愛・地球博に行ってきました。会期は2005年3月25日〜9月25日。ただし私は会期前に行われた関係者の内覧会に足を運んでいます。 写真はこれに合わせて開通したリニアモータカーの「リニモ」藤が丘駅。ここからリニモに乗って万博会場に向かいます。 |
![]() |
内覧会とはいえ、混雑する時間を回避するために昼過ぎから足を運びました。リニモ・藤が丘駅の切符売場でもご覧のようにロープが張られています。本番では万博会場にたどり着くまでに疲れてしまいまそう。私はスムーズに切符を買うことができました。 |
![]() |
藤が丘から万博会場駅までは片道340円。帰りの混雑を考えて往復で購入しておくことをオススメします。 |
![]() |
地元では既にリニモが通常の交通機関として機能しているようです。万博に関係なく使われていました。 |
![]() |
万博期間中、リニモは10分間隔で往来しているようです。私は一番後ろの座席に座ることができました。 |
![]() |
車内はこんな感じ。大阪のモノレールよりは少し狭いです。 |
![]() |
しばらくは地下鉄のようにトンネルの中を進みます。日本初の営業用リニアモーターカー。非常に初速ある加速は電車とは全く違う感覚。一方で揺れや騒音は非常に少ないです。無人運転というのも驚き。 |
![]() |
乗っているとさほどスピードを感じませんが、対向車両とすれ違うとき、そのスピードに驚きます。 |
![]() |
万博会場が見えてきました。半年前まで大阪万博公園のそばに住んでいましたが、モノレール(リニモ)+万博会場というロケーションが似ています。 |
![]() |
万博会場駅に到着。リニモもパビリオンのようなものです。 |
![]() |
万博会場駅は上下線が別々のホーム。さらに乗車、降車のホームも別々です。事故防止のためでしょう。 |
![]() |
改札を出て、万博会場へと向かいます。 |
![]() |
駅の階段を降りればゲートは目の前です。この日は内覧会の会場に入れない方もたくさん見学に訪れていました。 |
![]() |