさんとのメールから。

02/3/18【T】

    花粉症、本当にありません。
    良かったです。

                   


02/3/10【よないやま】

花粉症が、今年は楽とのこと。
体質改善途上にありますね。
この調子で氣のパワーをさらにup!
まずは、よかった。



02/3/9【T】

    花粉症もちの私ですが、
    今年はどういう訳か楽なのです。
    毎年、20年近くも花粉症と戦ってきたのに。
    今までは、マスクをするのも苦しい程で薬は離せなかったのです。
    それが、薬もひどくなりそうと思う時だけで、
    普段はマスクでOK。
    これも、氣のおかげでしょうか。
    体質改善できそうかな・・・と、健康のありがたさを感じながら深呼吸です。

                                                    


02/1/16【T】

     おかげで元気な私に戻りました。
    普通の元気の時はパッチワークですが、
    元気過ぎると、じっとしてられないから・・・。
    座っていても、どこか動かして、腹式呼吸を意識したり。
    氣のおかげでございます。感謝。

    休日の朝は主人と明治神宮まで散歩をするのですが、
    冷たい空気に身が引き締まる思いです。
    ウォーキングでなく、歩くだけなの。
    いつも、氣を体内に吸収しようと、手を広げ深呼吸をしています。
    それだけで、身体が綺麗になった気分になっています。

    今日は寒くなる様ですね。
    よないやまさんもお身体お大事に。

                                         


02/1/10【よないやま】

風邪、どうですか?

栄養を摂ることは大事ですが、食べ過ぎると消化にエネルギーが消費され、
風邪に対応する自己治癒力の働きを妨げることもあるので、食事は普通に。
なるべく消化のよいものを。


02/1/7【T】

     心新たに新年を迎えられた事でしょう。

    今年も、よろしくお願いします。
    バタバタとあっという間にお正月休みも終わったのですが、
    風邪をひいてダウンしています。
    体力をつける為に、食べる事だけはしっかりと。

    風邪のは試してますが、喉より鼻なので花粉症のと組み合わせてやってます。
    効くかしら?

                                                 


02/1/5【よないやま】

新年明けましておめでとうございます
お正月はいかがでしたか。

年末に電話で話した、
足の指を温める自己氣圧一口メモを送りますね

*********************************************************************

自己氣圧一口メモ【足の指を温める】

@足の指の体操
 〈1〉脚を前に伸ばして床に坐るか、仰向けになる。
 〈2〉足首はそのままで、足指だけ前後に動かす。10回。
 〈3〉グー∞チョキ∞パー≠フ足指ジャンケン。10回。
 〈4〉手の指を足の指を組んで、曲げ伸ばし、そして回す。
 〈5〉片手は開き反対の手は拳を作り、足の五本の指を挟むようにして軽く叩く。
A足の甲側を自己氣圧
 〈1〉右脚を伸ばし、その大腿部に左足のせる。
(右足からでも構わない。より氣になるほうから)。
    →あぐらでもOK。
 〈2〉左手三本指(人差指・中指・薬指)を左足の甲(つま先側)の
第1趾(手でいう親指=jの骨の左際におく。
    〜すこし引っ掛け氣味に。
 〈3〉5秒圧し、二ヵ所目は場所をさらに指先の方へ移動し、そこでも5秒。
 〈4〉第4趾(薬指=jまで行う。5秒×2ヵ所×指4本。
 〈5〉〈2〉と同様に今度は右手三本指を左足の甲の
   第5趾(小指=jの骨の右際におく。
 〈6〉第2趾(人差指=jまで。5秒×2ヵ所×指4本。
 〈7〉足をかえて、右足も同様に行う。
 〈8〉〈1〉〜〈2〉を2回繰り返す。
B@を繰り返す。

@〜Bで約10分。

*******************************************************************
                                                           


01/12/21【よないやま】

腰痛も軽くなったようですね。よかった!

写真や図も準備中。でも、ちょっと先になるかもしれません。


01/12/21【T】

    今日は、東京にも初雪が降ると聞きました。
    レースのカーテン越しに見えるかしらと楽しみにしています。

    腰痛ですが、昨日から嘘のようになくなったのです。
    御指導の通りに出来たとは思わないのですが、うれしくて・・・。
    カイロもずっと貼っていましたし、それで直ったのかも知れないのですがね。
    でも、不思議。Thank you!!

    言いたい事を言うと、押さえる場所がここでいいのかしら?って感じです。
    それに、腸骨と言われても分かりません。骨盤で何とか。
    鳩尾も知らなかったから、是非、写真とか図入りの紹介もして欲しいな。
    兎に角、直ってるのだから最高。(自己氣圧で直ったとは言い切れない?)

    今日も、やってみますね。
    では、また。


                                                     


01/12/21【よないやま】

さん

師走も最後の10日間となりました。
せわしなさも楽しみ味わいながら、
新たな年を迎えるという氣分は悪くないです。

腰は大丈夫?


01/12/18【T】

    早々にお返事を送って頂き有難うございました。
    腰痛の自己氣圧はこれからやってみます。


                               


01/12/17【よないやま】

腹痛はよくなったとのこと。よかったです。
なかなか自己氣圧が上手ですね。
才能があるかも!

腰痛。
子宮との関係は考えられますね。
温めるのもいいけど、お腹の痛みが治まっても、
お腹の自己氣圧を続けると、腰にもよい影響があります。
ゴルフボールは刺激が強すぎますね。


そこで、

自己氣圧一口メモ【腰痛を和らげる】
*********************************************************************

腰痛も人さまざまなので、一概にいえませんが、
基本的な方法をまとめて見ます。

@腰、そしてお腹に負担をかけない姿勢の練習。


 つい、イスでも畳やカーペットの上でも、腰を曲げて坐りがちです。
そうすると、上体の重さがまともに腰にかかり、またお腹も圧迫します。
そうならないために、先ず静坐で練習(座布団の上でもOK)。

 〈1〉膝立ちになり、2・3回、肩を大きく上げ下げします。

    〜上から下へ、ふわっと。
 〈2〉そのまま、静かに腰を下ろします。2・3回もう一度肩を上下。
    〜腰を下ろした後、上体を少し上下に動かしてみて、動かしやすい形。
    →(鏡などを使い)横から見て、床の面に対し上体が直角より少し前へ。
 〈3〉まず、この姿勢で目を閉じ3分坐ってみましょう。
 〈4〉この感覚がわかったら、日常いつでも、その感じで坐る(イスでも)。
 〈5〉横坐りは、腰にも膝にも負担になります。
 ※3分


A骨盤(腸骨稜)の自己氣圧

 〈1〉イスに坐る、静坐、あぐら、いずれもOK。
 〈2〉@の姿勢を確認し、膝と膝の間は大きめに開く。
 〈3〉腸骨の、(両側の)横腹の下のところに親指を上から置く。
    〜骨の上を外側から内側へ少しだけ指をすべらし、
    90度角度を変える感じで、骨を下へ圧す(圧すというより置く)。
 〈4〉他の4本指も腰に当て、大きく腰をつかむ感じ。
    〜親指は下の方向へ、4本指で支える。
 〈5〉5秒圧し、5秒かけて上体を(右後ろを見るつもりで)右に捻り、3秒静止。
 〈6〉5秒かけて上体を戻し、正面を見て3秒静止。
 〈7〉5秒かけて上体を(左後ろを見るつもりで)左に捻り、3秒静止。
 〈8〉5秒かけて上体を戻し、正面を見て3秒静止。
 〈9〉〈5〉〜〈8〉を2回繰り返す。
 〈10〉親指の位置を、少し背中側に移し、〈5〉〜〈8〉を
2回繰り返す。
 〈11〉手の届く範囲で、背骨の近くまでおこなう。4〜5箇所程度。
 ※約6分

B腰をの筋を伸ばす体操(膝が痛い人は省略)。

 @Aを1週間行った後。様子を見ながら。無理をしないこと。
   ★始めは座布団などを腰の当たる位置に置き、少しずつ低くしていく★
 〈1〉静坐をし、上体を反らせ後ろに倒し、腕を伸ばし、
   両手を組んで、そのまま上体を左右に捻る。
 〈2〉組んだ両手を(慣れてきたら床につけ)真っ直ぐ伸ばす。3秒静止。
 〈3〉次にその両手を(慣れてきたら)床にすべらせながら上体を左に捻る。
   〜右肩上がる。3秒静止。
 〈4〉上体を右に捻る。
   〜左肩上がる。3秒静止。
 〈5〉〈2〉〜〈4〉を2回繰り返す。

 
〈6〉真っ直ぐに伸び、15秒静止。
 〈7〉上体を大きく右左どちらかに捻り、足をゆるめて抜き、身体を起す。
 ※約1分

@〜Bで約10分です。
*********************************************************************


01/12/17【T】

    いつもホームページを楽しませていただいています。

    おかげで、腹痛は直りました。
    月のことなので、来月もやってみます。
    指を縦に置く。いままで手のひらで押さえる事はあっても、
    指だと、なんか集中するのです。
    有難うございました。

    助けて!!腰痛!!
    今度は腰痛。毎日、病院に行こうか悩んでます。
    先日、産婦人科の先生に話すと、
    「子宮との関係が無いともいえないが兎に角温めろ」と。
    毎日、カイロを貼って、腰のベルトをつけて、
    もう、年寄りそのもの。
    情けないよ〜〜〜。


    この間、ゴルフボールを当てて、寝転がってました。
    その後遺症、皮膚が赤くなって、痛いの。

    先生、よろしくお願いいたします。


                                        


01/12/04【よないやま】

子宮内膜症(腺筋症)・腹痛などに、
氣圧療法はいいと思います。

自己氣圧一口メモ【腹痛を和らげる篇】です。
*********************************************************************

腹痛と言っても、さまざななケースがあるので、
まずお医者さんに診てもらうことが原則です。
ここでは、原因が分かっていて(胃潰瘍、子宮内膜症etc.)、
それに伴う痛みを和らげる自己氣圧を紹介します。

(仰向けになって)
@腹部全体の調子を整える。
 〈1〉鳩尾とお臍を結ぶ線上に指をおきます。
  〜人差指・中指・薬指を揃えて。両手の三本指を合わせて置きます。
  〜人差指が鳩尾の少し下に当たるように(鳩尾から指2本下が目安)。
 〈2〉同じ線上で、少し移動(薬指がお臍の少し上にくるように)。
 〈3〉人差指がお臍の下に。

 4〉更に下に移動。薬指が恥骨の少し上に。
 ※〈1〉〜〈4〉まで、各々60秒。計4分
 ☆お腹を通して、背骨の裏側を温めるつもりで。
 ※これを2回繰り返します。計8分。

A氣になるところに両手の三本指を置く。
  〜少しずつ移動しながら、数カ所行う。
 ※約7分

@〜Aで約15分

*********************************************************************


01/12/04【T】

    御無沙汰いたしております。
    もう、師走とは。

    お蔭様で冷え性の方は今までより楽です。
    さぼりながらも、続けさせてもらっています。
    有難うございました。

    それに毎日夢中になっているパッチワーク。
    あっという間に、時間がたって肩もこって困ってました。
    助かります。

    私は子宮内膜症(腺筋症)の手術を5月にしました。
    が、また、腹痛。
    同じ病気の繰り返しです。
    氣で直りません?


                                      


01/12/03【よないやま】

師走ですよ、さん。

新しい氣圧療法一口メモ【肩こりを和らげる】です。
ホームページにも掲載してます。
*********************************************************************
(イスに腰を起して坐り)
@肩から首筋をゆるめる体操
 〈1〉肩を上下に動かします。
  〜上から下へ、肩に振動を与えないようにふわっと。2・3回。
 〈2〉頭を前後へ動かします。
  〜2回ずつ前、後ろへ。前後で16回。☆1回ずつ正面を見る(〈3〉・〈4〉も同様)。
 〈3〉頭を左右に動かします。
  〜2回ずつ左、右。左右で16回。
 〈4〉顔を左右に向けます。
  〜2回ずつ左、右。左右で16回。
 〈5〉頭をゆっくり大きく、ぐるっと回します。 
  〜一回り10秒。右回り2回、左回り2回。
 〈6〉肩を上下に動かします。〈1〉と同じ。
 ※計約2分


A肩から首筋をゆるめる自己氣圧
 〈1〉肩や首の凝っている所、氣になる所へ、
  人差指・中指・薬指を10秒間おく。
  〜その時、頭を前後左右などいろいろな方向にゆっくり動かす。
 〈2〉次の場所へ指をおく。同様に頭を動かす。
 ※5分

(仰向けになり)
B呼吸法。口から息をはきます。
 〈1〉「ハー」っと(ガラスや鏡を磨く時、息を吹きかけるように)。
  〜一回5秒位から。
 〈2〉口を閉じて、鼻から静かに息を吸います。
 〈3〉はく、吸うを10回繰り返し、はいておわります。
 ※3分

@〜Bで約10分

*********************************************************************


01/11/10【よないやま】

つま先立ちに慣れたきたら、かかとを上げた時、
少し静止するようにするといいですよ。
2・3秒から始めて、5秒、10秒・・・と。

そけい部の自己氣圧。
60秒が長く感じるのは、少し力の入れ過ぎかもしれませんね。
脈を30回数えて、休む、というのでも構いません。
軽く指を置く。脈を感じることができればOK。

毛筆で字を書くとき、強く押しつけると字がつぶれ、
軽すぎても、歪んだりぶれたりかすれたりする。
ちょうどよい筆圧の時、氣が先端まで通っています。
氣圧も同じ要領。

でもよく眠れた、というのはまずまず正しく行っていたという結果ですね。
よしよし・・・


1日1回でいいから、毎日続けるのがいいでしょう(先ず100日)。
それから朝と夜、朝昼晩、と徐々に増やすのがよいのではないでしょうか。


01/11/09【T】

    早々にお返事を頂き有難うございました。
    昨日、メールを見るなり「足の冷えを改善」の氣圧療法をやってみました。

    はじめ、そけい部の脈がなかなか分からず、
    力を入れてあちこち押さえてしまって・・・。
    1分は長いですね。
    ゆっくりしているつもりでも、つま先立ちも早く終わるし、
    呼吸法もです。と言うか、
    10分かからなかったのは良くないかしら。
    効果はあったような気がします。

    寝る前にもやって、布団の中で呼吸法、
    そして脈を数えている間に寝てしまいました。
    よく眠れましたよ。

    何回もやればやるほどいいのでしょうか。
    適度にってとこかしら?
    毎日続けたいと思っています。
    ありがとうございました。


                                                     


01/11/08【よないやま】

【足の冷えを改善】する自己氣圧です。
*********************************************************************
@つま先立ちをします。
 〜親指(第一趾)に重みがくるように、かかとを上げます。
  (壁などに手をついて、支えながらでもOK)。
 〜かかとを静かに下ろします。
  (かかとはドシンと下ろさず、ふわっと床につけます)
 〜これを10回(約30秒)。
 〜30秒休んで2回繰り返します。
 ※1分30秒


(仰向けになり)
A呼吸法。口から息をはきます。
 〜「ハー」っと(ガラスや鏡を磨く時、息を吹きかけるように)。
 〜一回5秒位から。
 〜口を閉じて、鼻から静かに息を吸います。
 〜はく、吸うを10回繰り返し、はいておわります。
 ※2分

(仰向けのまま)
Bそけい部(大腿部の付け根あたり)に中指を当て、脈を感じます。
 〜脈を60回(約1分)数えます。
 〜手をはなして少し(10秒)休みます。
 〜これを3回繰り返します。
 ※4分


CAを繰り返します。
 ※約2分

@〜C準備を含め、計約10分
*********************************************************************

試してみてください。


01/11/08【T】

    立冬とか、今までそんなに気にしなかったのに、
    年のせいかしら・・・寒くなったわ、もう立冬かしらなんて思うのは。

    また、冷え性が出てきました。足が冷たいのです。
    自己氣圧って方法で直せるのですよね


                                              


01/11/03【よないやま】

その時の状態で、痛い所を重点的に行う場合と、
全体の生命力を活性化する、全身の氣圧とがあります。
基本の流れは、

 お腹が氣になる人へは、
   背中→肩・首・頭→腹部→脚。
 腰の場合は、上体をゆっくり前後左右に動かしてもらいながら、
   背中→腸骨稜→仙腸関節。

ま、ケース・バイ・ケースですね。


01/11/02【T】

    11月、霜月ですよ。
    朝夕めっきり冷え込んできました。
    あったか靴下を履いております。

    氣圧療法は腰とお腹とか、頭と足とか、
    一緒に受ける事は出来るのですか?
    最近、あちこち、がたが来てます。


                            


トップページに戻る