|
|
 |
会社名 |
株式会社コプト |
設立年月日 |
平成元年5月20日 |
所在地 |
神奈川県相模原市中央区矢部1丁目23番17−201 |
資本金 |
1,000万円 |
事業内容 |
鉄道用電子測定機器,産業用電子機器の開発,設計,製作,販売 |
|
精密位置決め用制御機器の開発,設計,製作,販売 |
|
応用製品の企画,販売,ソフトウエア開発(制御系) |
代表取締役 |
中村竜也 |
取締役 |
中村英機 |
取締役 |
宮田輝章 |
取引銀行 |
きらぼし銀行,三菱UFJ銀行,三井住友銀行.城南信用金庫 |
|
|
1982年 4月 |
電子機器の設計・製作・販売を事業目的として、見村電子工業を
設立。 |
1989年 5月 |
見村電子工業を母体として潟Rプトを設立。
自社製品(精密位置決め装置)の販売を始める。 |
1990年 6月 |
圧電素子(PZT)の制御装置の開発。 |
1997年 3月 |
鉄道用測定機器の開発・設計・製作を開始。 |
2001年 4月 |
見村電子工業鰍フ事業を潟Rプトへ統合。 |
2002年 9月 |
真空対応ピエゾアクチュエータ・コントローラの開発。 |
2006年 1月 |
東日本エンジニアリング蒲lより、軌道回路電流チエッカー・ドクターカーレントの販売を引き継ぎ直接販売となる。 |
2008年 3月 |
潟Wエイアール総研電気システム様より依頼のレール電流検出器製品化される。 |
2009年11月 |
特殊信号発光機用電圧計開発・製品化される。 |
2011年 1月 |
日本電設工業蒲l依頼の軌道回路短絡器(磁石式回転タイプ))開発・製品化される。 |
2014年 3月 |
日本電設工業活ヒ頼のダブルチエック検査装置開発・製品化される。 |
|
以下トピックスへ |
|
|
|
 |
東京貿易テクノシステム |
(公財)鉄道総合技術研究所 |
日本電設工業 |
潟Wェイアール総研電気システム |
東日本旅客鉄道 |
潟e ス |
潟Wェイアール総研情報システム |
東日本電気エンジニアリング |
大同信号 |
九州旅客鉄道 |
潟Wェイアール東日本パーソネル |
東京地下鉄 |
潟Cズテックプレジション 「多賀電気梶v |
JR東日本ビルテック |
鉄友工業 |
住友金属工業 |
轄vリ商会 |
伊岳商事 |
ジェイアール九州商事 |
潟gヤマ |
且R 陽 |
宇宙科学研究所 |
竃k信工 |
且O工社 |
東京工業大学 |
菱井商事株「三菱重工業梶v |
オリンパス光学工業 |
日本大学 |
潟eクノポート |
(有)旭製作所 |
東京エレクトロン |
東京大学 |
東邦電機工業 |
山梨大学 |
玉川大学 |
キャノン |
神津精機 |
(有)旭製作所 |
兜ロ安サプライ |
|
|
以上(順不同、敬称略) |
 |
ページトップへ |
|
|
|