10月24日、ツインリンク茂木でGT選手権の最終戦に行ってきました。このツインリンク茂木は、国内
で唯一のオーバルコース(大きな楕円形の高速コース)と、従来型のロードコースの2つを持ったサーキットです。
GT選手権はロードコースで開催されます。ロードコースの特徴は様々なコーナーがうまく配置されていて、
かなりテクニカルなコースになっています。そのため、途中で抜くことが困難であり、またGT300クラスと500クラス
の混戦レースのため、周回遅れの車なども避けなければならず、予選順位
やドライバーの技能がレース模様に大きく反映してきます。また、ストレートが短いために、パワーよりも
総合的な性能が重要になってくるので、どのチームも非常に均衡した走りになってきます。↑ツインリンクモテギの風景
午後1時30分、各車がグリッドに着くが、ここでNo.71 シグマテック911がウォームアップでエンジントラブルが発生、
決勝には間に合わない。さらにNo.86 BPアペックスKRAFTトレノはブレーキトラブル、No.39 デンソーサードスープラGTは
グリッドに着いたがエキゾースト(排気管)にトラブルを抱え、両者は不安のスタートとなり、特に土屋圭一選手の乗るスープラ
は好きなチームの1つだっただけにショック(T^Tレーススタートした瞬間
