ワシントンのスミソニアン博物館、みやげもの売場にて。 ![]() アメリカの人たちに日本文化のウケは良いらしく それっぽいものを、いたる所で目にすることができます。 例えば、寿司はスーパーでも売っていました。 ![]() なに?! ![]() しかし、しかし。 笑うのはまだ早いです。 手許の、旺文社・国語辞典を開いてみると・・・ |
さどう【茶道】 1,茶の湯。ちゃどう。 2,→ちゃぼうず |
ちゃぼうず。 は、おいといて。
ちゃどう、でもいいのかあ? |
ちゃどう【茶道】
精神修養をする道。茶道。 2,茶坊主。 |
茶坊主。 今度は漢字だぜぃ。 は、いいとして。
むしろ、『ちゃどう』の方が正しいんすか!? 日本文化、難しい。 注):裏千家の英語版ホームページ でも、 Chado -- The Japanese Way of Tea となっているそうです。 にすんさん、情報ありがとうございました。 |