![]() ![]() -4月- 入学や入社、春の新しいシーズンを飾るのは、トラットリア アマッザの中村亜貴也氏です。 |
|||
![]() 中村 亜貴也 1972年 東京都生まれ。 イタリア料理に 惚れ込み、高校卒業後大阪に渡り、 大阪サバティーニでフィレンツェ料理を学ぶ。 その後東京に戻り、青山にて料理の勉強をした後、 地元江戸川区平井にて、カウンター10席のみのイタリア料理店「トラットリア アマッザ」を開店。 仕入れや仕込み、ワイン選びなどを全ての行程を自身で行うことで、 アマッザ独自の味を表現することに全力を注いでいる。 北イタリア、ミラノの古典料理「オッソブーコ」を得意とす。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
キジ科のホロホロ鳥は、ジビエ特有の野性味がありながら、 臭味もほとんどなく、非常に食べやすく、上品な滋味を持つ鳥です。 一匹が約一s程度の大きさなので、料理によっては、丸ごと使う事もあります。 先ず下ごしらえとして、 ホロホロ鳥のフィレ(胸肉)を 香味野菜とスパイスオリーブオイルで漬け込み、一晩じっくりと寝かせます。 見た目は極めてシンプルな「石焼き」料理ですが、 丁寧な下ごしらえにより、香味野菜とジビエ独特の風味が織り成す、奥深い味わいが生まれます。 また、この時期だからこそ味わえる、 今が旬のカブを厚めに切り、付け合せとします。 「春カブ」は、鮮烈で非常に濃い甘みが有ります。 ※カブは、春と冬の一年に二度旬があります。 |
|||
![]() |
|||
一晩じっくりと漬け込んだホロホロ鳥を取り出し、 キッチンペーパーでよくふき取ってから、 春の息吹を吸収した厚めのカブと共に、溶岩石で焼き上げます。 溶岩の浸透熱効果により、付け合せの春カブも更に甘く仕上ります。 |
|||
![]() |
|||
様々な食材を溶岩石で焼きましたが、 中でも鳥を焼いた時の表面の「パリッ」と感は特筆です。 このホロホロ鳥でもその良さが、十二分に引き出されています。 こちらの料理は、2日前の予約制になります。 ※詳しくは直接お問い合わせください。<予約電話>03−3618−5255 |
|||
■トラットリア アマッザ■ 東京都江戸川区平井6-37-1長島ビル1F 03-3618-5255 |
|||
み尋TOPに戻る |
|||
Copyright(c) MIHIRO,INC. All rights reserved. |