![]() |
![]()
|
上記のようにインターネット上で問い掛けたところ、ネットネーム「まな」さんから御返事を頂きました。 本当にありがとうございます! キリスト教の人にとっては、ごく当たり前の語句なのですね。 以下に紹介させて頂きます。 |
ora(オーラー)は、「祈る」という意味の第一変化動詞oroの命令法。 海の星,とは,よるべない世の中を海に例え,その道を示す星とした,聖母マリアの代名詞のひとつ。 台座の六芒星は,特にユダヤを表すといより,海の星であるマリアを表したものと考えて良いでしょう。 六芒星そのものについては,陰と陽の三角形を組み合わせた象徴的記号で,三角形自体も,三元素,三位一体などを象徴しています。3と3の組み合わせである,6という数値も象徴的意味をもっており,これだけで本一冊書けるくらいの意味があります。 そうした意味では,六芒星は神とその力を表す象徴ですから,ユダヤ教の流れを汲む宗教的象徴物ではよく見られるものです。ちなみに,伊勢神宮の内宮にも,六芒星は多数みられます。 >From まな(mana) まなさんの素敵なホームページのURLは、 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/1001/です。是非お出かけください。 浅野哲哉 記。 |