おいしい紅茶の入れ方
my favorite tea
おいしい紅茶の入れ方
紅茶は香りがいのち!じっくり香りをひきだす入れ方をチェック!
* 水は汲みたての水道水
* グラグラ沸騰したあつーい熱湯をつかう
* ポットやカップは温めておく
* 茶葉の量は正確に
* 蒸らし時間をまもる
茶葉の香りをひきだすためには、あつーいお湯でいれなくてはいけません。その理由はお湯を注いだ時にポットの中で茶葉がジャンピングという対流をおこすので それを活発にさせるため!このジャンピングをさせることで茶葉からよい香りをひきだすのです。 もちろんポットやカップを温めるのもせっかくのあつーいお湯の熱を奪われないようにするため。茶葉の量は好みにもよるので自分の量を把握できていればOK! 最後の蒸らしで香りを逃さないようにフタをしっかりしめて。蒸らし過ぎると渋みがでるので注意。
すべてはなるべくたくさんのよい香りを逃さず鼻のなかに届けるようにつとめます。
HOT TEA
あらかじめ温めておいたティーポットに茶葉を入れます。 沸騰したお湯を一気に注ぎます。 フタをして3分程(茶葉によって時間は異なる)蒸らします。 もし透明なポットを使っていたら茶葉が中で対流しているのがわかるはず。 茶葉が一度表面まで浮かんで、沈んできたころが茶葉がよく蒸らせた目安。 茶こしを使ってカップにつぎわけます。 最後の一滴は「ゴールデンドロップ」といってこれによって紅茶の味が締まる、貴重な一滴とされているらしいのです。
ICE TEA
ティーポットに茶葉を入れ熱湯を注ぎます。 アイスティーの場合はお湯をホットティーの時の半分にして 2倍の濃さの紅茶をいれます。後程氷で 急冷するのでそれによって紅茶が薄まります。 もう一つのティーポットを用意して 茶こしを使って紅茶を注ぎます。これによって紅茶の濃さを均一にできるのでグラスに一気に注げます。 グラスに氷をいっぱいいれておき、紅茶を注ぎ入れます。 氷を一度水通ししておくと白い霜が取れて透明できれいに仕上がります。氷は細かい方が紅茶との接する面が 多く、急冷させると同時に透明に仕上げることができます。
ROYAL MILK TEA
小さいカップに人数分の茶葉を入れ、湿らせる程度にお湯を入れて蒸らします。こうすると茶葉が開き、色もきれいに出やすくなります。茶葉を直接ミルクに入れると、ミルクのカゼインという成分のせいで茶葉の表面 がコーティングされ、十分にエキスがでなくなってしまう。 手鍋にミルクと水を1対1の割合で入れ、火にかけて温めておきます。鍋の縁から、プツプツと細かい泡が出てきた沸騰直前が、茶葉をいれるタイミング。先程用意した湿らせた茶葉を入れたら、軽くかき混ぜて、すぐ火から下ろします。 フタをして軽く蒸らす。蒸らし時間は4分程度。少々長めでコクをだす。蒸らしている間は絶対にフタをあけないように! 軽くかき混ぜてから、茶こしを使って、カップにつぎ分ける。お好みではちみつやメイプルシロップをいれてもおいしいですよ。
紅茶に合う水は蛇口から勢い良くポットに入れた汲みたての水道水。酸素を多く含んでいることと日本の水が軟水だからです。水素を多く含む
水素が豊富な水 ドクター水素水
はどうでしょう。
tea TOP
my favorite tea