![]() ![]() -7月- 7月は、浅間山に抱かれたロケーション極匠肉工房CHABUYAオーナーシェフ、山口 史敏氏です。 |
|||
![]() 山口 史敏 1970年群馬県生まれ。 幼少時から、料理人をしていた叔父の影響を受け、 早くから料理に触れる機会が多かった。 高校生の時に初めて作った出汁巻き卵が、 叔父にもお客様(叔父のお店の)にも褒められ、 その時のお客様の笑顔を見た感動が忘れられず、 20歳にして本格的に修行を始める。 メインのフレンチだけではなく、料理の幅を広げるため、 仕出し弁当、料亭、ホテル、居酒屋、ハウスウェディングetc...、 料理の枠にとらわれず探究心の赴くまま、学べる物は全て学んできた。 その結果23歳の頃には、スーシェフとしてレストランを任され、 ここ10年位はシェフ(チーフ)と呼ばれるところまできた。 そして昨年(2006)の夏より、 年老いた母と両親の居ない甥の為に、 また、チーフと呼ばれ天狗になっていた自身の慢心を改めるべく、 実家の側にCHABUYAをオープンした。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
厳選したサーロイン(今日は、茨城県産 常陸牛A5ランク使用)を使い、 味付けはコダワリの岩塩(パキスタン産)のみで、 素材の旨みを引き出しています。 |
|||
![]() |
|||
フレンチの技法で仕上げたステーキを、 最後まで最上の状態でお客様に召し上がっていただくために、 溶岩石のその極めて高い保温力を利用しています。 |
|||
![]() |
|||
鉄板では、火が入りすぎたり、急激に冷めたりと、 一切れ目と最後の一切れでは全く味が変わってしまいます。 その点溶岩石プレートは、事前に温めておけば、 最後の一切れまで味(温かさ)が変わらない極上の状態で、ご提供出来ます。 お客様のテーブルから下がって来た物を触ってもまだ熱く、 本当に不思議で感嘆を禁じ得ません。 |
|||
![]() |
|||
また溶岩石プレートを使用することで、 ランドマークである活火山浅間山のエッセンスを 料理にも盛込むことが出来ました。 お客様にも大変ご好評で、今では私どもの名物となっております。 現在フレンチのフルコースにも導入すべく、 溶岩石プレートの形状を思案しております。 お披露目を是非楽しみにしていてください。 |
|||
■極匠肉工房CHABUYA(ゴクジョウニクコウボウ チャブヤ)■ 群馬県吾妻群嬬恋村大字大笹2148-78 0279-96-2090 URL:http://scty.net/chabuya/ |
|||
み尋TOPに戻る |
|||
Copyright(c) MIHIRO,INC. All rights reserved. |