 |
夜、急に耳を痛がっているのですが… |
 |
急性中耳炎、耳のオデキの可能性があります。取り敢えず痛みをとってあげましょう。小児科などでもらっている熱さましの坐薬があれば先ずそれを使います。翌朝耳鼻科の先生に診てもらって大丈夫ですよ。耳からうみが出てくることもありますが、その時は綿を丸く丸めて耳の穴に入れておいて下さい。 |
|
|
 |
耳あかがよく取れるのですが… |
 |
耳あかは自然に耳の外に出てくるものです。ですから耳掃除は特に必要ありません。耳掃除をよくしていると返って耳あかを奥に押し込んだり、外耳炎を起こしたりしますので、耳の触り過ぎはよくありません。耳あかは耳鼻科の先生が取ってくれますので、耳の奥に何か見えましたら無理して取らないで耳鼻科の先生に診てもらいましょう。 |
|
|
 |
鼻血をよく出すのですが… |
 |
子供は指で鼻の穴をよく触るものです。鼻の入り口の粘膜に傷がついていることが多いので、あわてないで鼻血を止めましょう。止め方ですが、先ず子供さんを座らせ下にうつ向かせて下さい。この状態で鼻血の出てる側の鼻のふくらんだ部分を人差し指で押さえます。4〜5分間押さえ続けます。これで大半の鼻血は止まります。ティッシュペーパー等を鼻に詰めるのは良い止め方ではありません。
また、アレルギー性鼻炎を持っている子供さんも鼻血をよく出しますので、鼻血を繰り返すようでしたら一度耳鼻科の先生に診てもらいましょう。 |