04/fevrier/2000
〜燃え上がる夏・後編〜
 
 
☆行商の夏☆
 
1999年の夏はファンタのために出歩いた夏でした。
少し時間が遡りますが、7月下旬、仙台でKさんと二人だけのオフ会。
二人の住まいの中間地点が仙台だったから。
初対面なのに、5、6時間、ファンタの話だけで盛り上がりました。
そして8月13日は夏コミとオフ会。
その後28日は名古屋でオフ会、29日は大阪でイベント。
この夏の移動距離は考えたくない。あと旅費も。
 
☆初めての夏コミ☆
 
夏コミについて語らねばなりますまい。
日本で最大の同人誌即売会と噂の夏コミと冬コミ。
今まで一般で行ったこともなかった。
同人買いをするようになっても、まさかここまで行くことはないだろうと思っていたのに。
 
やっぱり、夏コミについて今一つ(というか二つも三つも)理解していなかったんですよね。
お盆でもあるし、宿が取れないとか、そういうこともあったし、
そもそもサークル参加するのが大変で、委託先を探すのもものすごいことなんだとか。
あっさりとネットのお友達に置かせてもらうことになった私は本当に幸せ者。
行き帰りもお友達の車、宿泊もお友達の家。
みなさん、重ね重ねお世話になりました。
 
思い出。
前日搬入。訳も分からず、搬入に行って、ダンボールの重さに耐え切れず、ビッグサイトの売店でカートを買った。
(最初から買えよ、というツッコミが聞こえます)
まだ机しかない東ホールのだだっぴろさに目眩がした。
当日。朝、目的地が近づくにつれ、着々と増えていくお仲間に驚き、開場前の混雑にまた驚く。
だって本当に知らなかったんだもん!
そして昨日はあんなに広かった会場に、売り子さんが入っただけでなんかもう狭い感じ。
いろいろ準備をしていたら、突然の拍手。
「え?もう始まるの?」と慌てていたら、遠くから聞こえてくる地鳴り。
目の前を走って行くお兄さん(客)と、「走らないで下さい!」と言いながらぴったり競歩で付いていくお兄さん(スタッフ)。
何もかもが新鮮な驚きでした。
 
ファンタスペースは、寂しいかと思ったらそんなことは全然なくて、大賑わいでした。
コミケの最中の記憶は、正直言ってあんまりないんです。
もう足が地に付いていなかったので。
そんな私に声をかけてくださった方々、ありがとうございました。
ネットのお友達に会えて本当に嬉しかったです。
 
その後はオフ会という名の飲み会。
Mさんと二人、樽でビールを飲んだ記憶だけが鮮明。
その後カラオケ。睡眠時間が少ないはずなのに、なぜ皆さんあんなに元気……
(人のことは言えないかな?)
 
次の日はどしゃぶりの大雨でしたが、またもやオフ会。
今度はレオシルファンだけ。これもまた夢のような一日。
喋り倒して終わりました。
 
本当に、コミケはお祭りでした。
 
☆名古屋味噌カツオフ☆
 
次のビッグイベント。それは土日と連続で設定された名古屋のオフ会と大阪のイベント。
チャットで生まれた、「名古屋で味噌カツを食おう」のオフ会、
なぜ行くことになったのか?と思い出してみたら、
それは大阪のイベントに行くので連チャンなら出てもいいよ、と言ったからだ。
なぜ大阪のイベントに行くことになったのか?
それは委託をお願いしていたSさんに、「合体だから一緒に行くんだ」と言われたからだ。
そんなに気楽に約束していいのか、自分よ。
 
東北のファンタ仲間であるKさんと、全旅程をご一緒することになりました。
のっけから、私が新幹線に乗り遅れました。ごめんなさい。
(ホームで自分が乗るはずだった新幹線を見送るのって虚しいですね)
まずは味噌カツオフ。たどりついた名古屋は暑かった。
お昼を食べて、水族館に行って、味噌カツ食べて、パソコンショップでゲーム買った。
 
ML主宰のNoaさん始め、日頃お世話になっている皆さんに会えて楽しかった〜♪
 
☆大阪でサークル参加とオフ会☆
 
そのまま新幹線で一路大阪へ。さすがにちょっと疲れてましたね〜
ホテルでは、名古屋でいったん別れたけどここで合流するはずのお友達が着くのを待って、
夜中にラミネートカード作りを手伝ってました。
いかにもイベント前夜って感じですな〜
 
そして大阪のSuper Comic City。インテックス大阪に初めて行きました。
これも待ち合わせで苦労して、なんとか会場にすべりこみ、イベントに参加。
とっても大きなイベントでした!
そしてこの後もお約束のオフ会〜♪幸せ〜♪
 
今回の名古屋・大阪ツアーでは、MLやチャットでお世話になっている方々はもちろん、
同人サークルのゲストさんに大勢お会いできて、とっても実りのある旅でした。
名古屋駅で同人誌を売った私は、ほんとに行商人。
 
こうしてファンタ三昧、というかイベント三昧の夏が終わった。
このまま燃え尽きるのか、ミシェール?!
でもそんな暇はないんだ。
冬コミにサークルで申し込みしちゃったし(当選するかどうかわからないけど)
女性向け恋愛育成SLGオンリーイベント「あむあむ。」に新刊を出すし、
ファンタ普及という大きな事業が私を待っているし。
がんばれ、1999年はまだ続く!
  
 
第5回「秋・ファンタ普及への道編」に続く
 
 
第3回「燃え上がる夏・前編」に戻る
 
 
ファンタのトップに戻る