模型日記過去ログ02/4〜07/5

独立運用、暫定駆動中。

前口上:えっと時期的に慢性的な「ミカン星病」にかかっておりまして
この時期完成品は「コスモガン水鉄砲」と「ソッピーズ キャメル」と
「ブラックタイガー」だけですなあ。
(実際にはガキンチョ用のポピニカサンダーバード2号リペイントとか、
それようコンテナメカ各種も完成してる。)ひどいですなあ。


2007/5/1 PM5:00  

百式始めました

といっても金メッキで漢字で百と書いてあるやつではありません。
ましてや季節はずれのフォーミュラカーでもありません。(復座だし)
古代と島が偵察機を追い掛けたらエンジンがこわれたり、
アナライザーが森雪にセクハラしてたら墜落したり、
宇宙要塞に近寄っていったらバラバラになるあれです。
切り刻んでお手付きになっていた旧コスモゼロキットを発掘したので
無理矢理流用です。(青い所が元コスモゼロ)基本は例によって
そこらに死蔵してた某キットの上面にいきなし木部パテ。
意外にもそれらしくなったのでそのまま使用。
(実際には随分違うのでくれぐれも設定画を引っ張りださないように)

結構コスモゼロの部品が流用できますな。
(でも垂直尾翼が一枚足らない。涙滴バルジ類は1/500用に
量産した大中小でまかなう予定。)
やっぱ乗せるのは森クンと「ロボット」ですかね?

2007/4/27 AM9:00  

バンダイノンスケールのブラックタイガー。

キットだとバスダブの上、何と復座。しかも首だけ別パーツのくせに
ほっかむりしたオランウータンなので
コクピット周りはタミヤの1/48ハリアーのそれをそのまま移植
(フィギュアは小改造)

接着面で2mm厚み増し。これにともない主翼は下面基準に取り付けたので
やや低翼となった。かつて特攻システムとして射出ギミックになっていた
機首部分はくさび型に厚み増し。

まん中のメインノズルはキットのまま。左右のサブノズルは
キットだとズンベラボンの平面なので設定に則して造型。
0.5mmプラ板とまちがえて0.3mmプラ板を使ったちゃったので
期せずして超薄々。

サイズ的には1/48換算で9m弱。筆塗り。お子さま用。薄命。あー。

2007/4/12 PM6:30  

色々あって子供用コスモガンもどき。

ようするにフルサイズのは子供が握れなくて泣いたとかそういう話です。
(水鉄砲改造、完成まで6時間)

2007/3/30 PM11:00  

えっと、年があけて春です。
出ましたよ。ポンッ。


気が散ってます。はい。プロメテウスは作り掛けです。はい。
(だって欲しくなったんだもの。延べ一週間。)

2006/12/9 PM11:00  

はいはい。潜水ならびに動力系をどうするかで悩んでるので
目先を変えてこっちを作り始めます。
いちおう1/700で、ベースは有井1/800インディペンデンス付属のFー14。
尾翼を切り取って切った貼った2時間の状態です。左右のお友達は
左がイタレリコンステレーション付属の1/720 F-14
右はタカトク1/320(と称しているが随分小さい)VF-1ファイター








(やっぱこういうのは向かないです。遠視ひどいし。ねえ、風紋さん復帰しません?)

2006/11/27 PM8:00  

えっと、プロメテウスやってます。船体は1/400旧大滝いま有井のエンプラを切った貼ったしました。
夏からやってます。あー、とりあえずテキストなんぞ書いて盛り上げてます。 プロメテウスの話
あと、やりかけの制作物。
*リアルノッポサン拡大の1/72モンスターペパクラ
*1/48スカイワン(プロト生産型)
*1/48シャドーモービル(RC仕様)
やりかけばっかし。あっイデオンもやりかけだ。

2006/7/2 PM11:00  

1年ぶりですが模型とラジオの項追加。あとマイアニメなんかも増強してます。
つうことで生存中、なおかつ活動中。

2005/7/2 PM8:30  

別にどうってわけではないんですが、模型を作ったのでターミナルの表紙に掲載しました。
画像めろめろですがどうぞ。ネタは「ラクダ連れの豆乳」ってことで。
ではでは。



2005/5/2 PM0:00  

おわー、一年近く放置ですな。目の玉がどうにかなったのでボツボツ再開しております。
突然ですがその昔、松本州平という人がおりまして(いまも現役でやっておられますが)
ミニAFVのジャンルで一世を風靡しはった方なんですが、細かいことは言いますまい。
まあ、あれをアビエーションでやりましょうって企画です。(つか84年8月号のHJ誌を
読んでしまったのと、うちのコンテンツで長谷川1/72のF−14は旧金型でも十分いけまっせと
書いちゃったけどホントにいけるのか?ってのが始まりです。)
んでもって凸モールドそのままでラッカーだけで塗ってる所です。一応統合軍仕様。
なお詳しくは風紋VF工房画像掲示板 の1〜2pあたりでやってます。
(ついでに季節外れのマクロス食玩祭りもやってます。)
ではでは。(追記07年6月 現在6p目になってます。)



2004/8/9 PM8:00  

えっと、病み上がり(網膜剥離で2回手術でレーザー900発ほど食らってます。)
なのでちょっとだけ。まず某所の噂ですがうちは風紋さんところに相乗りで
WFに一回行っただけの神戸市在住の完全な素人さんですので
(販売、流通、開発まで含めて模型業界に一切関係しておりません。)
残念ですが全くの別人の別団体さんです。というかあそこのお店ってば
私個人がヤフオクで普通に利用してまして、「dossoull」名義で評価の履歴が
残ってますので参照ください。(最近だとサンダーバード5号とか、
VF-1のロービジファイターとかゼロテスター基地を買ってますなあ。)
あとサイトの文章と中身がだらだらなのは管理人が考えなしに
内容物を追加し続けた結果ですので御容赦くださいませ。ごめんしてね。
(あそこの業者さんと年代的に近いのかなあ。)
そいでもって「ゴシックフォント云々」っていう指摘があったんですが
うちのソースってフォントは大きさと色以外指定してないといいますか、
指定の仕方を知りません。(なんてたって97年頃のHTMLの解説本で理解できた
内容だけで作ってますから。)従いまして、おそらくブラウザのデフォルトの
フォントで表示されてると思うのですがどうでしょう?ついでにフォントに関して
ブラウザとOSに関わりなくイカシタ表示になるタグ指定がありましたら
教えて下さいませ。いやまじでようわからんのです、どなたか助けてください
(いやほんと、多少は分かりやすく見やすいサイトにしたいって意欲はあるんよ。)

といったところで次の日記は模型製作者における網膜剥離の危険についてということで。



2004/3/16 PM10:00  

まずは前回のピタバンの報告。早い話がわかりませ〜〜ん。
詳しい話は模型リスト2のほうを見て下さい。もし誰か情報
(48番を見たとか、もってるとか、化粧ケース入り48個組にはこれが入っていたとか)
があれば教えて下さい。うー釈然としねえ。(なんか負け込んでる気分やね。)
いじけてるので今日はここまで。


2004/3/8 AM10:00  

さて、ただいまの案件はニチモのピタバンであります。このシリーズは従来、全47種類と
認識してまして、当コンテンツでもそうリストアップしてきました。
そもそも何故に47種としてたのか、まず番号順のリストは模型リストで見てもらうとして
これを種別に並べかえるとこうなります。

4.デストロイド・スパルタン(ニ)(ニ再)
5.デストロイド・ディフェンダー(ニ)(ニ再)
6.デストロイド・トマホーク(ニ)(ニ再)
7.要塞艦・マクロス(1/15000)(ニ)(ニ再、但し強攻型とセット)
8.強攻型・マクロス(1/15000)(ニ)(ニ再、但し要塞艦とセット)
11.量産型戦闘ポッド・リガード(ニ)(ニ再)
12.量産型偵察ポッド・リガード(ニ)(ニ再)
15.高級指揮官用戦闘ポッド・グラージ(ニ)(ニ再)
16.大型ミサイル装備・リガード(ニ)(ニ再)
17.小型ミサイル装備・リガード(ニ)(ニ再)
1.バトロイドバルキリー・VF-1J(ニ)(ニ再)
9.バトロイドバルキリー・VF-1S(ニ)(ニ再)
13.バトロイドバルキリー・VF-1A(ニ)(ニ再)
20.バトロイドバルキリー・VF-1D(ニ)
27.バトロイドバルキリー・VF-1J(マックス)(ニ)
29.バトロイドバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)
2.ガウォークバルキリー・VF-1J(ニ)(ニ再)
10.ガウォークバルキリー・VF-1S(ニ)(ニ再)
14.ガウォークバルキリー・VF-1A(ニ)(ニ再)
21.ガウォークバルキリー・VF-1D(ニ)
28ガウォークバルキリー・VF-1J(マックス)(ニ)
30ガウォークバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)
18.ファイターバルキリー・VF-1J(ニ)
19.ファイターバルキリー・VF-1A(ニ)
22.ファイターバルキリー・VF-1S(ニ)
34.ファイターバルキリー・VF-1J(マックス)(ニ)
35.ファイターバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)
3.アーマードバルキリー・VF-1J(ニ)(ニ再)
23.アーマードバルキリー・VF-1J(マックス)(ニ)
24.アーマードバルキリー・VF-1S(ニ)
25.アーマードバルキリー・VF-1A(ニ)
26.アーマードバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)
38.スーパーバトロイドバルキリー・VF-1S(ニ)(ニ再)
40.スーパーバトロイドバルキリー・VF-1A(ニ)(ニ再)
42.スーパーバトロイドバルキリー・VF-1J(ニ)(ニ再)
44.(スーパーバトロイドのマックス?)
46.(スーパーバトロイドのミリア?)
39.スーパーガウォークバルキリー・VF-1S(ニ)(ニ再)
41.スーパーガウォークバルキリー・VF-1A(ニ)(ニ再)
43.スーパーガウォークバルキリー・VF-1J(ニ)(ニ再)
45.スーパーガウォークバルキリー・VF-1J(マックス)(ニ)
47.スーパーガウォークバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)
31.スーパーファイターバルキリー・VF-1S(ニ)
32.スーパーファイターバルキリー・VF-1A(ニ)
33.スーパーファイターバルキリー・VF-1J(ニ)
36.(スーパーファイターのマックス?)
37.スーパーファイターバルキリー・VF-1J(ミリア)(ニ)

最初の10種はデストロイドと敵メカ、それとマクロス2種で、
残りの37種はすべてVF-1のバリエーション展開なのがわかると思います。
これを大別すると

ノーマルバトロイド
ノーマルガウォーク
ノーマルファイター

アーマードバルキリー

スーパーバトロイド
スーパーガウォーク
スーパーファイター
の7種であり、これに型式違い(頭部の変更)が

J(輝)仕様
S(ロイ)仕様
A(一般兵士)仕様
J(マックス)仕様
J(ミリア)仕様

の5種で、7*5=35種。
これにD型(復座)仕様のノーマルバトロイドとノーマルガウォークが
加わり、37種を構成しています。

と、、、、いうのが数日前までの話だったのですが、
そこへ驚愕の真実が。

「(おそらく末期の)ピタバンは48個組の化粧ケース入りのカートンで梱包されていた。(販売はバラ売り)」

それもどうやら各一個ずつ入っていたらしく、そうなると48番目はいったいなんだったんでしょうか?
まず組み合わせ的にD型系のノーマルファイターとアーマードとスーパー系が考えられますが、
(実際には初期にファイター/アーマードは発売予定があった。)わざわざ劇場版公開直前に
いまさらそんなものを追加するとは思えません。このほかに発売予告があって存在が
確認されてないものにヌージャデルガーとクアドランローとモンスターがあるのですが
出ていたとしてもヌージャとクアドランを1/200で同じ値段の同じサイズの箱で
出せるのかは甚だ疑問です。(化粧ケースは通常サイズの箱がぴったり48個入るサイズに見える。)
そしてモンスターですが、これは同シリーズのマクロスと同様に1/200より小さいスケールでの
発売予定であったようですが、存在を示唆する資料もありませんし、2001年の再販にもありません。
この再販ではファイターを除いて、全種(ミリア/マックスパッケージは出ていない)が販売されているので
これだけ欠損するとは考えにくいでしょう。

さて、真実はいかに?とりあえず化粧ケースを押さえたので詳細はこれが来てからでございます。
(以下、報告をまたれよ。)


2004/2/12 AM0:00  

やあ、みんな、明けましておめでとう。今年もよろしくって旧正月もすぎたっちゅうねん。
節分もすぎたっちゅうねん。鬼は福 外はー内。ごもっとも、ごもっとも。
それはともかく作ってないですよ、いやなにって模型ですよ、あんた。
去年の夏から作ったものって風紋さんとこのコンペ用のMBR-08だけですやん。
(風紋VF工房の画像掲示板に痕跡有り。)
あとやったことって1/24のバルキリーの箱開けて写真撮っただけですやん。あかんやん
ASM-2止まったままやし、イマイのガウォークはノコギリでノーズ切っただけやし。
作って置いた長谷川改のVF-1機首は変型して違う形になっちゃったし。
あかんでえこういうおっさんになったら。(年少モデラー向け)
あかんでえ、忙しい所為にしたら。あかんでえ子供の所為にしたら。
とかなんとかいいながら今年もだらだらと始動。(まだつづくらしい。)

そういえば、結局1/72の可変VF-1ってばいまだに旧イマイ系(現バンダイキット/ハイコン)しか
でないんだよねえ、、、、、、、、、。ふ〜〜〜〜ん。(ニヤッ)
PS:えー百科おじさんって車だん吉になっちゃったのー?じゃあオマケコーナーやれよお。(いまさら)


2003/7/22 PM5:00  

はい、一ヶ月経過しました。はい。こうしてる間にセイカの鉛筆削りが発売されたり、
(塗りが、もうちょっとよかったら売れたんだろうなあ。造型は結構イケテル。)
再販が爆裂したり、(なぜにネックスバルキリーが品薄?かっこいいか?あれ。)
ジアニメの古本がなかなか売ってねえとか、色々あったわけですが、
個人的には名古屋章(敬称略)の急逝が大事件なわけで、もしロックフォードの事件メモの
未公開エピソードが発見されて吹き替えしないといけなくなったら
どうすんだとか、ウルトラマンTをデジタルマスター新版にして万が一、新録音にするときは
どうすんだとか、なにより
「ピタゴラスイッチ」の百科おじさんをどうすんだ、
つうのが家庭内の問題となっております。
普通に考えればNHKゆえ朝から晩まで出ずっぱりの「オガちゃん」こと緒方賢一を
連れて来るか、いまも元気なシゴキー先生こと青野武あたりになるんだろうなと予想。
んで、話は戻って、洋画の吹き替えって時としてオリジナルの音声を超えちゃう世界が
あってロックフォードは名古屋章でないと話しになんねえよなと、断定。
ほかにも「バーバレラ」の吹き替え版って近年は全くTVにかからないんだけど、
(LDとサントラは買った。)
あれも小原乃梨子版でないとだめでしょ?(エロさ9乗)
最近は娘役をほとんどやってはらへんのやけど今ひとたび、
おつむの弱い抜け作美女とかやってください。いや、ドロンジョ系が十八番なのは
存じておるんですけどね。
てなこといいながら名古屋章様、御冥福をお祈りいたします、はい。


2003/6/19 PM1:00  

VF-17の前口上その4〜VF-17のエンジンってどこにあるのさ?後編〜

んでもってエンジンの話の続き。エンジンの配置の前にインテイクの話。
17のインテイクはVF-1/19なんかと同様の上面と下面のにそれぞれ左右一対、
計4個の開口部を持つタイプなのですが、1/19ではあくまで下面側のインテイクがメインで
上面の開口部は機体制御のために補助的に用いられているのですが、
17の公式設定では上面がメインで、下面は通常閉じられていて高機動時にのみ
開口されることになっています。というわけで上面のインテイクからの吸気の
後方にエンジンが配置されるのが妥当だと思われます。もちろん上面から吸気して
太股方向へ吸気をねじ曲げてスネに送ることも可能でしょうが、それなら
下面側からの吸気でいいわけですから、上面側から吸気の必然を考えてみましょう。
上面インテイクの直後には胸装甲があるわけですが、ここの正面パネルは
VF-1のインテイクシャッターと同様に開閉すると考えて、胸自体が圧縮の為の空間とすれば、
背面とのジョイント部を経て背面ブースター部に繋げて、
ここにニ機のエンジンを並べて配置出来ます。
背面ブースター後端はF-117のエンジンノズルそのままの形状ですし、
通常の飛行はこの後端のノズルで賄い、ガウォーク時もここの推力で前進できます。
バトロイド時の高機動モードではステルス性を捨てて、補助ノズルを展開し、
ファイター時も高機動時では補助的に下面インテイクから吸気し、太股で圧縮後、
スネの裏側のバルジ部に導入、ここに前述の熱伝導ケーブルを展開しておいて、
(ここはファイター時は背面ブースターと密着しているので、ファイター時は
熱伝導ラインを直結していると考えるのも有りかな?)
膨張(燃焼?)室とし、足首のノズルを経て噴射することで補助の推力を得ます。

つうことでロドリゲス式のVF-17は背面ブースター部にエンジン配置。
これでスネはガランドウになりました。けけけ。


2003/6/13 AM9:00  

VF-17の前口上その3〜VF-17のエンジンってどこにあるのさ?前編〜

さらに続いております。前回の妄想設定A型ですが、遅まきながらオフィシャルの
TIAマクロスプラスの記述をチェックしますと、これがちゃんとでてきますね。
(先に読めや。)これの記述を要約すると。開発はVF-9/14/21と同じ
ゼネラルギャラクシー社。エンジンは推力55000Kgのものを2機搭載。
ここでのA型は最初期の増加試作のようなタイプでエンジンも代替えの低出力のもの
これのアオビニクスを改良したのがC型、さらにエンジンを予定の高出力の
ものに喚装したのがD型。復座訓練機のT型はC型生産の前に開発。
ということなので綺麗にうちの妄想設定と矛盾しません。
ここで要約しますとうち(ロドリゲス式)でのVF-17は
直線基調(F-117そのまま)で主翼ラインから機首が飛び出さず、
ヒジ機銃もカバーのついた形で、胸のビーム砲も機体と一体化しているA型が開発され、
これを復座訓練機として機首を伸ばし武装も排除したものをT型とした。
この後、ステルス性やら運動性やらなんやらよくわからん理由から
機体形状を改良、同時にヒジ機銃のカバーも排除、さらに胸の出来合いの
ステルス性(?)に考慮のない中口径ビーム砲を装備して武装を増強。
これをC型とした。さらにこれをエンジン喚装してD型完成。

さて、ここから今回の話題であるエンジンについて。
スネにあると考えるのが普通なんだけど、17はそれを許してくれません。
VF-1/4/11あたりまではそれで異義なしなんだけど。17の場合、
右足にはガンポッド、左足にはスペアマガジン、そのうえスネの後ろ半分は
ウエポンベイで爆弾層、前半分は着陸脚収納庫になっていて人口密度は
とんでもないことになってます。ということでスネはエンジン置いてられません。
そういえばこの後の機体であるところのY/VF-19でもスネのなかにミサイルを
配置していたりで、VF-1なんかでイメージするインテイクからそのまま
ダクトが円筒形のエンジンに繋がっていて、スネの内部ほとんど全てがエンジンで
埋まっているわけではなさそうなんですよ。さらに19と同時期の21に至っては、
機体胴体部のほとんどを腕と足の収納に食われていてインテイクこそ
機体前面にそこそこの大きさであるものの、そこからの吸気は薄板状の背面パーツを
通過して後部のノズル部に繋がってるだけで現実のファンジェットエンジンにあるべき
圧縮/混合/燃焼の構造なんかあるようには思えませんし、21はガウォークモードでは
ただでさえ薄いダクト部の裏面ジャバラを展開して下向きのホバリングを行ないますし、
構造として現在のジェットエンジンと呼ばれるものとは根本的に違うなにかがあるのでは
ないでしょうか?ここでVF-1まで遡ります。
OTによって熱核反応炉が実用化して大幅に小型化され、これを航空機のエンジンに用いた
というのがVF-1の前提であります。熱核反応炉によって物質がプラズマ化する、
所謂「超高温」が容易に得られる為、空気を吸い込み、これを熱するだけで空気は存分に膨張し、
しかるべき方向へ放出するだけで揚力を得るに充分な推力が得られるというのがその骨子であり、
反応炉の燃料は極めて小さくてすむため、大気がある限り無限に近い航続距離が得られるわけです。
そこで現実の原子力発電所でありますが、(もっともこっちは核分裂で核融合とは別なんですが、)
御存知の通り、施設と呼ぶべき広大な建物であり、

これを航空機のエンジンに収めるためにはどんなOTが必要となるのでしょう?
まずは放射線による放射能の問題ですが、(どういう理屈かわからんけど)
マクロス世界に於いてはクリーンな核反応が得られるという設定があり、
放射線対策はほぼ不要となります。つぎに問題になるのは熱に関する問題です。
核反応によって得られたとんでもない熱は通常の容器におさめておけません。
現実の原発ではこれを囲っておく為に、磁気的な壁を作ったりして容器に触れないように
するわけですが、この辺りの封じこめの技術がOTによって大幅に簡便になったと
考えるべきでしょう。実際OTによってこれの上位技術である重力制御システムやフォールド技術
があるわけですから、プラズマ状態の物質を重力や慣性の影響なしに封じ込めるのは
難しくないのかもしれません。これに関係して吸気した空気の圧縮もこの手の封じ込め技術
=空間制御技術によって、通常のジェットエンジンにあるべきコンプレッサー(圧縮装置)部が
ないか無いに等しいにもかかわらず、同じ長さの通常ジェットエンジンの倍近い圧縮効果が
得られているって設定もありますので、VF-1の時代で可能であったこれら空間制御技術が
20数年を経て発達し、熱源としてエンジンがあり、ここから未知の熱電池物質を封じ込めた
熱伝達ケーブルを介して任意の場所まで持ち出すことも可能なはずです。
この仮定を是とするなら、メインエンジンだけではなく機体各部に設置された姿勢制御バーニアも
その恩恵をうけることになります。VF-1では背面のブースターや翼端など機体各部の
姿勢制御ブースターには通常の化学燃料を用いており、その使用可能時間は厳しい制限が設定
されていますが、(反応炉を用いないマクロスゼロでは頻繁に画面にでてきますね。)
これも熱伝達システムを用いることで大気中では任意の場所/方角に熱を開放することで
化学燃料なしに同じ効果が得られるますし、もし伝達に用いられる熱電池物質が伝達ケーブル内では
空間的な圧縮が掛かっていて、これそのものをを放出するだけで十分な推力が得られ、なおかつ
消費される熱電池物質(もはやOTプロペラントと呼ぶべきですが)が機体に積み込める総量の
なかで微々たるものであれば、VF-17の設定でで語られる
「ファストパック等の補助装置なしに大気圏内外で使用可能なエンジン」を
クリアできることになります。ここまでくれば、いっそこの熱伝達ケーブルを
全身に分布させ、姿勢制御に留まらず四肢の動力源として応用しない手はないでしょうし
(ケーブルの容積が増すのでプロペラント使用にも有利だ。)これをもって
新世代バルキリーの基幹システムとすることができます。

続く。


2003/6/5 PM7:00  

VF-17の前口上その2〜いかにしてわたしはVF-17を愛するようになったか〜

そんでもって続き。17で設定されている機体は標準のD型/指揮官用のS型/訓練用復座のT型(純粋な図版なし)の
3種に加えてサウンドフォースがらみT型改の全4種。これに大気圏内外両用のファストパック
(というか増加武装パックですな。)とオプション設定のフォールドブースターとサウンドブースター。
マーキングこそミリアの赤仕様やらVF-X2のこれまた赤仕様と華がありますが、如何せん
燃える機体とは言い難くなっております。

そこで勢いを付けるべく妄想設定を持ち込みましょう。
まずは標準型がDであるあたりに難癖を付けてみます。そもそも17のデザインでなにが煮え切らないって、
直線基調の初期ステルス風の癖に胸の機銃はただの円柱だったり、機首周りが曲面入りだったりするところ。
2030年を過ぎて何故に低ポリゴン数でわざわざ構成せにゃならんってのはこの際おいといて、
(なんか未知のテクノロジーによる超ステルス技術の所為で見た目上先祖返りしたとでもしとく。)
元々は機体全体が整合性のある直線基調のデザインだったと考えてみましょう。
なにせ公開されてるのはD型ですから、初期生産のA型は全部直線だったことにしましょう。
胸の機銃もそれこそF-117の機首アンテナ状のファセット加工された形状なのです。
機首廻りもDみたいな主翼の前端のラインから飛び出さない45度のものにします
(D型生産時に胸の機銃もろとも設計変更、同時に既生産のA型もD仕様に改修されてこれをB型としたとか
さらに妄想を展開。)はたまたヒジに付いてる機銃もA型はT型改のようなバルジに銃口が
開いてるものにしてみましょう。(T型はA型生産時にまとめて生産されていて、
ヒジの武装もないし改修されずにA仕様のままで蓋だけががされていると妄想。)
さあさあ、イケル機体になってきましたよ。(ほんまか?)
つづく。


2003/6/3 AM2:00  

VF-17の前口上その1

ひそかに17修羅場です。さて、今時なんで17なんでしょう?はい。
答えは簡単です。ここ数年のロードマップとしてどこの会社も
17を立体化の予定がないからです。前回のVF-1なんか旧イマイの可変と
旧ガウォークしかない状態で製作開始していたのが、やってる最中に長谷のファイターは
出るわ、やまとの3可変はでるわ、あげく長谷のバトロイドは発表になるわで、
心穏やかでないこと甚だしく、出たらリサーチもせないかんし、製品を見たら見たで、
(それから離れるっていうのも含めて)少なからぬ影響を受けるざるを得ず、結果、
散々なことになったのでやってる最中にマスプロ参入の可能性があるやつは
二度とやりたくありません。
(従って当分VF-0とかVF-11はマスプロ物が出尽くすまでやんないぞ。)

そこでこの17であります。機体としてはF-117をイメージソースとした故か
ファイターとしては歴代バルキリーのなかでもとびぬけて不細工なうえ
バトロイド図版とファイター/ガウォークが全然辻褄の合わない2重苦を背負っているのですが、
ただひたすらにバトロイド形状がマッシブでイカシテるのが救いになっております。
これをVF-X2仕様の赤いS型を赤メタでイテコマソウっていうのが今回の目標であります。

ところがこれ図面で検討するとキャノピー廻りの形状が設定そのままの変型が全く
辻褄合わないとか、ガンポッドは伸縮するデザインと見せかけて実際は180°回転して
折り畳みの上、スネに収納。さらに収納口の開閉ギミックと詳細ディテール図版のパネルラインが
無関係に描かれていて、トドメにガンポッドの収納部がミサイル収納ベイになってたりするのですが、
こんなところは序の口で変型指示をそのままやると手足が板状になってペラペラになるのが最大の鬼門
になっております。アニメーション的には各部の出っぱりが内側の面に収束していくってのがミソなんだけど
このあたりすでに不可能変型の予感バリバリであります。このほか後付け設定のスーパーパック類が
またしてもF時とB時で長さと形状が全然別物だったり、G時には謎のパネルが出現するとか
向かうところ味方なしであります。(ほんとできるのかこれ?)続く。


2003/5/13 PM4:00  

いましがたNTTの子会社と名乗るオネエちゃんから電話があった。


ネエ  「NTTの子会社の@@ですが、IP回線の調査の件でお電話させていただいています。
    そちらの回線がIP回線で使用可能かどうか調査に伺いたいのですが?」

ロ   「NTTの子会社なら親会社に聞けば分かるんちゃうの?」
ネエ  「IP電話を御存知ないようですね?IP電話は、、、」
ロ   「ネット経由の電話だろ。ようするにIP電話を入れさせようって魂胆か?
ネエ  「いいえ、そうではありません私どもは回線の調査にお伺いしたく、お電話を、、」
ロ   「ハア?IP電話買わせるつもりなんだろ?回線調査だけってことはないだろ?」
ネエ  「ワタシドモは工事は決していたしません!!」
ロ   「んじゃ、IP回線が曳けるかどうかの調査をして得た情報をどっかに流すのね。」
ネエ  「ワタシドモの会社は情報を外部に流すようなことは決してしません!!」
ロ   「ちょっと待てアンタ自分で言ってる事わかってるか?
    そうするとアンタの会社は調査にやって来て回線が引けるかどうか調べて、
    引けるのが分かって引いてくれといわれても
    『でも私ら工事はしませんねん、残念でした〜〜、バイバ〜イ。』って帰るのか?
ネエ  「そ、そうです工事はしません。」
ロ   「その上、そうやって集めた情報を地図に書き入れながら
    『へへへ、これでこの地区のIP回線の可/不可を把握できたぜ〜〜、
    でも誰にも教えてやらんのだ、いひひひひ、俺だけの秘密だあ〜〜。』
って喜んでるのか?

    アンタの会社は病気か?」

ネエ  「そんなことはありません!!これは任意の調査でいやであれば、、、」
ロ   「いやもなにもそういう意図不明な調査じゃあ、判断も付けられないじゃん。
    物好きでやってんじゃないんならどういう意図なのか教えろ。
ネエ  「これは任意の調査でいやであれば、、、」
ロ   「だから調査の理由を説明しろって。」
ネエ  「これは任意の調査でいやであれば、、、」
ロ   「答えられないってことは怪しいことやってるってことだな?」
ネエ  「これは任意の調査でいやであれば、、、」
    「わかったから、アンタの名前と会社の名前をもう一度喋れ。」
ネエ  「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、」
ロ   「ほれ名前言え。」
ネエ  「これは任意の調査でいやであれば、、、」
ロ   「やっぱ怪しい会社なんじゃん。」
ネエ  「ツーツーツーツーツー。」

すでにこういう電話が5社ほどから掛かってるんですよね。



2003/4/20 PM12:00  

はい、単なる情報です。長谷川VF-1のファイター系定番商品が
生産休止です。絶版ではありませんのでご注意を、
長谷川の場合、デガール替えなどで散発的に再販されたりするのが
通例ですので慌てないように、実際、いま市場にあるマックス/ミリアセットが
A/J/Sのどれでも作れるコンパチキットだったりしますのでノーマルに関しては
これを買っておけば結構便利かもしれません。(成型色はいや〜〜んだけど。)また、
スーパー系はスーパーバトロイドの背面パックに互換性があるので
もしかしたらこっちを含んだ改訂版が出てくる可能性もあります。
一部には1/48の噂もありますが、さて?

下記バンダイ再販の追記:1/72スーパーファイター系と1/144 4タイプ
は再販されない様子です。スーパーファイター系はしょうがない
でしょうね。(いいキットなんだけどなあ、不要パーツもいやほど入ってるし。)


2003/4/16訂正。 PM9:00  

バンダイが再販です。従来リストの1/72可変、1/100スーパー可変、グラージ、トマホーク、
ファランクス、1/144ヌージャ、クアドランは確定らしいです。よって
プレミア購入は注意のこと。初代以外では7の1/144 4種と1/100可変2種、
+19改のメッキ。マクロス2のネックスバルキリー(ゴメン間違えてた)も出るそうな。取急ぎ報告。


2003/4/8 PM11:00  

さて、昨日からNHK教育の「プリンプリン物語」の再放送が始まりました。
ロド翁はご多聞にもれず先月から早々に全話録画を決意して、放送に望んでいたのであります。
予告宣伝で三十路をトウに過ぎた石川ひとみが当時と変わらぬヒラヒラドレスで
「みなさん見て下さいね。」と言う度に「サー、イエッサー。」と心のそこからシャウトしてたんですよ、
あたしゃ。「ああ、これでルチ将軍にも会える。鷲尾真知子の声で喋る眼鏡の女教授の
謎のビキニダンスにもあえる。アクタ共和国標準戦車(横方向に寸詰まりなティーゲル1)の
行進をバックに、高らかに歌い上げられるアクタ共和国国家の全歌詞も確認でける。」
そりゃあもうあんた、夢は広がるシリウスAまでって感じですよ。
それが、それがですよ。昨日は第1話が普通に流れ、今日は第2話放送のはずが、開口一番。


第2話から第442話まではソースを捨てちゃったので放送できません。

って、アンタ、笑い話じゃないぞ!若作り石川にカルトタレントつボイノリオ。 アンタ、それ詐欺じゃん、カタツムリ大作戦やってる場合じゃないってば、ラジオでパソコンデータ流してる場合
じゃないやん。天下の一大事、緊急事態じゃん。(つボイにからんでもしょうがないのだが、)
だいたい、全656話中442話欠損ってアンタ、アクタ共和国編なんかとっくに終わってるし、
これじゃあ

力石戦までが欠損した「あしたのジョー」(虫プロ版)みたいなもんじゃないか!!
はたまた「ウインダムR編」からはじまる「ツインピークス」みたいなもんじゃないか!!

おらあ、NHKを恨むダ。「ヤッターマン」の再放送をヤッターキング編に突入したとたん打ち切った
神戸サンテレビより呪うダ。(全部録画してドロンジョの変装リストを作る予定だった。)
もう金輪際、受信料を取りに来ても払わないダ、(ケーブル経由の自動支払いにしたから、
取りに来ることはないんだけど。)おら、心にポッカリ穴が開いたダ。もう立ち直れないダ。
こうなったら神戸NHKの跡地の駐車場にツバ吐いちゃうダ。(なんかすでに建物が立ってたような
気もするが。)


というわけでオジサンは底なしに悲しい。



2003/3/31 AM2:00

さて新作のVF-17ですが、現段階では図面のみ、で実体はかけらもできてないのですが、
今回から新ツール投入でパーツ精度を一桁ほど上げていきますので乞う御期待でございます。
つうのも17ってば、直線基調で各パーツのラインが繋がらないと格好つかんのですね。
例えばファイター時の肩、胸の側面、インテイクに跨がって繋がるラインとか
バラバラに手作業で作成したのでは合うはずもないし、あっしの能力ではとてもおっツかない
ことを悟りましたので新メカ導入で凌ぎます。けけ。


2003/3/27 PM10:00 

ところでVF-17のインテイクって開状態だとどうなるんでやんしょうかねえ。
御存知の通り、設定画では大気圏内では開くとあるわけで、
一般に知られた画稿は閉状態のはずなんですよね。従って画稿に見えている、
リブ付きのパネルはインテイクシャッターつうことになる訳ですが、
果たしてこれが開くと中はどうなっているのかが今の悩みでございます。
まずVF-17のエンジンはといいますと「大気圏内外を仕様変更なしで使用できる
新世代エンジン」ということになっていて、少なくとも1〜14からテクノロジーの
更新があったはずなのですが、この後の開発のYF-19でも開状態では
奥にタービンブレードが見えていますので、17にもタービンブレードは
存在するであろうと思われます。ただ19/21はアクティブステルス技術搭載機
であり、これ以前の17ではインテイク部になんらかの小細工があるであろうと思われます。

う〜〜ん、金網でも張ろか?
(つうか、まずマクロス7の本編見ろよ。俺。)

つうことで現時点のロド版VF-17の図面。



2003/3/17 PM11:00 

<今日のトリビア>
ブレイク前の「飯島直子」はビートたけしの番組で、
「いっぽんグソのりこ」と呼ばれていた。

それはともかく、ドラえもんの初代声優って野沢雅子じゃなくって、
富田耕生じゃなかったっけ?(東京ムービー版、)ガキの頃、途中で声が激変して
ひっくり返った覚えがあるんだよねえ。つってもこれ、関東じゃあ2ヶ月前の
話題なんだよなあ。

2003/3/16 PM10:00 

最近話題の「綾小路きみまろ」の正体って「ミスター梅助」なのか?

2003/3/2 PM11:00 

爺、「リモコンレーシングバイク」で遊ぶ。ガキ泣き叫ぶの巻。

ところで最近のRCバイクってどうなっているんでしょうか?
今を遡ること十数年前に京商が二輪で自立走行してなおかつカーブで
バンクするモデルが発売されて、すげえなあと思っていたのも、 もはや遠い昔。トイザラスにガキンチョ連れていってみれば
今や仮面ライダーやらオフロードバイクまでバンクしながら
自立走行しております。と言いますのもかねてよりRCで走る 「ガーランド」(フォッケじゃないよ。)の作成を
目論んでおりまして、毎度おもちゃ屋に行く度に改造ベースになりそうな
RCバイクを物色していたのでございます。
その中でそんな思惑とは関係なしにロド爺の目を引いたのが、これ
(現在ロドシステムはパソ大破のためデジカメ画像がアップできませんので
リトルタイクスジャパン社サイトより無断直リン。)
製造元は乳幼児トイで知られたリトルタイクス社。 児童館や乳幼児の施設の大型乗用おもちゃでは100%近い
シェアを誇る会社であります。最近では映画「トイストーリー」の
ヒットに伴いプレミア高騰中の卵人形シリーズでも知られてますね。
これからも分かるように小型玩具でも有名な会社だったりします。

一見、やや寸詰まりのライダーの乗ったレーサーレプリカにしか見えません。
しかしこれがバイクハンドル型のコントローラーによって
前進、後退の上バンクして左右に曲がるれっきとした
ラジコンバイクであり、注目すべきは投げ出されたライダーの足と
そこに付いている補助輪なのです。実はこのトイ、
ジャイロシステム等のバランス調節機構は一切搭載されておりません。
それどころか厳密には二輪車ですらありません。
写真では片足を投げ出していますが、直進走行中は
両足ともに車体に密着させており、両足に備えた2個の
補助輪(正確には円錐型のコマ状。車体左右方向へ
それぞれテーパーが広がっていく形状。)はその状態でも接地したままなのです。
従ってバイクでありながら前後左右に車輪を持つ4輪車になっております。
これがコントローラーで右なり左なりに指示を出すと
ライダーはその側の足を写真のように投げ出すとともに、
バランスを失ってそちら側にバンク、投げ出した足の補助輪の形状から
回転差(?)によって曲がっていくというコロンブスの卵のような
ローテクステアリングシステムなのであります。
従って前輪はキャスター角付きでやや左右に首振りするのみで
一切動力のないフリーな状態です。文章では子供騙しのように
聞こえますがこれが実際に走るとアラ不思議、
ライダーの首振り機構(ステアリング方向へ顔が向く)もあいまって
非常に人間臭い動きを見せてくれます。
ステアリングの足出しアクションが急速でなくワンテンポ掛かっての
ややじわっとした動きなのでオン/オフのみの
左右コントロールシステムにもかかわらず緩やかなスラロームも
可能になっています。前後方向の操作もオン/オフなので
パーシャルのスロットルなんかはできませんが
最高速(10km/hほどかな?)への到達も
ワンテンポあるので同様にそれらしい動き方になっています。
総じて単純で簡易な操作系にもかかわらず楽しい走行が楽しめます。
ただ、前述の通りクイックなステアリングは
できませんので最小回転半径は1.5mほどあり、
8畳以上の空間でないと切り返し無しで走り続けるのは難しくなります。
また使用電波が27ヘルツの物しかないようなので(未確認)
2台でレースというわけにはいかないようです。
(別の周波数のが出てたら楽しいんだけどなあ。)
ロド爺は買ってきてガキンチョそっちのけで1時間遊びました。
(バイクを追っかけてくるので、捕まりそうになると逃げる、を
延々と繰り返すと終いに泣き出すので良いお父さんは
捕まえられるように加減しましょう。私はしません。)
なお価格はトイザラスで4000円ほど、RCコーナーじゃなくて
幼児玩具コーナー(だって対象年齢3才以上なんだもん)にありました。

なんだかあたしゃ目のウロコが落ちちゃったよ。うん。ローテク万歳。

追記:足出しアクションなのでライダーをお姉ちゃんに改造するのも一興か?
   但し難点は足首の巨大なコマをどう整合させるかですわ。
   しっかしバイク乗りのセクシーキャラって聞かないねえ。
   


2003/2/17 PM6:00 

え〜〜〜と、奥さんの人が寝てて、ガキンチョがNHKに吸引されているので日記です。
とりあえずマクロス系の皆さんに支援情報〜〜〜。
1/100の可変J型ならまだホビーワールドで定価販売されてるぞ〜。
アリイの1/100ガウォークもまだまだ残ってるぞ〜〜。
LULU工房の同人誌「MF空間」なら、執筆元のサイトで直販されてるぞ〜〜〜。
「神葉烏龍茶の香るお姉様達」はとらのあな通販で買えるぞ〜〜。
みんなああ〜プレミア販売には気をつけろ〜〜〜〜〜。


ああ、すっきりした。

2003/1/23 PM3:30 

とりあえず謹賀新年です。ハイ。

う〜〜〜ん。年明けちゃったねえ。マクロスゼロも出たねえ。
ところでゼロのF-14でやんすが、えらいきったないウエザリング表現だなあ、と思ってたんだけど
今月(03/3)のJ WINGの写真見るかぎりあれはあれで正解なんですねえ。
(型式云々の検証は別として)考えてみれば筆者の知ってるF-14の写真って精々80年代半ばの
ものばかりだったからF-14って小綺麗な印象が強かったのでありますが、なんつっても
70年代の機体がいじられながら生き残ってるわけで、すでに老兵なんですよねえ。うん。
現実的に考えればF-18系が主力として登場するのが筋ではありますが、いかんせんF-14の
グラマラスな魅力には勝てません。F-18ってなんか形がチグハグに見えるのは私だけなんでしょうか?
開発経緯もすごく怪しいですし。

ではでは今年もよろしくおねがいします。はい。


2002/12/19 AM0:30 

BBSがらみでふと疑問になったのでネットで検索。懸案は(無印)天才バカボンの
のど自慢の回(おそらく「ごちそうはレバニラ」)に登場する曲である。劇中のストーリー以下の通り。
「町内でのど自慢大会が開催されることとなり、バカボンのパパも参加を表明する。
ところが彼の浪曲に脅威を感じた別の参加者である青年がパパに様々な妨害工作を
企てる。結果パパは大ケガをして病院送りになってしまうのだが、ケガを押して
のど自慢に出場、優勝し、賞品の電子レンジを獲得する。」
問題はこの妨害工作をする青年がのど自慢で歌う歌である。(歌詞は後述。)
あまりの歌詞に半ばトラウマとなっていたこの曲、知り合いに尋ねても確固たる解答を得られず、
長らく、当時のグループサウンズらしいという噂だけは聞いていたのだが、
(筆者は再放送でしか見ていない。)今回、やっと謎が氷解した。

「悪魔が憎い」平田隆夫とセルスターズ

しかも、当時は結構なヒット曲だったらしい。ちなみにパパが歌うのは北島三郎の「仁義」だった。
また、筆者はこのエピソードの結末を「パパがバンドマンに変装してウッドベースを弾きながら参加する」
と記憶していたのだが、これはパパがバカボンに当てもないのにTVに出演すると約束したため、
あの手この手でTV出演を工作するエピソード「パパがテレビで歌うのだ」と混濁していたためだった。
こちらは「ハチのムサシは死んだのさ」で同じく平田隆夫とセルスターズの曲であった。
まとめて、長年の疑問が解けたのでとても清々しいぞ。明日はお子様の鼻に指を突っ込むのはやめよう。うん。
蛇足ながら「悪魔が憎い」の全歌詞を再録しときます。ああ、インターネット万歳。

おまえが好きさ好きなんだ
たまらなく好きなんだ
おまえのいない夜はつらい 悲しみつのるばかり

だけどどうにもならない
たまらなく好きだけど
ひとり迎える朝はつらい 夜明けが胸に泌みる

僕には何故かわからない
おまえの移り気が
あんなに愛し合ったはずなのに
おまえが欲しい

おまえの胸に忍び込んだ 悪魔が僕はにくい

おまえが好きさ好きなんだ
抱きしめていたいんだ
あの日おまえの愛は消えた 悲しみつのるばかり
だけどどうにもならない
帰らない愛なんだ
涙に濡れる夜は長い 孤独に耐えるだけさ

※おまえのためならいつだって
命も惜しくない 
すべておまえのために生きている
おまえが欲しい

おまえの胸に忍び込んだ 悪魔が僕はにくい

※くりかえし

おまえの胸に忍び込んだ 悪魔が僕はにくい

PS:そこでさらに疑問。同じく東京ムービー製アニメ「新オバケのQ太郎」の
毛が3本しかないのを悩む話(あるいは、毛が抜けて超能力を徐々に失っていく話)
で育毛の為、音楽が良いらしいと聞いたQちゃんが遭遇する体操の曲、
(最初は良い感じなのだが、やがて毛が暴走して慌てる展開だったはず。)
「むっくり、むっくり、ずんずんずん、、、、、」ってなんて曲なんでしょうね?
(童謡かしらん?)


2002/12/10 PM2:00 

ところで、「つくってワクワク」と書いてどれだけの人が分かるのであろうか?
毎度、お子様ネタで申し訳ないのだが、ここ数カ月間、筆者のNHK教育視聴時間は
6時間/日を超えている。実際これをつけているだけでかなりの危険が回避される。
そうでなければCDはザクザクになるし、ビデオテープは磁気テープが引っ張り出されて
ワカメのように散乱し、積み重ねておいた飛行機プラモはハラワタを晒して雪崩れるのである。

そのありがたい幼児向け番組のなかで5分刈りのあんちゃんと5本指のクマの着ぐるみが
掛け合い漫才をしながら紙切り工作をしてみせるのが「つくってワクワク」だ。
オールドファンには懐かしい「できるかな」(BYのっぽ&ゴンタ)の正当な後継番組に当たる。
例によって家庭内の不要物や廃材を切った貼ったしてクリスマスツリーだの鯉のぼりだの
ドライビングゲームだの、的当てゲームだの、レースカー&発射カタパルトだのを
乱造するのは今も昔も変わらない、しかし問題はこの番組のホストたる、五分刈りの男、
「ワクワクさん」だ。変に流暢な喋りは落語家系芸人を連想させ、年齢不祥な見てくれ、
必要以上に達者なイラストレーション、番組の内容上、抜きん出て器用な手先、と
全く正体不明な人物だ。前任のノッポさんが半ば構成作家も兼ねていて工作そのもののアイディアや
ゴンタくん自体の開発に関わっていたのは良く知られた事実だが、この「ワクワクさん」も
同様に、企画構成からの人物なのだろうか?それとも若手紙切り芸人の一派なのか?
あるいは、ピタゴラスイッチに見られるように発達心理学や教育関係の研究者の一人なのか?

久保田雅人

これがスタッフロールに見る彼の名前である。賢明な読者はすでに気付いているかもしれないが
筆者は全くその正体に気付かず、サーチエンジンをぶん回した。結果、得られる情報は
同名の声優のプロフィールばかり、それも80年代の作品の出演のみ、ほどなくして「ワクワクさん」の
プロフィールを入手。、、、、、、昭和36年8月8日生まれ。

「げげ、これ同一人物じゃん。」

そういえばNHK教育といえば青野武が宇宙人教官でレギュラー出演してたり、納屋吾郎がマッドサイエンティスト
だったり、緒方賢一がズバリそのまま「オガちゃん」だったりで、声優の生演技が見られるので有名ではないか。
(このほかメカ乳を張り付けて歌い狂う渡辺久美子=「あたしんち」母の妖艶なブラックオドレーヌとかね。)
あわてて戻って、彼の声優時代の出演リストを再読する。そこには名もなき端役に混じって、
忘れられない唯一の主演作の情報が。

84年 メガゾーン23(矢作省吾)

あああああ、80年代メカアクションアニメのへなへな主人公の一位の座を「一条輝」と争った、
あの「矢作省吾」。いいとこ無しで負けて帰るだけの「矢作省吾」。日の丸はちまき「矢作省吾」。
あああ、逆襲するパート2からは全然別人になってしまって声優も変えられた「矢作省吾」。
なんとなく「まね、めいくひむ、くれーじー」な「矢作省吾」。典型的オタクバイカーの
ファッションリーダー「矢作省吾」。ここで会ったが18年目、

あああ、ワクワクさんの正体は矢作省吾(初代)であった。

ああ、今ひとたびOVA全盛時代。メガゾーン23は18禁アニメでした。再来年は20周年だ。

PS:正体発覚直後、ビデオを引っ張り出して観たのはいうまでもない。ちなみに奥さんの人曰く、
(「ワクワクさん」、「ぶりぶりざえもん」に負ける。女の子、別れを噛み締めつつ離散する。のくだりを見つつ)
「なんだか、緊張感のねえ奴らばっかだなあ。狙ってやってんのか?」
以上。



2002/12/09 PM11:00 

は〜い、ちまちま更新してたニチモピタバンリストがほぼ決着です。
おそらくあれで言及してるので全部のはずですわ。最終的にバトロイド/ガウォーク以外の
(ファイター/アーマード/スーパー系の)D型は発売されていないというところに落ち着きそうなのですが
万が一、見たとか持ってるという方がいらっしゃいましたら、御一報くださいませ。できることなら
パッケージ側面の通し番号もお願いします。
また、SD関係もインジェクションキットに関してはほぼ打ち止め。あとはパロチェンマンくらいなもんで
ほぼ終わりでございます。(消しゴムは集めねえぞ〜〜。)


2002/12/08 PM9:00 

今日の一句。

ひのえうま 三周したら 36。

(お後がよろしいようで。)


2002/11/30 PM9:00 

今日は長らくロスト状態だったMIAビクザムの足の爪が発見された。足の爪と言えばサタンの足の爪であるが、
けっこう仮面の正体は劇中、嫌疑を掛けられた全員であり、その全員が特殊捜査官であった。元ネタの
原作者の川内康範氏は同時に目の玉ピカピカの「ダイアモンド・アイ」の原作者であるが、そのエンディング曲の
歌詞は循環論法の際たるものでフルコーラスで聞くと不思議な違和感が残るのは案外知られていない。
フルコーラスといえば「はじめ人間ギャートルズ」のエンディング曲「やつらの足音のバラード」は
TV放送分を聞いているだけでは宇宙/地球創世部分だけなのでタイトルと繋がらないが、フルコーラスで
聞くと全体が人類に至る生物進化のダイジェストであり最終的にクロマニヨン人を蹴散らしに
原生人類が現れることを暗示して終わる、タイトルに則した曲であるのがわかる。生物進化といえば、
生きた化石と言われるカブトガニであるが、これの繁殖/飼育で有名な神戸須磨水族園は現在、
その固体数の減少のため日本カブトガニの公開を一時中止している。須磨といえば夏は近畿一円から
海水浴客が集まる海浜公園で有名だったが、須磨名物のいきり立った若者による深夜の打ち上げ花火の
ぶつけ合いが社会問題となり、地域住民によって監視タワーが立てられ、発見次第、即座に
通報されるため、いまでは若者の姿もめっきり減ってしまい、未来の板野一朗の育成を期待していた
一部地域の住民を落胆させている。須磨海浜公園といえば、近隣にTVCMでお馴染みの
ドレミファ噴水パレスを配していたが、名も無き着ぐるみが客席の年端も行かぬガキンチョを
ステージに上げて踊り狂っていた彼の劇場も今では取り壊され、公園と一部有料遊具施設
(稼動は日曜/祝日だけ)を残すのみとなっている。ちなみに幼少の頃、
ここに連れて行かれたロドリゲスがステージに上げられるのをニヒルに固辞したのは
誰にも知られていない事実である。

「どれみふぁ〜どれみふぁ〜ふんすいぱ〜〜れ〜〜す〜〜〜。(ィェ〜〜)」


2002/11/26 PM4:00 

、、と油断していると件の統合軍婦人士官のインナースーツについて貴重な読者のJAC様から
初期の設定画(イメージボード)にインナースーツが載ってるとご指摘が。
はい、パーフェクトメモリー224p下段でございます。予想通り(というか普通そうだろ。)
7と同様のなんの変哲のないトレーナーでした。ちゃんちゃん。なお、下半身については未だ謎なので
スカート下の紺色の耐放射線プロテクター説は固持しておきます。ケケッ。
(宮武氏の半公式漫画だと黒の下着でしたっけ?)

2002/11/20 PM11:00 

SDものがそこそこ溜まってきたので模型リスト2をまとめて更新しました。
しかしながらこうして鳥瞰すると90年前後ってバンダイによるマクロス攻勢の年だったりするわけで
なんだか分からない商品も含めて大量にリリースが行なわれているのですが、ここまでくると
当時、どうして真剣なVF-1キットがリリースにならなかったのか非常に謎だったりするわけです。
もちろん、イマイ起源のキット類の金型改修はこの時期に行なわれたのですが、もしこれが
改修ではなくて、完全新作による可変キットをリリースしていたら、後年の歴史も大きく変わって
いたのは間違いないでしょう。もっとも傑作長谷川ファイターのリリースも怪しくなるので
このあたりは運命のアヤというところでしょうが。

う〜ん、なんか普通のこと書くと変だねえ。


2002/11/7 AM1:00 

今日、CDを探していたらトップガンのサントラと深紫伝説がでてきたので、
ふと「DANGERZONE」の日本語歌詞を作ってみました。意訳で良いのができるほどボキャブラリーが
ないので音だけ拾って作りました。(どうでもいいけど歌詞カードの日本語訳も大概でございます。
"Highway to the Dager Zone.Ride into the Danger Zone."
を「主要ルートから危険区域へ、デンジャーゾーンに突っ込むのさ」と読むのには痺れますね。
「主要ルート」と「危険区域」の言葉の硬さと「のさ」の軽さのミスマッチがイカシてます。
片方だけデンジャーゾーンになっているのも高得点です。)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜ロドリゲス式デンじゃゾーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


リビアは安全、リツ子は母似よ〜。
みたらし団子っしょ?右にはダチのアンコ。

ハイ言え、ちゅうたら出痔やぞ。
零点ちゅうたら出痔やぞ。

変人ちゃうわい。スプレではウグイス取れない。
仕事はジュピロで、アンチョビ飛ばずら。

ハイ言え、ちゅうたら出痔やぞ。
アイルトンセ〜ナ〜で〜も出痔やぞ。

夜寝ると精は付く、
アンチルゲ(*叫び)伊東、寝らんと頬張ろう。
夜寝るとはゆるしゃんど。
アンチルゲ(*叫び)伊東っぴ、あざといのゆるしゃんど。

王太郎は自営で、おるはずの鳶。
その技をオンジにふった輪転機。

ハイ言え、ちゅうたら出痔やぞ。
ごねたら零点、ちゅうたろ出痔やぞ。

ハイ言え、ちゅうたら出痔やぞ〜〜。*繰り返し



これでカラオケに行って洋楽を要求されても平気です。心置きなく存分にシャウトしてください。
(元の歌詞がなければ電波ですな、こりゃ。)

2002/10/25 PM11:00 

それでは調査の報告。すでに書いた通り設定資料では脱いだ状態の絵はごじゃりません。
設定画を良くみてもトックリ部は微妙な描き方になっていて、ジャケットと一体のような、
ジャケットの布地の厚み分、段になっているような、どちらにもとれるようになってたりいたします。
加えて劇中でもジャケットを脱ぐ、あるいは脱いだ状態はないのですが、
唯一、どさ廻りを抜け出したミンメイが輝の自室に乱入するシーンで、(35話)トックリ部のない、
統合軍制服のジャケットが確認出来ますので、まずトックリ部は下に着ている服の一部には間違い
ないと考えられます。同時にネットで米海軍など実在の制服の形状も確認してみたのですが
ネクタイなどは色々な形状があるものの、シャツそのものは普通のボタン式カッターシャツ状のモノばかりで
トックリ状のものはありません。しかしながらなんといっても「宇宙軍」の制服なので、とりあえず襟に関しては、
「ジャケットとスラックス/タイトスカートを脱いだ状態ですぐパイロットスーツや船外服を着られるように
ああいう形状になっている。」とかで納得してしまいましょう。ちなみに未沙の
メガロード艦長服は襟付きシャツになっていますが、これは急いで船外服を着ないとイケナイような
状況では艦長は船に残って運命を共にするというド根性の現れということで。
またパイロットスーツとこのシャツとの兼ね合いで、「パイロットスーツのトックリ部はこのシャツが露出した
ものではないか?そうするとこのシャツの襟に直接、ヘルメットを固定できるのではないか?」
という疑惑が生じますが、未沙の場合は色が同じであるものの、縦線の数が違いますし、輝の場合は色も
違っていますので却下です。(ここまでTV版の話。)

とりあえず、このシャツはトックリ状の襟になっていることが分かりましたが、他になにか分かる事は
ないでしょうか?そうです袖の裾です。設定画にはジャケットのそで口にシャツの裾が描かれていて
色指定もちゃんとトックリ部と同じ色になっています。(未沙はクリーム色、輝は青。)
従ってこのシャツは長袖で少なくともトックリと同じ色の袖口を持っているのがわかります。
しかしこれでは つまらなすぎます。
これではただのトレーナーです。ああああ。前回の盛り上がりはなんだったのでしょう?
このままではやらずぼったくりです。みなさんもそうでしょう。私もそうです。
それではどう考えるべきなのか?少し立ち戻って考えてみましょう。分かっているのはこうです。
1.トックリ状の襟で縦線が入っている。
2.袖口には襟と同じ色の裾が見えている。
そうです。だれも袖口からシャツまで繋がっているなんていってません、袖口なんか
別になんかついてりゃいいんです。はい、もう突っ込まれる心配はありません。
ズバリ前回の想像がオフィシャルかもしれないのです。ああ生きていて良かった。
つうことで現状の資料からの厳正なる想像図。↓↓↓







なお生殖能力を守るプロテクターは赤も可。


PS:……と散々書いてきましたがマクロス7の制服(ダブルのジャケットにトックリ状の襟等、
構成は初代と良く似ている)は劇中において脱ぐシーンがありまして、そこでは普通に
トックリの襟を持つやや厚手の生地で出来たトレーナー(前はジッパーで下まで開きそうだ。)
として描かれております。また色も単色で袖口は腕章になっているようです。
従いまして、初代もこれに準拠するのが妥当だと思われますのでジャケットを脱いだ状態を
描いたり、立体化する場合はそちらを参考にしてください。
んじゃね。


2002/10/22 PM24:00 

オーイエー、2週間だぜえ、さっぱりワヤだぜえ。
ところで、最近当地ではなぜかヤッターマンの再放送をやってて(現在ヤッタ−ペリカン編)
これまたなぜだか真っ正直にビデオ録画(3倍)してたりするんだけど
毎回変わるドロンジョの素顔はさることながら、(毎回、変そうなのか?)
あの標準戦闘服のフォクシースタイルの背面ってどうなっているんだろうか?
……と悩んでいて、良く考えてみたら早瀬未沙を筆頭に統合軍婦人士官が着ている制服って
どこまでがジャケットで、どこまでがシャツなんだろうって疑問にぶちあたった。
問題はダブル風になってる襟まではジャケットだとして、トックリみたいになってる所は
内に着ているシャツの一部なんだろうか?シャツだとしたらあの縦に入ってる線は
なにを意味するのか?ボタンで止めてあるようには見えない、とするとあれはジッパーなんだろうか?
ジッパーだとするとどこまでジッパーになっているんだろうか?見えている胸の谷間付近までだろうか?
まさか夏は開いて襟のように折り曲げても着れるのだろうか?するとあれは
昔の小学生の夏用のジャージ
みたいなものなのか?だとすれば胸には統合軍のマークが紺色で付けられていて
反対側には「はやせみさ」と油性マジックで書いた白布の切れッパシが(作:早瀬提督)
縫い付けられているというか?(もちろん波縫い)しからば下はブルマか?
ならば「ブルマを見られると恥ずかし〜〜。」とかいいながらシャツの裾をブルマの上に出して着て
なおかつ裾を盛んにを下に引っ張って伸ばしては、本人思ってるよりもなおさらに
スッケベーな風情をかもしだしているというのか?
未沙がそうなら、あんた、シャミーもそうだろ、だいたいハイソックスはいてるしやっぱ。
キムもそうなるわなあんた。でもバネッサは反則でスパッツはいててガッカリしそうだ。うん。

これはしらべなくちゃイケナイ。断じて調べるぞ。ということで調査結果は数日後。

PS:少なくとも設定画にはジャケット脱いだところはありません。

関係ないけどちょっと前に描いた未沙画像。


2002/10/8 PM4:26 

やっと一段落でサイト更新しました。なんだか南アタリア島に始まって南アタリア島に
終わった秋だったような気がするぞ。うん。(旧トップに画像有り。)
2ヶ月がかりで入手した結果であります。とほほ。
なお、今後のサイト更新予定としてはジュブナイルものの模型入門本が溜まってきたので
記事化と模型リストの各項目に説明の画像を追加予定。当座は些末道を一直線なのだ。

2002/7/24 AM0:30

う〜〜ん、ここ数日で去年作製したパーツ類の画像の再録やって、手持ちの原型を
確認しとるんですが、結構いけるとこまでいってるんですよねえ、可変完成手前まで
(前回のWFの3週間前の仕事なんで記憶がありませ〜〜ん。)
延べ3ヶ月くらいなんですよねえ。現時点で(図面上)確保したギミックは
*機首短縮のうえ胴体側面の副燃焼室閉鎖ギミック。(公開写真とは別の新規ギミック)
*差し換え無しで分離/接続もしない股関節ギミック(秘策あり。)
*キャノピーカバー収納(というか変型に伴いカバー出現。)
*ヘッドパーツは長谷川ファイターぐらいの位置に収納
*同じく腕収納は足より奥へ収納
つうとこなんですが、次の次のWFあたり出すかいねえ?
もっともバトロイドは前回の原型のバランスそのままなんですけどね。
どうしたもんだか。なにはともあれディーラーのみなさまはラストスパートがんばってくださいませ。


2002/7/21 PM10:30

ややや。3週間ぶりではないか。(決してラーメンに当たっていた訳ではない。)
さあて、長谷バト発売でございます。製品的には感無量でございます。
事前の入念なリサーチ、トータルのバランス、まさに長谷川ならでは微妙な完成度であります。
ヘッドパーツは通常機全てを含み、バリエーション的にも何の不満がありましょうか?
頭部のパーツ割りや胴体上面を別パーツにするなど至れり尽せりでございます。
これ以上、メーカーに望むものはありません。完全です。
もう長谷川様には足向けて眠れません。
20年前に継ぎ目消しが出来ずに癇癪起こして自衛隊仕様の1/72F-15をゴミ箱に投げ捨てたことも、
オペレーションオメガを模型屋で見ながら「なんじゃこれ、バッカでええ。」と笑い者にしたのも、
レンズマンのキットをして「映画へボへボやのに模型だけ一生懸命に開発してどないすんねん。
特にこの石っコロなんか力入れ過ぎやで。」とぼろカスにこき下ろしたことも、
ぜ〜〜んぶ心から謝罪します。長谷川製作所社員一同様に幸多かれ。


でもこれは少しでもイジってバランスを変えるとグシャグシャになるキットやね。(断言)
うん。可変を策謀する皆さんは努々御注意を。特に大振りなインテイク周りはあのバランスを
失うと、プロポーション/ギミック共に解答は永遠に薮の中に消えるので、相当の覚悟が必要。
(あたしゃ、これベースではやりません。)
つうことで模型リストの記事は数日以内に更新の予定。


2002/6/30 AM1:30

この前スーパーへいったらインスタントラーメンを売っていた。
かつての6分割ラーメンチビ六サイズのミニラーメンが30個ほど入って200円、もちろん無印。

           安い。

裏の説明だとお湯を掛けてラーメン、そのまま砕いて食べればスナック、
いわゆるチキンラーメンのパチモンだ。3分後ロドリゲスは小脇に抱えて家路に付いていた。

まずお湯を掛けて、ついでに生卵も入れて待つ事3分、へなへなにふやけたラーメンがそこに
出来上がった。ややふやけ具合が弱くて固めだが、これは計算の上、思う様に食べる。

              不味い。それも凄まじく不味い。

まず、なにより塩い。一直線に塩い、ダシもへったくれもなしに直情径行に塩い。
仕方ないのでお湯を足して埋めてみるが、ウスら塩いお湯になるだけで一向に改善がみられない。

      そういえばこれ、お湯の量の指示書いてないジャン。

あーでもない、こーでもないとコショウ振ったりしつつ、泣きながら食べ終わるもののなんか様子が変だ。

なんかお腹が気持ち悪い。それもただ事でなく気持ち悪い。そういえば食ってる最中も香ばしいというか
焦げ臭いというか、ベテランの油が沸点超えて固化したようななれの果ての味がしていた。
一時間しても、二時間しても気持ち悪い。げー。

問題はこのあとに残った27個のミニラーメンだ。指定のスナック食いはどうかんがえても正気の沙汰とは
思えない。なにより薄めて食べても3時間は拘束されるブツだ。濃縮状態で無事いられるわけがない。
捨ててしまえば後腐れなくていいが、それではラーメンに対する敗北だ。
小一時間思索ののち辿り着いた対策は以下のようなものだ。

1.ラーメンをボールの中でお湯を与えて戻し、入念に洗って、ザルに上げる。
2.ダシが無くなったので、ウェーバー(中華用高級鶏ガラスープ)と醤油でダシを作る。
 レシピはダシ小さじ2ハイ、醤油小さじ2ハイとお湯270cc(メーカー指定)。
3.ラーメンとダシを合わせる。

しかるのち新製パチモンラーメン改ができあがった。
食えないことはない、もとを考えれば飛躍的な向上だ。ダシのそうとっかえは大正解だ。
なにせまともなスープと入れ替えているのだから、まさに中華の味だ。これで青ネギでも
浮かべれば、お客さまに出して恥ずかしくないかも知れない。

が、幸せな気分は長くつづかない。1時間後、胃の奥のほうから込み上げるキモ悪な悪寒。
お湯で洗ったくらいでは挫けない筋金入りの油がここに来て抵抗するのだ。
2時間、3時間、前回同様、長く厳しい悪寒が続く。
いっそ吐いてしまえばなんと楽な事か。おお、人類はこうも凶悪で剛胆な食品を実現できるものなのか?

結論:純正のチキンラーメンは不滅です。


2002/6/29 AM1:30

いよいよ、長谷のバトロイドの発売が近付いてきました。
とりあえずキャラクターモデル誌上の試作を見て気の付いたところを列挙。

*手首は劇場版角指で設定から飛躍した小指が手の甲からはみ出した海洋堂ソフビキット式(原型:佐藤拓氏)
*背面ブースターのノズルは円柱状。これは処理方法に一考欲しい。個人的にはファイターキットの
 コクピットの背後に付く逆テーパーのノズルパーツ(普通に組むと一個余剰になるやつね。)
 を流用すればドンピシャリなのだが。ボックス自体も小振りなファイターキット準拠のもののようだ。
 もうすこし厚みがほしいが、ファイターとの整合性を考えるとこのへんが妥協点か?
*ガンポッドはファイターと打って変わって先端に向けてテーパーの付いたもので先端部もなんだか
 旧イマイ風に改変。個人的にはテーパー無しのファイター用がなかなか行けてたのでちょっとね。
*腕と足はファイターより当然幅が広げられているが、全体でカマキリに見えない限界まで
 細身にした理想的なもの。結果としてうちのガレキと同じ方向のもの。当たり前といえばあたりまえ。
 ただ、肘関節と肩関節は旧イマイ可変似の構造のようで、可動の為の切り欠きが肘内側/肩側面に見える
 (この辺りの切り欠きをいかに減らすかが、うちのガレキの狙い目だったんだけどね。)
 また、いまのところ肩の側面のモールドが足りないのは金型構造によるものか?
 このほか上腕中央部のパネルラインが平行でなく角度が付いているのもちょっとミソ。
 なお太股の振り上げ可動は股関節の回転と共にインテイク/太股間の可動部も用意されているようだ。
 これは当然、振り上げた時に閉じた主翼とインテイク後方の干渉を避けるためであろう。
*ヘッドパーツは3種とも良好な出来。S型はイマイ旧キットとリンクしない独自の形状。
 ファイターで問題となった機銃基部はやや飛び出している中間的な形状。
 J型は例によってBBSで試作したような結論。顎は下に向かって引っ込み顎が飛び出す設定準拠のもの。
 なぜか話題のペリスコープは角型のセンサーになっていて、スリットが増設されている。
 A型は旧イマイのようなふくよかなRを持たない 劇場版準拠の直線基調のもの。個人的にはTV版へ
 可能性を残しておいてほしかったところ。ここは旧イマイベースですかね。
*このほか背面の裏は旧可変キット様のもので主翼付け根裏のベーン部が前から見える構造。
 バトロイド形態で突如出現する副燃焼室のシャッターは存在しないようだ。また、
 背面裏上部の六角パネルは可変なりに前から見える構造で、裏には設定通りの円盤ブロックが見える。
 このあたりは「ファイターの構造上、可変するとこうなるはずだ。」を実現したということ。
 よって折り畳まれた尾翼とサーチライト部も位置関係は合わせてあるものの完全に合致密着するものではない。
*足首のメインノズルはファイターは丸型であったが角型が連なったものに変わっている。

 以上。


  2002/6/25 PM2:30

青島ホビーワールドの/再入荷のコーナーで

1/72可変、1/100可変、1/100バトロイド/ガウォーク固定をみつけたので
購入してみたら15周年時のキットでした。(問屋在庫の発掘かな?)いずれにしても
いま現在、ここで定価購入できるので探しているひとは急いでどうぞ。



2002/6/15(日にち間違えてました。ハイ。) AM0:30

あーこりゃこりゃと2週間です、はい。この間に親戚の姪が2人掛かりで大暴れしたり、
ガキンチョが伝い歩きを始めて1人バックドロップを繰り返して奥さんの人にシヴァキ回されたり、
マクロストランプが1500円で売りに出ていたり、ネットらんなーを買い損なったり、しょうがないから
年間購読でメッキ仕様を入手しようとして奥さんの人にシヴァキ回されたり、こうして書いてるうちに
もガキンチョが伝い歩きでテーブルの端を握ったまま座る事も倒れることも出来ずに独り泣き叫んで、
(バックドロップの繰り返しで後ろに座るのが怖くなったらしい。)
またしても奥さんの人にシヴァキ回されたり、デルプラドの世界の戦闘機は B-1もでてないのに
ツポレフTU-160が出たり、ブレイド2ではM10イングラムを2つくっ付けただけだった百連発銃が
ちゃんとオリジナルデザインになっているし、2ヶ月前に発注したXB-70の資料がやっと来て、
エンジンの右側の写真が手に入ったり、マクドのさわやかカルビマックは本当にレモン汁が掛けて
あるだけで胸焼けしそうだし、表で買い食いばっかりしていると小遣いなくなるし、
あれよあれよ言う間にやまとのスーパーは発売されちゃって、不具合苦情の荒らしだし、
散歩にいけば生後十数年の老犬が溝に足を取られて泣き出すし、出物だった中古のイタレリB-58は
瞬殺で売り切れるし、MIAのビクザムは度重なる猫攻撃で足の爪は無くなるし、サタンの足の爪の
正体はサタンの爪だし、ホームセンターのワゴンセールで少年ジェットの半端ビデオ買おうとしたら
奥さんの人に見つかるし、ジェームスはトニー谷のパチモンだし、積み木と幼児用車おもちゃで
「@垣@郎メンバーのクレヨンロケット破壊テロ作戦」を熱演してもガキンチョはちいとも喜ばないし
1000円もした健康サンダルは足が入らなくて拷問装置だし、暑いし、ダイソーで売ってるシークレット部隊
シリーズは楽しすぎるし、いくら一個100円でも8つも買うし、デモりションマンはやっぱり
つまんないし、こんなの書いてたらやっぱり奥さんの人にシヴァキ回されるし




なんだかなあ。


2002/5/26 AM1:30

ふと思ったんだけどモスピーダのレギオスってFー18にインスパイアされたと見ていいのだろうか?
機体中央のやや後方よりに設定されたインテイク(ホントは足にも腕に繋がってなさそうなので違うけど。)や
コクピット両端からはじまるストレーキとかを見てると、断ち切られた翼端を足して後方に広げ、
尾翼を水平垂直兼用とするバルキリーの文法で処理すればF-18のキットベースでそれらしい可変戦闘機が
できそうな気がしてくる。もっともレギオスそのものは戦闘機と見ると異常に小さく(1/72VF-1とほぼ
同サイズの旧イマイ可変キットは1/48でどうにも不自然なフィギュアが付属する)前述したように
エンジンがドコにあってどこから空気を吸っているのやらわからない等、飛行機してとても不振。
(後脚の収納もミサイル庫と干渉しそうだし、追加のミサイルポッドも意味不明だし。)
変型は足を90度倒して収納し、腕を機体上面のフェアリングとするなど、ほぼVF-17の変型の
元祖と言える。(レギオスは腕も足も関節一つ分伸びて変型する、トランスフォーマー式だけど)
骨太な印象とむやみに全身からミサイルを放つのに目をつぶって、細身にまとめてやれば
VF-6くらいのナンバーは貰えそうだ。(VF-3はL.CATO氏の図版があるし、VF-5は宇宙専用って
ことだから6を捏造。)つうことで落書きができたら公開予定。つって、実はこういうのをF-15で
やろうとしたんだけど、こっちは煮詰めていくとゼントラ色を廃したYF-21になっちゃうので却下。
(もとの機体の経緯からすればわかった話なのですが。)ところでレギオスの公式設定では
エンジンはどこにある設定なんでしょうね?

今日の教訓:だからってイタレリのF/A-18を買って来ちゃいけない。

2002/5/23 AM00:30

夕方お使いに出たついでに24時間営業のレンタルビデオ/本の店にいった。
店員が二人いて、聞くともなしに彼等の話が聞こえてきた。
店員A「いやあ、俺なんか思わずルパン三世パート3のDVDボックスを予約しちゃったよ。」
店員B「ボックスって、それじゃ何枚かはいってるんですか」
店員A「ああ、4万円もするんだぜ。」
店員B(絶句しつつ)「、、、、、、。」
店員A「うん?俺には普通だぜ。」
店員B「、、、、そ、それじゃあ新作のが沢山入ってるんですか?」
店員A「つうか、お前パート3って知らない?」
店員B「はあ、なんですかそれ?」
店員A「いわゆるピンクルパンだよ。」
店員B「、、、、?緑ルパンと赤ルパンはわかるんですけど、、、、。」
店員A「それはあれでこれで、、、、、、、」(以下注釈が20分続く。)

思わず「新ド根性ガエルみたいなやつだよ。」と言いそうになったが、
客と店員の関係を超えて親しくなってもあとあと困りそうなのでジッと堪えて、
マスターモデラーズだけを買って帰った。
でも、この人、目黒裕樹主演の「ルパン三世念力作戦」のLD持ってそうだ。
ちょっとチャンスだったかも知れない、、、、。もう一度田中邦衛は見てみたいぞ。

ところで作画監督の青木氏って今も健在でいらっしゃるのでしょうか?
なにはともあれセクシーアドベンチャ〜〜〜〜〜。(どんな冒険だよ?)


2002/5/16 PM10:30

最近ふと見たくなってザンボット3のLDボックス(中古だと値崩れが激しくて安いのよ。)を
買ってきたら、河森版ザンボット3メカちゅうのが載ってた。
う〜〜ん、それぞれにもはや戦車でも飛行機でもない。でもおもしろい。
そういえば昔、DAICONFILM版「帰って来たウルトラマン」のムック(同人誌?)にも
河森氏の寄稿によるウルトラマンに変型するDAICONFILM版マットアローが載ってて
笑わせてもらったことがありましたが。ほんと手まめな方なんですねえ。

ところで、河森氏が幼少の頃、御家族から買い与えられ、のちの変型メカデザイナーへの道を
決めることとなった洋モノのボルト/ナット組み立て式、可動おもちゃセットって、
「デルタックス」(筆者の記憶では1976〜7年頃流通?乾電池で動く動力ユニットと歯車も付属していて
工夫次第で動作も可能だったハズ。)のことなんでしょうか?
(5/23追記:河森氏の愛用のオモチャはフィッシャーテクニックという名前だそうです。
全然ちゃうやん。)


2002/5/14 PM10:00

ようやっと昨日から社会復帰。こうして見ると1週間掛かりだったのが分かる。すばらしいぞ日記。
この間に結構激変してるんだけど、追々解説。旧トップのほうに赤い文言が増えてるけど、
普通に見にきてくれてるモデラー/コレクター/懐かしさ愛好家の皆様には関係ありませんので
くれぐれもお気になさらないように。もちろん子供の頃こういうプラモデルがあったような
気がするんだけど、これってなんて商品なんでしょう?っていう質問には今までもこれからも
分かる限りちゃんと答えますので。

とは言うものの、トイも含めてマクロスの絶版キャラクター商品を取り巻く環境はこちらの想像を
超えてややこしくなってると言わざるを得ない。つうのもロドリゲス個人の認識としては、

ややひねくれた作りのマクロスというB級TVアニメがあって、放送に伴って生真面目過ぎる老舗、今井科学
と、ちょっと工夫でガキンチョどもはイチコロだぜの有井製作所(これはこれで賢い企業の在り方だと
思う。実際パーツ共有のセンスはクールだし。)がチグハグなハーモニーを奏でながら、バンダイ/タカラを
追い越せとばかりにハイペースで模型のリリースを始めて、あろうことかバカ売れしちゃって、
結局、作品中のほとんどのメカを製品化してしまった最後の例(これ以外ではガンダムとイデオンとダグラム
ぐらいしかない。)で、その道行きと、呆れんばかりの製品の良否の落差、またそのあまりにも酷い不具合を
なんとかしようとした過渡期の模型雑誌の試行錯誤まで含めて、「バカじゃん」と同時に
「(俺も、みんなも)すっげえ頑張ってたんじゃん」が、ごちゃまぜになりながら、
胸に去来するのがマクロス模型だと思っている。
またロドリゲスにとってこれらのキットは発売当時から素材であったり、加工して組み立てられる
対象であったから、いまになって有井スパルタンあたりを捉まえて、
「これは貴重な名作キットでプレミアが付いています。特にコレは83年モノで当時の販促チラシがそのまま
入っています。」と言われても、「あんたそれ、組み立ててみ。すごい大変だから。物好きやねえ。
いや、もちろん俺も物好きでここまで来てるんだけどね。どうでもいいけど、そのチラシは写真と
商品が合致してないから資料的な価値もないよ。」としか言いようがないし
ましてや、こういう絶版模型をレアだ、貴重だ、パッケージ違いで価値が高い、といいながら
転売目的で集めて回るっていうのはつくづく「俺達は悲しいかな少年時代をこういうものに捧げてしまって
いまさらコレと手を切って生きて行けなくなってるからしかたないんだけど、君等はわざわざこういうものに
関わって生きてイカンでもええんちゃうのん?君等には君等が健康に付き合えるものがなにかあるんちゃうのん?」
と言いたくなる。まして海外で豊かなマニアの骨董品として一人歩きしていくのはなにか悪い冗談にしか思えない。

現実にすでに生産が終わった数の限られたアイテムに、ちょっと前より欲しがる人数が増えれば、
市場的に価格が上昇するのは当たり前の話なんだけど、モノによってはザ・アニメージに片足つっこんでて
組み立てを拒否してるようなキットに我も我もと群がるのはなにか行き過ぎではないかい?

うちのコンテンツも確かにこれはレアだ、これは激レアだとは書いているけど、それに見合う実体のないものは
其の旨書いて来たし、まして再版でほぼ同じものが定価で入手できるならそれを明記してきたし、
やむなく高騰していてそれしか選択肢のないものに関しては悲しいけどこれしかないんだと書いてきたけど
あんまりこういう傾向が進んで、もはや全く組み立てられることのない動産的な投資対象となるなら、
こういう表記を止めようと思う。

ちゅうわけで最後に、いまはどうしているのか分からない知り合いが20才の時に
オタクに身も心も侵されながら叫んだ結論を再録しておきます。

「見てしまったものはしょうがないんだ。マジンガーZも仮面ライダーもウルトラマンもガンダムも
見てしまったものからは逃れられないんだ。無かったことにも見なかったことにもできないんだ。
これは業なんだ。一生、共に生きて行くしかないんだ!!」俺もしかり。


2002/5/7 PM10:30

本格的に模型と関係無くなって来たけどお構い無しに進める。
ガキンチョの鼻汁に端を発した、ロドリゲス家のウイルス被爆はガキンチョの発熱に到って、
6日深夜4:30に病院に殴り込み、(38.6度、青鼻だらだら。風邪と判明)そのまま徹夜で通常業務。
その間にも鼻汁を吸ったモンだからロドリゲスも感染、続いて奥さんの人も感染。
6日夕方から全員がぶち切れ寸前、一触即発の事態に陥り、あげくもって、最初に回復したガキンチョは
体内時間が昼夜逆転していて、6日深夜から7日にかけて2時間置きに元気に大暴れ。
ガキンチョがDV食らわずに朝を迎えたのは奇蹟に近かった。
流石に大人が持たないので朝から耳鼻科に駆け込み過激なマイシンを処方されるも、
上では鼻水じゅるじゅるで下は下痢下痢の二重苦では飯も食える訳もなく、さらに薬で具合を
悪くする風邪薬スパイラルを体現する。
しっかし、なんでこんな中途半端な時期にみんなで風邪ひいてるんだか。
やっぱ、予防策としては乾布摩擦ですか?

2002/5/5 PM9:30

犬1号(メス十?才)の体が乾いたボロモップのようにガビガビになってきたので風呂に入れてみる。
お湯を掛けて石鹸で洗うとせわしなく回り出し、体を拭いて開放すると、感極まったように
家の中を端から端まで走り抜け、繰り返し往復し始めた。途中ガキンチョを飛び越え、
(正気を失っても踏んじゃイケナイことは忘れないらしい。)
犬2号(メス十?才、性格:イジケ)を踏み付けつつ、彼女は前進を続けている。
5周ほど回ってから2階に登り、さらに3周ほど回っている。
2階の床は木だから曲がろうとするとアウター側にドリフトするので逆ハンを切りながら
の旋回だろう。そういえば中学校のころ友達の家の廊下で見たダックスフントのドリフトターンは
進行方向に対して体を90度アウター側にはみださせながら、前足をせわしく動かして逆ハンを
切る見事なモノだった。もちろん廊下のその部分には脚の爪によって山道のワインディングのように、
決まったラインが刻まれていた。

今日もガキンチョが鼻をぐずぐずいわせているので鼻汁を吸う。
包丁人味平のすまし汁PK戦の審査員の気持ちがわかった。

今日の一言:急いで口で吸え!!
今日の製作物:鯉のぼり、兜。使用キット/折り紙セット、お子さまモールセット、ガーデニングの変な立て棒。


2002/5/4 AM4:30

いい調子で寝ていると、ガキンチョが泣くので、よく見てみると、鼻水じゅるじゅるで呼吸困難に陥っていた。
うちの掟では「てめえのことはてめえでなんとかしやがれ。」なのだが、死にそうな顔をして泣き叫ぶので、 ウエブで検索したら、綿棒でほじくり返してクシャミをさせるか、鼻吸引機で
吸え、と書いてあった。そこでちり紙でいじって見たが改善が見られないし、吸引機なんかあるわけないので
(真空脱泡機はあるが、これだと口から目玉が出てきそうだ。)困っていたら、幼児相談センターの録音テープの
ネーチャンが「昔は両方の鼻を口で吸ったりしていましたが、今は、、、、」というので
思う様、鼻汁を吸ってみた。

ガキンチョの鼻汁もやっぱり塩い。


2002/5/3

今日、おんもを歩いていたら、ARBの石橋綾にそっくりオネエちゃんが歩いていた。
      とてもカッコよかった。


2002/4/22

長谷川からバトロイドが公式発表になり、もはやVF-1にガレキでつけいる隙はほぼなくなったので
当座は開発中止。アイテム的には可変キットに可能性があるけど、OVAを考えると
何が起こるか分かったもんじゃないのでさっぱりワヤでございます。
勢いで作り始めたゴーストもいまさらにデザイン画を起こしなおす始末で頓挫中。
(表と裏でデザインが繋がらねえっす。)なんとか背面のダクトにF-16辺りの
エンジン(1/48ぐらいか)を繋げてノズルに導き、両脇の半円柱はロータリーミサイルランチャーと
解釈して内部に回転構造を仕込もうと思うが、元デザインから大きく外れずに
発射口をどう開閉させるかと、開口時にうかつに吸い込んだ外気とミサイルの噴射はどこに
逃がすのかと、悩みは尽きない。工作時間もないのでひたすら妄想に耽って
飛行機キットを買い漁るが、当然奥さんの人にバレてしばき回される。
予想以上に大きいテスターのB-2の箱がみんな悪いのだ。
(風紋さんやっぱり凸モールドでした。)しかしこれなんで動翼は作動状態で固定なんだろう?

*これより新しい日記(ウルトラ怪獣マラソン編)へはここクリックしてください。
*表紙の「ロドリゲス式」への帰還は
ここクリックしてください。